コンテンツにスキップ

鼻節神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鼻節神社

鼻節神社 拝殿
拝殿 地図

鼻節神社の位置(宮城県内)
鼻節神社

鼻節神社

鼻節神社 (宮城県)

所在地 宮城県宮城郡七ヶ浜町花淵浜字誰道1
位置 北緯38度17分45.82秒 東経141度5分5.34秒 / 北緯38.2960611度 東経141.0848167度 / 38.2960611; 141.0848167 (鼻節神社)座標: 北緯38度17分45.82秒 東経141度5分5.34秒 / 北緯38.2960611度 東経141.0848167度 / 38.2960611; 141.0848167 (鼻節神社)
主祭神 猿田彦命
保食神
大山祇神
菅原道真
社格 式内社名神大
村社
志波彦神社・鹽竃神社摂社
創建 (伝)舒明天皇2年(630年
本殿の様式 流造
例祭 旧暦9月28日
テンプレートを表示
一の鳥居
鳥居奥の階段を上がると二の鳥居があり、そこの分岐を右の海岸へ降りる方へ行くのが表参道、左に行くのが裏参道である。
写真の右手方向の小道を400~500m行くと花淵灯台と鼻節神社旧址がある。



[1]

[]


 - 

31738[2][3]6[4][5]


[]




181733[6][5]

17724171918603

[]

[]


[7]263043770殿

概史[編集]


118448175927  

[8][5][9]使51103610[10]

殿[8]

辿[10]61693[4]

1868殿使

518725401907314[3]1018773

[]


11844817 

[]


2008101-1231[11]5[12]212009[13]

境内[編集]

摂末社[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

殿
 200910

殿





[10]

西

西7km2.5km西2.5km38164.2 141851.1[14]141141

調2西2殿彿

[10]1152686979殿381739.5 14154.5381745.9 14155.32[11]



61殿



4219096141989殿



421909781989殿

[]

[]





18684cm1cm殿調使[15]

131880[16]148237840[17]723

2

[]




1



JR 



[8][10]

脚注[編集]



(一)^  (PDF) 

(二)^ 

(三)^ ab317183177481788

(四)^ ab 27

(五)^ abc

(六)^ 5 1

(七)^ 3

(八)^ abc

(九)^ 5

(十)^ abcde

(11)^ abDC (8) . (). (2008812). http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1027/20080812_01.htm []

(12)^ . (). (20081224). 20081225. https://web.archive.org/web/20081225114452/http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081224t15036.htm 

(13)^  . Yahoo!. (Yahoo!JAPAN). (200915). 200916. https://megalodon.jp/2009-0106-1134-29/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090105-00000002-khk-l04 

(14)^ 調520km

(15)^ 

(16)^ 

(17)^ 7840923

参考文献[編集]

  • 佐伯有義 編『神祇全書 第1輯』(皇典講究所、1906年10月)なお、1971年の思文閣よる複製版あり
  • 志波彦神社鹽竈神社社務所 編『鹽竈神社史』(志波彦神社鹽竈神社社務所、1930年12月) - 『別当法蓮寺記』・『鹽竈社寶物記』・『鹽竈社神籍』・『鹽社由来追考』を所収
  • 黒板勝美・國史大系編修会 編『国史大系 第29巻上 朝野群載』(吉川弘文館、1964年11月)
  • 七ヶ浜町誌編纂委員会 編『七ヶ浜町誌』(七ヶ浜町、1967年3月)
  • 宮城郡教育会 編『宮城郡誌』(名著出版、1972年6月)
  • 佐久間義和 編『奥羽観蹟聞老志』(仙台叢書刊行会翻刻、昭和3年刊の復刻、宝文堂出版販売、1972年10月)
  • 田辺希文 編『封内風土記』(仙台叢書出版協会翻刻、明治26年刊の復刻、宝文堂出版販売、1975年11月)
  • 宮城県神社庁 編『宮城県神社名鑑』(宮城県神社庁、1976年10月)
  • 保田光則『新撰陸奥風土記』(青葉文庫叢書刊行会翻刻、大正2年刊の復刻、歴史図書社、1980年11月)
  • 神道大系編纂会 編『神道大系 神社編27 陸奥国』(神道大系編纂会、1984年3月)
  • 谷川健一 編『日本の神々 -神社と聖地- 12 東北・北海道』(白水社、1984年6月)
  • 本田兼眞『延喜式内陸奥一百座 平成巡礼記』(神社新報企画、1997年6月)
  • 押木耿介『鹽竈神社』(学生社、2005年6月(1972年刊の再版))

関連項目[編集]

外部リンク[編集]