コンテンツにスキップ

「南海8000系電車 (2代)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m 切れたアンカーリンクを修復: 2015-05-25 (ただし変更大につき誤推定の可能性あり 5≥2) #普通→南海本線#普通(普通車)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
160行目: 160行目:

ファイル:Nankai8000 1.JPG|[[南海高野線|高野線]]で試運転中の8001編成<br />([[狭山駅]])

ファイル:Nankai8000 1.JPG|[[南海高野線|高野線]]で試運転中の8001編成<br />([[狭山駅]])

</gallery>

</gallery>

8001編成・8002編成は[[2007年]]10月に[[東急車輛製造]]で8両が落成し、同年10月30日から10月31日にかけて未装飾の状態で[[車両輸送|甲種車両輸送]]が行われた。そして同年11月3日に[[千代田検車区]]で開催された「南海電車まつり」において未装飾の状態で公開された。8003編成・8004編成は2009年3月2日から3月4日にかけて、[[横須賀線]]・[[根岸線]]・[[東海道本線]]・[[おおさか東線|城東貨物線(おおさか東線)]]・[[関西本線]]・[[和歌山線]]・[[紀勢本線]]を経由した[[甲種輸送]]で[[和歌山市駅]]に搬入された。陸送を用いない、また同駅を経由した新型車両の輸送は[[南海1000系電車 (2代)#6次車(50番台)|1000系1051編成]]以来8年ぶりであった。また[[2010年]]以降の輸送経路は、横須賀線・根岸線・東海道本線・[[梅田貨物線]]・[[大阪環状線]]・関西本線・和歌山線・紀勢本線経由に変更されている。

8001編成・8002編成は[[2007年]]10月に[[東急車輛製造]]で8両が落成し、同年10月30日から10月31日にかけて未装飾の状態で[[車両輸送|甲種車両輸送]]が行われた。そして同年11月3日に[[千代田検車区]]で開催された「南海電車まつり」において未装飾の状態で公開された。8003編成・8004編成は2009年3月2日から3月4日にかけて、[[横須賀線]]・[[根岸線]]・[[東海道本線]]・[[おおさか東線|城東貨物線(おおさか東線)]]・[[関西本線]]・[[和歌山線]]・[[紀勢本線]]を経由した[[甲種輸送]]で[[和歌山市駅]]に搬入された。陸送を用いない、また同駅を経由した新型車両の輸送は[[南海1000系電車 (2代)#6次車(50番台)|1000系1051編成]]以来8年ぶりであった。また[[2010年]]以降の輸送経路は、横須賀線・根岸線・東海道本線・[[梅田貨物線]]・[[大阪環状線]]・関西本線・和歌山線・紀勢本線経由に変更されている。



営業運転開始当初は4両編成の[[南海本線#普通(普通車)|普通列車]]のみだったが、2014年10月のダイヤ改正後は1000系または8300系2両編成との併結による優等列車運用を含めた6両編成、本系列同士2本、9000系VVVFリニューアル車4両編成または8300系4両編成か2両編成2本併結の8両編成による優等列車や[[南海12000系電車|12000系]]と連結した特急「[[サザン (列車)|サザン]]」の[[自由席]]車両<ref>イカロス出版『私鉄特急年鑑 2011 - 2012』2011年発行</ref>と幅広く使用されている。

営業運転開始当初は4両編成の[[南海本線#普通(普通車)|普通列車]]のみだったが、2014年10月のダイヤ改正後は1000系または8300系2両編成との併結による優等列車運用を含めた6両編成、本系列同士2本、9000系VVVFリニューアル車4両編成または8300系4両編成か2両編成2本併結の8両編成による優等列車や[[南海12000系電車|12000系]]と連結した特急「[[サザン (列車)|サザン]]」の[[自由席]]車両<ref>イカロス出版『私鉄特急年鑑 2011 - 2012』2011年発行</ref>と幅広く使用されている。


2022年5月27日 (金) 14:35時点における版

南海8000系電車(2代)
南海本線・空港線の空港急行で運用する8000系
粉浜駅
基本情報
運用者 南海電気鉄道
製造所 東急車輛製造
総合車両製作所横浜事業所
製造年 2007年 - 2014年
製造数 13編成52両
運用開始 2008年3月26日
投入先 南海線
主要諸元
編成 4両編成
軌間 1,067 mm (狭軌
電気方式 直流1,500V
架空電車線方式
最高運転速度 110 km/h
設計最高速度 120 km/h
起動加速度 2.5 km/h/s
減速度(常用) 3.7 km/h/s
減速度(非常) 4.0 km/h/s
編成定員 588名
車両定員 先頭車142名
中間車152名
編成重量 127.0 t
全長 先頭車 20,765 mm
中間車 20,665 mm
全幅 2,820 mm
全高 先頭車 4,140 mm
中間車 4,050 mm
車体 ステンレス
台車 モノリンク式ボルスタレス台車
住友金属工業新日鐵住金SS-177M形・SS-177T形
主電動機 かご形三相誘導電動機
三菱電機製MB-5091A2形
主電動機出力 180 kW
駆動方式 WNドライブ
歯車比 98:15 (6.53)
編成出力 1,440 kW
制御方式 IGBT素子VVVFインバータ制御
制御装置 日立製作所製VFI-HR-1420Q形
制動装置 三菱MBSA回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ全電気ブレーキ
保安装置 南海型ATS
テンプレートを表示

80008000[1]41352



7000100010002001800062008000使

720158300[2][3]108[4]


JRE23120m41000800380048005

23002016LED

4,820mm2,820mmdD2D2D2D1dD1D2D2D2D11000 (UV) 使

LEDLED3Non-reserved70007100西西


775mm10001,170mm1,150mm588

 (FRP) 10008008LED800880108009775mm20001 - 4FRP1455mm460mmS綿72114122016108007LED



2300LED14

1000210006

23.26kW (20,000kcal/h) CU-73222300

483002201610120008300201612

走行機器など


IGBTVVVFVFI-HR-1420Q1141C4M

MB-5091-A2180kW

PT-7144-B1

PWM2IGBT RG4045-A-M80018851

SS177MSS177T2,100mm



1000

西81018801

編成

 

← 難波

関西空港・和歌山市 →

 
形式 モハ8001
(Mc1)
サハ8801
(T1)
サハ8851
(T2)
モハ8101
(Mc2)
製造年
機器類 CONT, SIV CP SIV CONT, CP
車両番号 8001 8801 8851 8101 2007年
8002 8802 8852 8102
8003 8803 8853 8103 2009年
8004 8804 8854 8104
8005 8805 8855 8105 2010年
8006 8806 8856 8106 2012年
8007 8807 8857 8107
8008 8808 8858 8108 2013年
8009 8809 8859 8109
8010 8810 8860 8110 2014年
8011 8811 8861 8111
8012 8812 8862 8112
8013 8813 8863 8113
備考     弱冷車 8両編成
4号車の場合
女性専用車

凡例

  • CONT:主制御器 (1C4M)
  • SIV:補助電源装置(静止形インバータ)75kVA
  • CP:空気圧縮機

運用


800180022007108103010311138003800420093234西1000105182010西

4201410100083002629000VVVF48300422812000[5]使

8001800220144

20178820151290002020128300

1000

脚注

  1. ^ 現在の車両 - 鉄道博物館 - 南海電気鉄道
  2. ^ 新型車両「8300系」を導入します (PDF)
  3. ^ 同社が南海電鉄へ鉄道車両を納入するのは1970年代まで製造していた7100系以来約40年ぶりとなる
  4. ^ “南海電鉄8300系が営業運転を開始”. railf.jp. (2015年10月14日). http://railf.jp/news/2015/10/14/150000.html 2015年10月16日閲覧。 
  5. ^ イカロス出版『私鉄特急年鑑 2011 - 2012』2011年発行

参考文献

  • 南海電気鉄道(株)鉄道営業本部車両部車両課 福原栄二「新車ガイド 南海電気鉄道8000系」『鉄道ファン』2008年4月号(通巻564号)p.62 - 66、交友社

関連項目

外部リンク

公式外