国際連合教育科学文化機関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
UNESCOから転送)

国際連合教育科学文化機関
国際連合教育科学文化機関の旗
概要 専門機関
略称 UNESCO、ユネスコ
代表 オードレ・アズレ
状況 活動中
活動開始 1946年11月4日
本部 フランスの旗 フランスパリ7区
フォントノワ広場
(Place de Fontenoy)
7番地
公式サイト en.unesco.org ウィキデータを編集
コモンズ UNESCO
国際連合の旗 Portal:国際連合
テンプレートを表示
フランスパリのユネスコ本部庁舎と平和の庭(日本庭園)イサム・ノグチ製作
日本ユネスコ国内委員会が入居する東京都霞が関コモンゲート東館(右側)

: United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization: Organisation des Nations unies pour l'éducation, la science et la culture: UNESCO

19451144 "United Nations Conference for the establishment of an educational and cultural organization" (ECO/CONF)1116[1] 1946114

2022 (15.493 %)2(15.254 %)3 (8.033 %) [2]

[]


 United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization UNESCO : [ju(ː)néskoʊ] Organisation des Nations unies pour l'éducation, la science et la culture UNESCO (Unesco, U.N.E.S.C.O.) [3][4]





1[5]32212

使

[]


19461141951195419501960[6][6]

1980[6][7]19841985退[8]4119977200310200710[9]

20237194[ 1]12[ 2][10]退194[11]195172[12]

[]


201110311071452[13]201710退[14]20181231退201710退[15]220132023710[16][17]

歴代事務局長[編集]

1971年のUNESCO25周年記念式典に集まった5人の歴代事務局長。
左からハイメ・トレス・ボデー、ジュリアン・ハクスリー、ルネ・マウ、ルーサー・エバンス、ヴィットリーノ・ヴェロネーゼ
事務局長 出身国 在任期間
1 ジュリアン・ハクスリー イギリスの旗 イギリス 1946年12月 - 1948年12月
2 ハイメ・トレス・ボデー英語版 メキシコの旗 メキシコ 1948年12月 - 1952年12月

ジョン・ウィルキンソン・テイラー英語版 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 1952年12月 - 1953年7月
3 ルーサー・H・エバンス英語版 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 1953年7月 - 1958年12月
4 ヴィットリーノ・ヴェロネーゼ英語版 イタリアの旗 イタリア 1958年12月 - 1961年11月

ルネ・マウ英語版 フランスの旗 フランス 1961年11月 - 1962年11月
5 ルネ・マウ フランスの旗 フランス 1962年11月 - 1974年11月
6 アマドゥ・マハタール・ムボウ セネガルの旗 セネガル 1974年11月 - 1987年11月
7 フェデリコ・マヨール英語版 スペインの旗 スペイン 1987年11月 - 1999年11月
8 松浦晃一郎[18] 日本の旗 日本 1999年11月 - 2009年11月
9 イリナ・ボコヴァ ブルガリアの旗 ブルガリア 2009年11月 - 2017年11月
10 オードレ・アズレ フランスの旗 フランス 2017年11月 - (現職)

総会[編集]

1946年の第1回総会以来開催されたユネスコ総会は下記のようになっている[19]。総会は1954年までは毎年開催だったが、その後は2年に一回の開催となっている。

総会 開催地 議長 議長出身国
第41回 フランスの旗 パリ 2021 Santiago Irazabal Mourão ブラジルの旗 ブラジル
第40回 フランスの旗 パリ 2019 Ahmet Altay Cengizer トルコの旗 トルコ
第39回 フランスの旗 パリ 2017 Zohour Alaoui モロッコの旗 モロッコ
第38回 フランスの旗 パリ 2015 Stanley Mutumba Simataa[20] ナミビアの旗 ナミビア
第37回[21] フランスの旗 パリ 2013 郝平 中華人民共和国の旗 中国
第36回 フランスの旗 パリ 2011 Katalin Bogyay ハンガリーの旗 ハンガリー
第35回 フランスの旗 パリ 2009 Davidson Hepburn バハマの旗 バハマ
第34回 フランスの旗 パリ 2007 George N. Anastassopoulos ギリシャの旗 ギリシャ
第33回 フランスの旗 パリ 2005 Musa Bin Jaafar Bin Hassan オマーンの旗 オマーン
第32回 フランスの旗 パリ 2003 Michael Omolewa ナイジェリアの旗 ナイジェリア
第31回 フランスの旗 パリ 2001 Ahmad Jalali イランの旗 イラン
第30回 フランスの旗 パリ 1999 Jaroslava Moserova チェコの旗 チェコ
第29回 フランスの旗 パリ 1997 Eduardo Portella ブラジルの旗 ブラジル
第28回 フランスの旗 パリ 1995 Torben Krogh デンマークの旗 デンマーク
第27回 フランスの旗 パリ 1993 Ahmed Saleh Sayyad イエメンの旗 イエメン
第26回 フランスの旗 パリ 1991 Bethwell Allan Ogot ケニアの旗 ケニア
第25回 フランスの旗 パリ 1989 アンワル・イブラヒム マレーシアの旗 マレーシア
第24回 フランスの旗 パリ 1987 Guillermo Putzeys Alvarez グアテマラの旗 グアテマラ
第23回 ブルガリアの旗 ソフィア 1985 Nikolai Todorov ブルガリアの旗 ブルガリア
第22回 フランスの旗 パリ 1983 Saïd Tell ヨルダンの旗 ヨルダン
第4回臨時 フランスの旗 パリ 1982
第21回 セルビアの旗 ベオグラード 1980 Ivo Margan ユーゴスラビアの旗 ユーゴスラビア
第20回 フランスの旗 パリ 1978 Napoléon LeBlanc カナダの旗 カナダ
第19回 ケニアの旗 ナイロビ 1976 Taaita Toweett ケニアの旗 ケニア
第18回 フランスの旗 パリ 1974 Magda Jóború ハンガリーの旗 ハンガリー
第3回臨時 フランスの旗 パリ 1973
第17回 フランスの旗 パリ 1972 萩原徹 日本の旗 日本
第16回 フランスの旗 パリ 1970 Atilio Dell'Oro Maini アルゼンチンの旗 アルゼンチン
第15回 フランスの旗 パリ 1968 William Eteki Mboumoua カメルーンの旗 カメルーン
第14回 フランスの旗 パリ 1966 Bedrettin Tuncel トルコの旗 トルコ
第13回 フランスの旗 パリ 1964 Norair Sisakian アルメニア・ソビエト社会主義共和国の旗 アルメニア・ソビエト社会主義共和国
第12回 フランスの旗 パリ 1962 Paulo de Berrêdo Carneiro ブラジルの旗 ブラジル
第11回 フランスの旗 パリ 1960 Akale-Work Abte-Wold エチオピアの旗 エチオピア
第10回 フランスの旗 パリ 1958 Jean Berthoin フランスの旗 フランス
第9回 インドの旗 ニューデリー 1956 Abul Kalam Azad インドの旗 インド
第8回 ウルグアイの旗 モンテビデオ 1954 Justino Zavala Muñiz ウルグアイの旗 ウルグアイ
第2回臨時 フランスの旗 パリ 1953
第7回 フランスの旗 パリ 1952 サルヴパッリー・ラーダークリシュナン インドの旗 インド
第6回 フランスの旗 パリ 1951 Howland H. Sargeant アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
第5回 イタリアの旗 フィレンツェ 1950 Stefano Jacini イタリアの旗 イタリア
第4回 フランスの旗 パリ 1949 Edward Ronald Walker オーストラリアの旗 オーストラリア
第1回臨時 フランスの旗 パリ 1948
第3回 レバノンの旗 ベイルート 1948 Hamid Bey Frangie レバノンの旗 レバノン
第2回 メキシコの旗 メキシコシティ 1947 Manuel Gual Vidal メキシコの旗 メキシコ
第1回 フランスの旗 パリ 1946 レオン・ブルム フランスの旗 フランス

ユネスコ執行委員会委員国[編集]


199558[5]64
任期 グループI
(9議席)
グループII
(7議席)
グループIII
(10議席)
グループIV
(12議席)
グループV(a)
(14議席)
グループV(b)
(7議席)
2019年–2023年 フランスの旗 フランス

ドイツの旗 ドイツ

イタリアの旗 イタリア

オランダの旗 オランダ

スペインの旗 スペイン

スウェーデンの旗 スウェーデン

ハンガリーの旗 ハンガリー

ポーランドの旗 ポーランド

ロシアの旗 ロシア

セルビアの旗 セルビア

アルゼンチンの旗 アルゼンチン

ブラジルの旗 ブラジル

ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国

ウルグアイの旗 ウルグアイ

アフガニスタンの旗 アフガニスタン

キルギスの旗 キルギス

フィリピンの旗 フィリピン

パキスタンの旗 パキスタン

大韓民国の旗 韓国

タイ王国の旗 タイ

ベナンの旗 ベナン

コンゴ共和国の旗 コンゴ共和国

ギニアの旗 ギニア

ガーナの旗 ガーナ

ケニアの旗 ケニア

ナミビアの旗 ナミビア

セネガルの旗 セネガル

トーゴの旗 トーゴ

サウジアラビアの旗 サウジアラビア

アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦

チュニジアの旗 チュニジア

2016年–
2019年
[22]

フランスの旗 フランス
ギリシャの旗 ギリシャ
イタリアの旗 イタリア
スペインの旗 スペイン
イギリスの旗 イギリス

リトアニアの旗 リトアニア
ロシアの旗 ロシア
セルビアの旗 セルビア
スロベニアの旗 スロベニア

ブラジルの旗 ブラジル
ハイチの旗 ハイチ
メキシコの旗 メキシコ
ニカラグアの旗 ニカラグア
パラグアイの旗 パラグアイ

イランの旗 イラン
マレーシアの旗 マレーシア
パキスタンの旗 パキスタン
大韓民国の旗 韓国
スリランカの旗 スリランカ
ベトナムの旗 ベトナム

カメルーンの旗 カメルーン
コートジボワールの旗 コートジボワール
ガーナの旗 ガーナ
ケニアの旗 ケニア
ナイジェリアの旗 ナイジェリア
セネガルの旗 セネガル
南アフリカ共和国の旗 南アフリカ

レバノンの旗 レバノン
オマーンの旗 オマーン
カタールの旗 カタール
スーダンの旗 スーダン

2014年–
2017年
[23]

ドイツの旗 ドイツ
オランダの旗 オランダ
スウェーデンの旗 スウェーデン

アルバニアの旗 アルバニア
エストニアの旗 エストニア
ウクライナの旗 ウクライナ

アルゼンチンの旗 アルゼンチン
ベリーズの旗 ベリーズ
ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国
エルサルバドルの旗 エルサルバドル
セントクリストファー・ネイビスの旗 セントクリストファー・ネイビス
トリニダード・トバゴの旗 トリニダード・トバゴ

バングラデシュの旗 バングラデシュ
中華人民共和国の旗 中国
インドの旗 インド
日本の旗 日本
ネパールの旗 ネパール
トルクメニスタンの旗 トルクメニスタン

チャドの旗 チャド
ギニアの旗 ギニア
モーリシャスの旗 モーリシャス
モザンビークの旗 モザンビーク
トーゴの旗 トーゴ
ウガンダの旗 ウガンダ

アルジェリアの旗 アルジェリア
エジプトの旗 エジプト
クウェートの旗 クウェート
モロッコの旗 モロッコ

2012年–
2015年

オーストリアの旗 オーストリア
フランスの旗 フランス
イタリアの旗 イタリア
インドの旗 インド
スペインの旗 スペイン
イギリスの旗 イギリス
アメリカ合衆国の旗 アメリカ

チェコの旗 チェコ
モンテネグロの旗 モンテネグロ
ロシアの旗 ロシア
北マケドニアの旗 北マケドニア

ブラジルの旗 ブラジル
キューバの旗 キューバ
エクアドルの旗 エクアドル
メキシコの旗 メキシコ

アフガニスタンの旗 アフガニスタン
インドネシアの旗 インドネシア
パキスタンの旗 パキスタン
パプアニューギニアの旗 パプアニューギニア
大韓民国の旗 韓国
タイ王国の旗 タイ

アンゴラの旗 アンゴラ
エチオピアの旗 エチオピア
ガボンの旗 ガボン
ガンビアの旗 ガンビア
マラウイの旗 マラウイ
マリ共和国の旗 マリ
ナミビアの旗 ナミビア
ナイジェリアの旗 ナイジェリア

チュニジアの旗 チュニジア
アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦

研究機関[編集]

以下の研究所はユネスコの計画を支える組織の専門機関であり、国家機関や各分野に専門的な支援を行っている。

略語 名称 所在地
IBE ユネスコ国際教育局 (International Bureau of Education) スイスの旗 ジュネーヴ[24]
UIL ユネスコ生涯学習研究所 (UNESCO Institute for Lifelong Learning) ドイツの旗 ハンブルク[25]
IIEP ユネスコ国際教育計画研究所 (International Institute for Education Planning) フランスの旗 パリ(本部) および アルゼンチンの旗 ブエノスアイレス (地域事務所)[26]
IITE ユネスコ教育情報工学研究所 (UNESCO Institute for Information Technologies in Education) ロシアの旗 モスクワ[27]
IICBA ユネスコ・アフリカ地域能力開発国際研究所 (International Institute for Capacity Building in Africa) エチオピアの旗 アディスアベバ[28]
IESALC ユネスコ南米・カリブ海地域高等教育国際研究所(UNESCO International Institute for Higher Education in Latin America and the Caribbean) ベネズエラの旗 カラカス[29]
UNESCO-UNEVOC ユネスコ国際職業技術教育訓練センター(UNESCO International Centre for Technical and Vocational Education and Training) ドイツの旗 ボン[30]
CEPES ユネスコヨーロッパ高等教育センター (UNESCO European Centre for Higher Education) ルーマニアの旗 ブカレスト[31]
UNESCO-IHE ユネスコ水教育研究所、IHEデルフト水教育研究所 (IHE Delft Institute for Water Education) オランダの旗 デルフト[32]
ICTP 国際理論物理学センター (International Centre for Theoretical Physics) イタリアの旗 トリエステ[33]
UIS ユネスコ統計研究所 (UNESCO Institute for Statistics) カナダの旗 モントリオール[34]

ユネスコが祝う国際デー[編集]

ユネスコが祝う国際デーは以下のようになっている[35]

日付 名称
1月27日 ホロコースト犠牲者を想起する国際デー
2月13日 世界ラジオデー
2月21日 国際母語デー
3月8日 国際女性デー
3月20日 国際フランコフォニーデー
3月21日 国際ノウルーズ・デー
3月21日 世界詩歌記念日
3月21日 国際人種差別撤廃デー
3月22日 世界水の日
4月23日 世界図書・著作権デー
4月30日 国際ジャズ・デー
5月3日 世界報道自由デー
5月21日 対話と発展のための世界文化多様性デー
5月22日 国際生物多様性の日
5月25日 アフリカデー / アフリカ週間
6月5日 環境の日
6月8日 世界海洋デー
6月21日 国際ヨーガの日
8月9日 世界先住民の日
8月12日 国際青少年デー
8月23日 奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー
9月8日 国際識字デー
9月15日 国際民主主義デー
9月21日 国際平和デー
9月28日 International Day for the Universal Access to Information
10月5日 世界教師デー
10月第2水曜日 International Day for Disaster Reduction
10月17日 貧困撲滅のための国際デー
10月20日 統計の日
10月27日 世界視聴覚遺産デー
11月10日 平和と開発のための世界科学デー
11月第三木曜日 世界哲学の日
11月16日 国際寛容デー
11月19日 国際男性デー
11月25日 女性に対する暴力撤廃の国際デー
11月29日 パレスチナ人民連帯国際デー
12月1日 世界エイズデー
12月10日 世界人権デー
12月18日 国際移民デー

ワールド・デジタル・ライブラリー[編集]


2005World Digital Library, WDL2009421

32稿1200

[]


2023710194退[10][36]

2012年現在、リヒテンシュタインの旗 リヒテンシュタインはユネスコ加盟国ではないが、国内委員会は存在する[38]

準会員[編集]

以下の12地域はユネスコ準会員となっている[10][36]

オブザーバー参加[編集]

かつての加盟国[編集]

脚注[編集]

[]



(一)^ 1913

(二)^ 9

(三)^ 2退194611419841231退200310120181231退2023710

(四)^ 19461971中華民国の旗 

(五)^ 196531119721231退1974911

(六)^ ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗19503311992922 47/1ユーゴスラビアの旗 2000122020032006

(七)^ 1965102819851231退2007108

(八)^ 194611419561231退19941212

(九)^ 194611419851231退199771

(十)^ 19511975南ベトナムの旗 

[]



(一)^ United Nations Conference for the Establishment of an Educational and Cultural Organisation. Conference for the Establishment of an Educational and Cultural Organisation. Held at the Institute of Civil Engineers, London, from 1 to 16 November 1945. ECO/Conf./29. UNESDOC database (PDF). 2014114

(二)^ "". . 2021-1-8. 2021-7-162021-11-29 {{cite web}}: |date= ()

(三)^ UNESCO

(四)^ 

(五)^ ab1 p311 2000211 

(六)^ abc p192   200910301

(七)^ 1 p318 2000211 

(八)^ 1 p310 2000211 

(九)^  p193   200910301

(十)^ abcdMember States ().  UNESCO. 20237242023728

(11)^ The United States' return to UNESCO commemorated with a flag-raising ceremony.  UNESCO (2023727). 2023728

(12)^ 1951261065使

(13)^ . . (2011111). 2011112. https://web.archive.org/web/20111102010741/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111031-OYT1T01157.htm 20131123 

(14)^ Unesco: US quits UN heritage agency over 'anti-Israel bias'. The Guardian (). (20171012). https://www.theguardian.com/world/2017/oct/12/us-withdraw-unesco-december-united-nations 20171012 

(15)^ 退 . . (20171013). https://web.archive.org/web/20171013065630/http://www.sankei.com/world/news/171013/wor1710130017-n1.html 20171013 

(16)^   退. NHK. (2023712). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230712/amp/k10014126171000.html 2023712 

(17)^  退. . (2023712). https://www.sankei.com/article/20230712-4BBD22F45JK6FPPIPTWQ7LS7JY/ 2023712 

(18)^ 20.   (2020821). 20201223

(19)^ UNESCO official site: Previous Sessions of the General Conference Archived 20111025, at the Wayback Machine.

(20)^ President of the 38th session of the General Conference.  UNESCO. 20151111

(21)^ General Conference 37th | United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization. www.unesco.org. 2015925

(22)^ Executive Board  Results of elections. UNESCO General Conference, November 2015. Retrieved 12 November 2015.

(23)^ Table_2013-2015.pdf UNESCO Membership by Electoral Groups. Retrieved 12 November 2015.

(24)^ admin (2015527). The IBE Team. 2016821

(25)^ UIL - UNESCO Institute for Lifelong Learning. 201747

(26)^ IIEP UNESCO. 201747

(27)^ UNESCO IITE. 201747

(28)^ IICBA official site. 201747

(29)^ Inicio. 201747

(30)^ UNESCO-UNEVOC - Promoting learning for the world of work. 201747

(31)^ CEPES official site. 2010929201747

(32)^ Home - UNESCO-IHE. 201747

(33)^ ICTP - International Centre for Theoretical Physics. 201747

(34)^ UNESCO Institute for Statistics: UNESCO Institute for Statistics. 201747

(35)^ International Days | United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization. UNESCO. Retrieved 12 July 2013.

(36)^ abList of the Member States and the Associate Members of UNESCO and the date on which they became Members (or Associate Members) of the Organization.  UNESCO. 2023728

(37)^ UNESCO. South Sudan  United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization. 2013819

(38)^ WADA. Summary update on Government progress to become a State Party to the UNESCO International Convention against Doping in Sport (PDF). p. 2. 20131162009728

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

座標: 北緯48度51分0秒 東経2度18分22秒 / 北緯48.85000度 東経2.30611度 / 48.85000; 2.30611 (UNESCO本部ビル)