コンテンツにスキップ

調所広丈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

調所広丈

ちょうしょ ひろたけ

生年月日 1840年5月2日
没年月日 (1911-12-30) 1911年12月30日(71歳没)
前職 開拓大書記官
称号 大日本帝国憲法発布記念章
従四位
正五位
子女 長男・調所恒徳

日本の旗 貴族院議員

在任期間 1894年10月15日 - 1911年12月30日

日本の旗 元老院議官

在任期間 1886年1月26日 - 1889年6月8日

鳥取県の旗 官選 第4代 鳥取県知事

在任期間 1892年7月20日 - 1894年9月5日

高知県の旗 官選 第9代 高知県知事

在任期間 1889年6月8日 - 1892年7月20日

札幌県令

在任期間 1882年2月8日 - 1886年1月26日
テンプレートを表示

調  1840521141- 1911441230pechka[1]

[]


調[2]1869

5351872412使1882

18861使18896189222718931018949退1015[3][4]1899125[5]190059(114-11)

栄典[編集]

位階
勲章等

親族[編集]

  • 長男:調所恒徳(貴族院男爵議員)[10]
  • 六男:調所武光(工学士。1885年生まれ。京都帝国大学土木工学科卒業後京都府土木部長などを務めた)[11]
  • 五男・調所定の長男:調所五郎(慶應義塾大学理財科学生。1909年生まれ。1932年、坂田山心中事件で死亡)

脚注[編集]



(一)^ 調   +Plus

(二)^  . . (2019221). https://www.christiantoday.co.jp/articles/26590/20190221/homori-koichi-125.htm 2020228 

(三)^ 21126

(四)^ 211218

(五)^ 493032126

(六)^ 9071886710

(七)^ 10031886111

(八)^ 19291889122

(九)^ 190059

(十)^ 91

(11)^ 調9(6)

[]


21121947

1991

1996

2001

調  Ref.A10112720300 44

[]


 - 



日本の爵位
先代
叙爵
男爵
調所(広丈)家初代
1900年 - 1911年
次代
調所恒徳