コンテンツにスキップ

マイクロフォン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
使
Shure Brothers社のマイクロフォン
コンデンサマイクロフォン(ウィンドスクリーンを外したところ)

[ 1]: microphone: mic


概要




AKG/TelefunkenC12

[ 2]CU-41

原理による分類

ムービング・コイル型

ダイナミックマイク(動電型マイク)の一種で、永久磁石と可動コイルを組み合わせたマイク。可動線輪型。

構造と動作原理



特徴と応用


湿使PA

使

SUBKICK使

リボン型

上記ムービング・コイル型と並ぶ、ダイナミックマイクの一種。永久磁石と可動金属リボンを組み合わせたマイク。

構造と動作原理

ムービング・コイル型では磁界中にコイルを配置するが、リボン型では薄い金属膜(主としてアルミ箔、新しいものでは耐久性の高いカーボンナノチューブ[注 3]によるものもある)を細長くカットし、細かい折り目をつけたリボン状の導体を、磁極の間の細長いスリットに配置する。音声によって導体であるリボン振動体が磁界中で振動することによって、リボンの両端に起電力が生じ、音声信号が得られる。

特徴と応用


使

速度型マイク




[?][?]

コンデンサ型

コンデンサの原理を応用したもの。

構造と動作原理


2

(FET)

μm10pF[ 4]

DCMHzHF(High Frequency)RF(Radio Frequency)[ 5]調DC湿

特徴と応用


μm湿使(Pad)

使PA使

エレクトレットコンデンサマイク




FETECM

2010MEMS[ 6]便使ECM

電源供給法

トランスを用いたファンタム電源供給法の例。ミキサのマイク入力トランスの中点とGNDの間に直流を印加する

Phantom48V14mA[ 7]HOTCOLDGND

1980Transformerless[ 8]

2120dB

HOTCOLD

DPAB&K34130V7190V[ 9]

VV


カーボンマイク

炭素粉の接触抵抗の変化を利用したマイク。

構造と動作原理


2 -

特徴と応用


使使600使

圧電マイク

圧電効果を利用したマイク。

構造と動作原理



特徴と応用

古くからロッシェル塩(酒石酸カリウムナトリウム)が利用され、クリスタルマイクとも呼ばれた。原理的に全く同じ構造でスピーカやイヤホンも作れるが、それらと共用の圧電素子を利用したものでは近年は結晶ではなくセラミックを利用したものが多くセラミックマイクとも呼ばれる。ラペル形マイクは現在でもクリスタル使用している。高分子化合物を材料にした圧電素子もある。どれも圧電型マイクの特性として3~5kHzをピークとする周波数特性を描く。[1]この特性は無線機などのスピーチ用として明瞭度をあげる効果があり、主として帯域が限られている状況での通話時に好ましいとされる。

特有の周波数特性を生かし無線通信、コンクリートマイク等に使われている。

レーザーマイク

レーザー光によって空気の振動を捕らえる。

構造と動作原理

レーザー光を使用して音声振動によるの揺らぎを受光素子で検出して復調する。ドップラー効果による物や、干渉計による物など複数の形式が存在する。

特徴と応用


使使

調2008RFΔΣ1bit[2]

指向性による分類

指向性の種類






360使



2使



使









ENG使SHURESM63MS-5CAKGC414DPA4006[]U87SM57C38使MKH416

指向性の実現法


0θr

 r = 1

8 r = cos θ

 r = (1 + cos θ )/2






PA



アレイ・マイクロホンの指向性の原理
アレイ・マイクロホンの指向性の原理 遅延器を使うと指向性の方向を変えられる。
 使



用途による分類

ボーカルマイク


vocal microphone)[3]使

インストゥルメント・マイク


instrument microphone[3]使[3][3]

コンタクトマイク

音源に直接取り付けて使用するマイク。主に管楽器のホーン部、弦楽器の音孔の縁に取り付けて使われる。演奏を阻害しないよう小型にする必要があるためエレクトレットコンデンサー型が多い。 また、これとは別にコンタクトピックアップと呼ばれるものもあるが、これは空気振動ではなく音源の振動を直接電気信号に変換するもので、マイクロフォンとは区別される。

接話型マイク


調

222

ラベリアマイク

俗に「タイピンマイク」と呼ばれる、クリップで衣服に取り付けて声を拾う小型マイク。話者が小型の無線送受信機を携え、音響機器に音声を飛ばすワイヤレスタイプが増えている。「コンタクトマイク」もラベリアマイクの一種である。この節全般に言えるが、分類はメーカー、販売業者、利用者によってまちまちであることに注意したい。

バウンダリマイク

バウンダリマイク(Boundary Microphone )、PZM(Pressure Zone Microphone )は、壁、床面等に貼るマイク。反射音の干渉が減り感度が高くなる。小型にする必要があるためエレクトレットコンデンサー型が多い。バウンダリマイクは正方形や三角形の板の中央に全指向性のマイクが埋め込まれている構造である。対してPZMは板に少し隙間を設けてマイクを取り付けて一度板に反射した音声を突起部内下向きに設置したマイクが集音する仕組であり、狭い空間の奧にマイクユニットを置いて反射音の影響をなくそうという構造をしている。指向性は半球型となっている。 背丈が低いので、目立たないという利点もある。 壁面に埋め込むタイプもある。

防水マイク(防雨マイク)


湿使使

水中マイク

水中に投入して使用することを前提に開発されたマイク。海中生物の生態調査等に利用される。

コンクリートマイク

分厚い壁の表面に取り付けることで、壁越しに音を聞くことのできるマイク。警察や探偵等が情報収集や犯罪調査で利用する。

ワンポイントステレオマイク


22121XYMS調ABMS調SM69CMS-2[ 10]VRVR[ 11]20cm(ORTF)2SCHOEPSMSTC64USuperlux S50220cmKFM6(SCHOEPS)BS-3D(T.H.E.Audio)

1

ヘッドセット


 ()

骨伝導マイク


便

スタンドマイク


[?][][]使PTT

有線マイクとワイヤレスマイク


使



wireless micorophoneradio micorophone[4]

















付加機能


ON/OFF

ON/OFFOFFON/OFF使使使ON/OFFONON/OFF



ON/OFFON/OFFON/OFF使

PAD











MSMSXY2調調MKH800 Twin()EHR-T(Ehrlund)LCT640TS(Lewitt)調



2:

PTTPush To Talk)

//ON/OFF



AD[ 12]

/





使

/

使使使

/  

/使



Rycote



DPA




特性




1Pa [ 13] V/Pa, mV/Pa  1 mV/Pa 1 V/Pa  -60 dB dBV/Pa  -60 dBV/Pa dBV Pa



dB



20Hz  20kHz ±3dB





SN

SignalNoisedB

2018LEWITT"LCT 540 Subzero"



140dB S.P.L. at 1kHz, 1%THD140dB調1%



 600 Ω 250 Ω 50 Ω










取扱い

保管


湿湿湿

マイクテスト


調調



使使141439"It's a fine day."

調使調






ステレオマイキング

そのほか取り扱いに関する注意




PA使

ギャラリー

脚注

注釈



(一)^  

(二)^ 48VCO-100KC617(Josephson Engineering)

(三)^ 2008SHURECROWLEY AND TRIPPKSM313353

(四)^ Flamingo Magic Ear(Violet Design)2050kHz100kHzCO-100K(NHK)

(五)^ SENNHEISERMKH1950(25)STAX[1]

(六)^ Micro Electronics Mechanical Systems

(七)^ 使

(八)^ HzHzGRACE DESIGN使

(九)^ DPA4041T2SHMA5000()2013

(十)^ WMS-5

(11)^ SENNHEISERAMBEO VR Mic

(12)^ 3XLR1384kHz10VAES42SCHOEPSNEUMANNSENNHEISER96kHzAETASoundDevicesNEUMANNRMEΔΣ調ΔΣ(3.25MHzPDM)

(13)^ 1 Pa=94 dBSPL.

出典

  1. ^ mouser社カタログ特性例 (PDF)
  2. ^ https://www.audio-technica.co.jp/microphone/navi/ionic/index.htmlおよび http://tokkyoj.com/data/tk2009-218860.shtml
  3. ^ a b c d [2]
  4. ^ Q&A 01:ワイヤレスマイクとラジオマイクの違いは?(特定ラジオマイク運用調整機構

関連項目