鹿児島県指定文化財一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

鹿鹿1955301226鹿48鹿

201661290[1]

有形文化財[編集]

2016年6月1日現在、104件の有形文化財が指定されている[1]

建造物[編集]

西田橋
新田神社拝殿
鹿児島神宮 勅使殿
  • 白木神社本殿 附宮殿〔伊佐市白木〕1953年9月7日指定
  • 西田橋〔鹿児島市浜町〕1953年9月7日指定
  • 新田神社本殿 拝殿 舞殿 勅使殿 両脇摂社〔薩摩川内市宮内町〕1990年3月23日指定
  • 鹿児島神宮本殿 拝殿 勅使殿〔霧島市隼人町内〕1990年3月23日指定
  • 枚聞神社本殿〔指宿市開聞町十町〕1990年3月23日指定
  • 興詮寺(本堂)内陣〔薩摩郡さつま町広瀬〕2000年4月21日指定
  • 花尾神社本殿(附宮殿三基)・祝詞殿・幣殿・拝殿〔鹿児島市花尾町〕2002年4月23日指定
  • 投谷神社本殿・末社四所宮・末社地主社 附棟札13枚・妻板1〔曽於市大隅町大谷〕2003年4月22日指定
  • 大和浜の群倉〔大島郡大和村大和浜字瀧の川〕2004年4月20日指定
  • 日木山宝塔〔姶良市加治木町日木山〕2004年4月20日指定
  • 八幡神社本殿 附 宮殿 宮殿敷板1枚 棟札14枚〔鹿児島市本名町瀬戸口〕2005年4月19日指定
  • 旧田中家別邸 附 棟札1枚〔霧島市福山町福山〕2006年4月21日指定
  • 森重堅氏住宅オモテ 附 蔵〔南九州市知覧町郡〕2008年4月22日指定
  • 佐多直忠氏住宅 附 腕木門 目隠し(屏風岩)〔南九州市知覧町郡〕2008年4月22日指定
  • 出水御仮屋門〔出水市麓町〕2011年4月19日指定
  • 蒲生御仮屋門〔姶良市蒲生町上久徳〕2011年4月19日指定
  • 旧鹿児島刑務所正門〔鹿児島市永吉〕2015年4月17日指定(1998年に登録された国の登録有形文化財は抹消)[2]
  • 台明寺日枝神社本殿〔霧島市国分台明寺〕2017年4月21日指定
  • 旧東郷医院〔志布志市志布志町志布志〕2018年4月20日指定

絵画[編集]

彫刻[編集]

  • 勝軍地蔵〔垂水市高城字地蔵の下〕1953年9月7日指定
  • 仁王像 一躯〔志布志市志布志町志布志〕1953年9月7日指定 大慈寺
  • 白木観音像〔伊佐市白木〕1954年3月15日指定
  • 不動明王像〔鹿児島市南林寺町〕1955年1月14日指定 南洲寺
  • 十一面千手観音像一躯 脇立四天王像四躯〔出水市野田町下名八幡〕1963年6月17日指定 感応禅寺
  • 阿弥陀如来坐像一躯 両脇侍像二躯〔薩摩川内市高江町長崎〕1987年3月16日指定 阿弥陀堂
  • 伝島津忠昌像〔鹿児島市吉野町〕1995年4月12日指定 尚古集成館
  • 大権現忠国(島津忠国)像〔鹿児島市吉野町〕1995年4月12日指定 尚古集成館
  • 正国寺跡の石仏 三躯〔霧島市隼人町内山田〕1997年4月21日指定 隼人町立隼人塚史跡館
  • 指宿光明禅寺の木造阿弥陀如来立像〔指宿市十町〕2003年4月22日指定
  • 吹上町田尻の金銅菩薩立像〔日置市吹上町中原〕2007年4月24日指定 日置市吹上歴史民俗資料館
  • 久保観音堂の木造菩薩立像〔指宿市西方〕2018年4月20日指定 久保地区

工芸品[編集]

書跡・典籍[編集]

  • 種子島家文書〔西之表市〕
  • 里八幡神社の大般若波羅密多経〔薩摩川内市〕八幡神社

古文書・考古資料[編集]

  • 鹿児島神宮文書〔霧島市
  • 山ノ口遺跡出土品[2]
  • 銭亀遺跡出土品〔南種子町〕[2]
  • 町田堀遺跡出土品〔霧島市〕鹿児島県立埋蔵文化財センター

歴史資料[編集]

無形文化財[編集]

2016年6月1日現在、3件の無形文化財が指定されている[1]

芸能[編集]

  • 薩摩琵琶〔鹿児島市紫原〕1962年10月24日指定 薩摩琵琶同好会
  • 妙音十二楽〔日置市吹上町田尻中島〕1971年5月31日指定 妙音十二楽保存会
  • 天吹〔鹿児島市上之園町〕1990年3月23日指定 天吹同好会

民俗文化財[編集]


20166191[1]

[]


1966311

鹿鹿1966311

1966311

鹿鹿1966311

(3)1966311

(8)1966311

1968329

鹿1968329

1968329

1968329

1968329

1968329

1968329

1968329

1968329

1968329

鹿鹿1968329

1968329

西西1968329

1968329

1975331

1975331

1975331

西西1975331

1983413

1986324 

2003422

2005419 

2006421 

2007424 

2009421   

[]


西1961816

1961816

19611220

() 19611220

19621024

19621024

19621024

19621024

19621024

19621024

19621024

鹿19621024

1519-219621024

19621024

1963617

1963617

193521963617

鹿鹿1963617

196465

196465

196465

1966311

1967331

1968329

西西1968329

西西1968329

1968329

1968329

1971531

西西1971531

1979314

1980331

  1981327

 1981327

  1981327

198257

1983413

1984418

1988323

57451988323

鹿1989322

鹿1989322

鹿1990323

1991322

5591991322

西西西1992323

17871993324

1994316

1999319

 2001427

2001427

西2004420

2005419

2006421

2006421

2008422

2011419

鹿 2018420

[]


20166192[1]

史跡[編集]


20156148[1]

鹿195397

鹿195397

鹿 195397

1954315

宿1954315

1954524

1954524

鹿1954524

鹿21955114

1955114

1955713

1959610

1961816

1961816

鹿1963617

1963617

1966311

1966311

1966311

1967331

1967331

1967331

鹿1968329

1971531

1971531

1975331

121975331

198257

鹿198257

11983413

11983413

1983413

鹿1985419

()1987316

1989322

1993324

1994316

2002423

2002423

2003422

2004420

2005419

2006421

西2011419

2017421

2017421

2017421

2018420

 2018420

[]


2016612[1][3]

(一)鹿1954315

(二) 99389850-32014422

[]


20166142[1][3]
トカラウマ
噴火により埋没した鳥居及び門柱
  1. トカラウマ〔鹿児島郡十島村1953年9月7日指定
  2. ハマジンチョウ阿久根市波留5267ほか〕1953年9月7日指定
  3. タモトユリ〔鹿児島郡十島村口之島〕1953年9月7日指定
  4. ヘゴ自生地北限〔出水郡長島町北方崎〕1953年9月7日指定
  5. カワゴケソウ科さつま町伊佐市南さつま市南九州市錦江町南大隅町志布志市屋久島町1954年3月15日指定
  6. 仙人岩の植物群落〔いちき串木野市冠岳1352〕1954年5月24日指定
  7. 天然橋〔南九州市川辺町上山田柿房虚空蔵岳〕1954年5月24日指定
  8. 縄状玄武岩指宿市開聞町脇浦花瀬崎〕1954年5月24日指定
  9. 権現洞穴〔南九州市川辺町上山田君野〕1954年5月24日指定
  10. 溝ノロ洞穴曽於市財部町大塚原〕1955年1月14日指定
  11. オニバス自生地〔薩摩川内市寄田町885-39,886-3,886-6 小比良池〕1955年1月14日指定
  12. 川辺の大クス〔南九州市川辺町宮4773〕1956年9月27日指定
  13. 噴火により埋没した鳥居及び門柱〔鹿児島市黒神町262,204〕1958年4月28日指定
  14. 特殊羊歯及び蘚類の自生地〔鹿児島市東桜島町2〕1960年6月20日指定
  15. ウシウマの骨格〔鹿児島市城山町1-1 鹿児島県立博物館1963年6月17日指定
  16. 福山イチョウ霧島市福山町福山2437〕1964年6月5日指定
  17. 昇竜洞〔大島郡知名町吉野平川〕1967年3月31日指定
  18. 山川薬園跡及びリュウガン〔指宿市山川町新生町35〕1954年3月15日指定
  19. 沖永良部島下平川の大型有孔虫化石密集産地〔大島郡知名町下平川字瀬田原264-3,265-1,266,267-1〕1987年3月16日指定
  20. 国分市高座神社の杜叢〔霧島市国分川原108〕1989年3月22日指定
  21. 住吉暗川〔大島郡知名町住吉前間当り2458-1,2455-2〕2001年4月27日指定
  22. 揖宿神社社叢〔指宿市東方733番地〕2003年4月22日指定
  23. イボイモリ奄美大島徳之島2003年4月22日指定
  24. イシカワガエル〔奄美大島〕2003年4月22日指定
  25. オビトカゲモドキ〔徳之島〕2003年4月22日指定
  26. オットンガエル〔奄美大島及び加計呂麻島2005年4月19日指定
  27. 請島ウケユリ自生地〔大島郡瀬戸内町大字池地小字大山原1828〕2008年4月22日指定
  28. 世界で初めて精子が発見されたソテツ〔鹿児島市城山町1-1〕2008年4月22日指定
  29. 鹿児島市西佐多町の吉田貝化石層〔鹿児島市西佐多町4281(指定地はこの一部)〕2008年4月22日指定
  30. 犬田布海岸メランジ堆積物〔大島郡伊仙町犬田布海岸〕2009年4月21日指定
  31. アマミハナサキガエル〔奄美大島・徳之島〕2011年4月19日指定
  32. 南種子町河内の貝化石層〔熊毛郡南種子町中之上604-1,639-1,659-1のそれぞれ一部〕2011年4月19日指定
  33. 沖泊海岸の大型有孔虫化石密集層〔大島郡知名町下城須原933-5,934-5,950-2のそれぞれ一部〕2012年4月20日指定
  34. 大津勘のビーチロック〔大島郡知名町大津勘185-1〕2012年4月20日指定
  35. 下甑島夜萩円山断崖の白亜系姫浦層群〔薩摩川内市鹿島町藺牟田夜萩1018-1の一部〕2013年4月23日指定
  36. ミシマサワガニ黒島口永良部島宇治群島、地域定めず〕2013年4月23日指定
  37. 南種子町のインギー鶏〔熊毛郡南種子町〕2013年4月23日指定
  38. カスミサンショウウオ〔出水市、阿久根市、地域定めず(種指定)〕2014年4月22日指定
  39. 伏目海岸の池田火砕流堆積物と噴気帯〔指宿市山川福元3339-2の一部及び海岸〕2014年4月22日指定
  40. 南九州市川辺町中山田のオキチモズク〔南九州市川辺町中山田麓川用水路(上之口・田畑・麓・下之口)〕 2018年4月20日指定

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 財団法人鹿児島県環境技術協会編 『かごしまの天然記念物データブック』 南日本新聞社、1998年3月31日、215頁 ISBN 4-944075-37-5

関連項目[編集]

外部リンク[編集]