裁判官弾劾裁判所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国会弾劾裁判所が1998年から2011年まで発行した機関誌『弾劾裁判所報』(50周年記念号)。

64[1]7714



[]


3

(一)

(二)

(三)



125129

2

(一)

(二)


沿革[編集]


4

  (582) 

2

19471120

1948961949810

[]


147



使

18

11-16 91-2194870

[]

[]






調

調32


[]


232224

調293231234137

39 40

これまでに裁判官訴追委員会から罷免の訴追がされた事件[編集]

これまでに罷免の訴追がされた事件
訴追日 初公判日 判決日 開廷数 氏名 判決時の役職 主な訴追事由 結果 資格回復日
1948年7月1日
(昭和23年)
1948年9月6日
(昭和23年)
1948年11月27日
(昭和23年)
10回 天野儁一 静岡地裁浜松支部判事 闇物資の魚粕やスルメなどの買い付けのため無断欠勤して前任地の秋田市へ赴き、警察に摘発されると事件の揉み消しを図った。 不罷免
1948年12月9日
(昭和23年)
1949年4月25日
(昭和24年)
1950年2月3日
(昭和25年)
10回 寺迫道隆 大月簡裁判事 知人が闇物資の売買で逮捕・留置されると、家宅捜索される恐れがあるから闇物資の繊維製品を隠すようにと同人に指示した。 不罷免
1955年8月30日
(昭和30年)
1955年10月11日
(昭和30年)
1956年4月6日
(昭和31年)
13回 高井住男 帯広簡裁判事 逮捕・差し押さえなどの各種の令状にあらかじめ署名捺印した白紙令状を作成し、裁判所職員に渡しておいた。 罷免
1957年7月15日
(昭和32年)
1957年8月27日
(昭和32年)
1957年9月30日
(昭和32年)
5回 寺迫道隆 厚木簡裁判事 裁判の現地調停、当事者である申立人から800円相当の饗応を受け、その後、揉み消しを図った。 罷免※ 1963年2月8日
(昭和38年)
1977年2月2日
(昭和52年)
1977年2月21日
(昭和52年)
1977年3月23日
(昭和52年)
6回 鬼頭史郎 京都地裁判事補
兼京都簡裁判事
首相への偽電話録音テープを新聞記者に聞かせた 罷免※ 1985年5月9日
(昭和60年)
1981年5月27日
(昭和56年)
1981年6月23日
(昭和56年)
1981年11月6日
(昭和56年)
6回 谷合克行 東京地裁判事補
兼東京簡裁判事
担当事件の弁護士からゴルフセット一式と背広三つ揃い2着(時価18万円)を収賄した 罷免※ 1986年12月25日
(昭和61年)
2001年8月9日
(平成13年)
2001年9月20日
(平成13年)
2001年11月28日
(平成13年)
3回 村木保裕 東京地裁判事
(東京高裁判事職務代行)
少女3人に児童買春した。 罷免
2008年9月9日
(平成20年)
2008年12月3日
(平成20年)
2008年12月24日
(平成20年)
2回 下山芳晴 宇都宮地裁判事
兼宇都宮簡裁判事
女性職員にストーカー行為をした。 罷免※ 2016年5月17日
(平成28年)
2012年11月13日
(平成24年)
2013年3月13日
(平成25年)
2013年4月10日
(平成25年)
2回 華井俊樹 大阪地裁判事補 電車内で女性のスカートの中を盗撮したとして、大阪府迷惑防止条例違反で略式起訴され、有罪判決を受けた。 罷免
2021年6月16日
(令和3年)
2022年3月2日
(令和4年)
2024年4月3日
(令和6年)
16回 岡口基一 仙台高裁判事 SNS上で裁判当事者に対し不適切な発言を繰り返した
(最高裁判所が訴追請求を行わず、裁判官訴追委員会が訴追を決定した初の例)
罷免
※ 後に資格回復の裁判によって法曹資格を回復

資格回復の裁判[編集]


38

(一)5

(二)





(一)462

(二)202

(三)72

(四)8

[]

[]


200921[2]

使退[3]

[]


2011[4] 641233退

200921[2]

[]


20092821022777253410退410退

[5]

[]


198071631[6]590退251042退20019857161

退198141290[7]

[]




20143145150[8]

2016826915503[9]

調[]


2011201610[10]

出版物・刊行物[編集]

裁判官弾劾裁判所事務局の出版物・刊行物[編集]


1967

 11983

 21984

 23611987

1997

1998

2000

2002

2004

2006

2009

2011

[]


1982

[]

氏名[11] 就任年月日 退任年月日 退任事由
1 鬼丸義齊 1948年5月27日 1950年3月11日
2 古島義英 1950年3月11日 1951年5月10日
3 鈴木安孝 1951年5月10日 1952年4月1日
4 角田幸吉 1952年4月1日 1952年8月28日 衆議院解散
5 星島二郎 1952年12月23日 1953年3月14日 衆議院解散
6 中山福藏 1953年6月26日 1953年12月22日
7 高橋進太郎 1953年12月22日 1954年6月15日 常任委員長就任に伴う裁判員辞職
8 星島二郎 1954年6月15日 1955年1月24日 衆議院解散
9 小林亦治 1955年4月1日 1955年9月30日
10 長谷山行毅 1955年10月1日 1956年4月6日
11 山本正一 1956年4月7日 1957年3月31日
12 一松定吉 1957年4月1日 1958年3月31日
13 小林錡 1958年4月1日 1958年4月25日 衆議院解散
14 1958年7月5日 1959年3月31日
15 下條康麿 1959年4月1日 1960年3月31日
16 鍛冶良作 1960年4月1日 1960年10月24日 衆議院解散
17 綾部健太郎 1961年1月28日 1961年3月31日
18 杉浦武雄 1961年4月1日 1962年3月31日
19 花村四郎 1962年4月1日 1963年3月31日
20 井野碩哉 1963年4月1日 1964年3月31日
21 逢澤寛 1964年4月1日 1965年3月31日
22 大竹平八郎 1965年4月1日 1966年3月31日
23 今松治郎 1966年4月1日 1966年12月27日 衆議院解散
24 井野碩哉 1967年6月29日 1968年3月31日
25 森田重次郎 1968年4月1日 1969年3月31日
26 吉武恵市 1969年4月1日 1970年3月31日
27 灘尾弘吉 1970年4月1日 1971年3月31日
28 斎藤昇 1971年4月1日 1971年7月24日 国務大臣就任に伴う裁判員辞職
29 松平勇雄 1971年7月26日 1972年3月31日
30 大橋武夫 1972年4月1日 1972年11月13日 衆議院解散
31 1973年2月6日 1973年3月31日
32 山本利壽 1973年4月1日 1974年3月31日
33 小山長規 1974年4月1日 1975年3月31日
34 小川半次 1975年4月1日 1976年3月31日
35 濱野淸吾 1976年4月1日 1976年12月9日 議員の任期満了
36 荒舩清十郎 1976年12月28日 1977年11月29日 国務大臣就任に伴う裁判員辞職
37 新谷寅三郎 1977年12月20日 1979年3月31日
38 田中伊三次 1979年4月1日 1979年9月7日 衆議院解散
39 1979年11月16日 1980年3月31日
40 上原正吉 1980年4月1日 1980年7月7日 議員の任期満了
41 八木一郎 1980年7月25日 1981年3月31日
42 上村千一郎 1981年4月1日 1982年3月31日
43 臼井莊一 1982年4月1日 1983年3月31日
44 長谷川四郎 1983年4月1日 1983年11月28日 衆議院解散
45 1984年2月14日 1984年3月31日
46 源田実 1984年4月1日 1985年5月22日
47 澁谷直藏 1985年5月23日 1985年12月16日 逝去
48 伊藤宗一郎 1985年12月24日 1986年3月31日
49 加藤武徳 1986年4月1日 1986年7月7日 議員の任期満了
50 熊谷太三郎 1986年9月11日 1987年3月31日
51 奥野誠亮 1987年4月1日 1987年11月11日 国務大臣就任に伴う裁判員辞職
52 上村千一郎 1987年12月2日 1988年3月31日
53 岡田広 1988年4月1日 1989年3月31日
54 奥野誠亮 1989年4月1日 1990年1月24日 衆議院解散 
55 世耕政隆 1990年4月1日 1991年3月31日
56 村田敬次郎 1991年4月1日 1991年12月6日 特別委員長就任に伴う裁判員辞職
57 高鳥修 1991年12月12日 1992年3月31日
58 斎藤栄三郎 1992年4月1日 1992年7月7日 議員の任期満了
59 林田悠紀夫 1992年11月4日 1993年3月31日
60 奥野誠亮 1993年4月1日 1993年6月18日 衆議院解散
61 田邊誠 1993年8月27日 1994年3月31日
62 浜本万三 1994年4月1日 1994年7月21日 国務大臣就任に伴う裁判員辞職
63 遠藤要 1994年10月13日 1995年4月13日
64 唐沢俊二郎 1995年4月13日 1996年3月31日
65 井上吉夫 1996年4月1日 1997年3月31日
66 堀内光雄 1997年4月1日 1997年9月12日 国務大臣就任に伴う裁判員辞職
67 中山正暉 1997年10月22日 1998年3月31日
68 井上裕 1998年4月1日 1998年7月25日 議員の任期満了
69 野沢太三 1998年9月11日 1999年3月31日
70 綿貫民輔 1999年4月1日 2000年3月31日
71 吉川芳男 2000年4月1日 2000年7月6日 国務大臣就任に伴う裁判員辞職
72 岡野裕 2000年8月2日 2000年11月1日 常任委員長就任に伴う裁判員辞職
73 上杉光弘 2000年11月8日 2001年2月7日 調査会長就任に伴う裁判員辞職
74 陣内孝雄 2001年2月14日 2001年3月31日
75 葉梨信行 2001年4月1日 2002年3月31日
76 中曽根弘文 2002年4月1日 2003年3月31日
77 中山正暉 2003年4月1日 2003年10月10日 衆議院解散
78 武藤嘉文 2003年11月27日 2004年3月31日
79 真鍋賢二 2004年4月1日 2005年3月31日
80 瓦力 2005年4月1日 2005年8月8日 衆議院解散
81 2005年10月20日 2006年3月31日
82 竹山裕 2006年4月1日 2007年3月31日
83 保岡興治 2007年4月1日 2008年3月31日
84 松田岩夫 2008年4月1日 2009年3月31日
85 保岡興治 2009年4月1日 2009年7月21日 衆議院解散
86 土肥隆一 2009年10月29日 2010年3月31日
87 今野東 2010年4月1日 2011年3月31日
88 牧野聖修 2011年4月1日 2011年9月7日 副大臣就任に伴う裁判員辞職
89 細川律夫 2011年11月2日 2012年3月31日
90 増子輝彦 2012年4月1日 2012年11月2日 常任委員長就任に伴う裁判員辞職
91 小川敏夫 2012年11月13日 2013年2月4日
92 谷川秀善 2013年2月4日 2013年7月28日 議員の任期満了
93 船田元 2013年7月29日 2014年3月31日
94 吉田博美 2014年4月1日 2015年3月31日
95 船田元 2015年4月1日 2016年3月31日
96 吉田博美 2016年4月1日 2017年3月31日
97 船田元 2017年4月1日 2017年9月28日 衆議院解散
98 2017年12月8日 2018年3月31日
99 吉田博美 2018年4月1日 2019年3月31日
100 船田元 2019年4月1日 2020年3月31日
101 有村治子 2020年4月1日 2021年3月31日
102 船田元 2021年4月1日 2021年10月14日 衆議院解散
103 2021年11月12日 2022年4月5日
104 松山政司 2022年4月5日 2023年4月12日
105 船田元 2023年4月12日 現職

関連項目[編集]

脚注[編集]

出典


(一)^ 88 . . 2020823

(二)^ ab21410

(三)^ 2023 &  2023.

(四)^ 11414253

(五)^ 退  - 47NEWS - 2013512

(六)^ 19816p.77

(七)^   50

(八)^  2651 - 2017913

(九)^  28915 - 2017913

(十)^ (20161031)

(11)^  /  / 02. / (110. www.dangai.go.jp. 2022124