コンテンツにスキップ

「橋本圭三郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m  
 
(7人の利用者による、間の14版が非表示)
1行目: 1行目:

{{脚注の不足|date=2018年4月3日 (火) 23:16 (UTC)}}

{{脚注の不足|date=2018年4月3日 (火) 23:16 (UTC)}}

[[File:Keizaburo Hashimoto.jpg|thumb|180px|橋本圭三郎]]

[[File:Keizaburo Hashimoto.jpg|thumb|180px|橋本圭三郎]]


''' ''' [[]][[923 ()|923]][[1865]][[1111]] - [[]]34[[1959]][[214]][[]][[]][[]][[ ()|]][[]][[]][[ ()|]]

''' ''' [[1865]][[1111]][[]][[923 ()|923]] - [[1959]][[]]34[[214]][[]][[]][[ ()|]][[]][[]][[ ()|]]


==人物==

==人物==

[[越後長岡藩|長岡]][[藩士]]・[[橋本弥十郎]]の長男として生まれる。[[1884年]]に[[新潟県立長岡高等学校|長岡学校]]を卒業、[[育英団体]]である[[長岡社]]の支援を受けて上京、[[第一高等学校 (旧制)|大学予備門]]へ進学。[[1890年]]、[[東京大学|東京帝国大学]]を卒業して[[法制局]]に入り、[[1893年]]に[[枢密院 (日本)|枢密院]][[書記官]]となる。


[[|]][[]][[]][[1884]]17[[|]][[]][[]][[ ()|]][[1890]]23[[|]][[]][[1893]][[ ()|]][[]]



[[]][[1905]][[]][[1907]][[]][[1911]][[]][[1912]]125[[ ()|]]<ref>106126</ref>[[1913]][[ ()|]]

[[]][[1905]]38[[]][[1907]]40[[#|]][[1911]]41[[]][[1912]]42125[[ ()|]]<ref>106126</ref>194621[[1913]][[#|]]


[[1916年]]、[[山田又七]]に代わって宝田石油の社長に就任すると、日本の石油業界の国際競争力を高めるため、ライバルであった[[新日本石油|日本石油]]との合併を画策する。[[1921年]]、日石の[[内藤久寛]]を社長に据え、宝田の橋本が副社長となることで、この大合併は成就した。


[[1916]]5[[]][[|]][[1921]]10[[]]192615194419



[[1926]]15[[67]][[]][[]]<ref>15687 14-15p115   1994</ref>[[816]]<ref>158177 14-15p115   1994</ref>退[[1944]]

[[1926]]退[[1944]][[1941]][[]][[]][[1945]][[1948]][[|]]


この間、1931年(昭和6年)に設立された[[帝国飛行協会]]の会長[[梨本宮]]のもとで副会長となり、日本に飛来した米国人飛行家の[[チャールズ・リンドバーグ|リンドバーグ夫妻]]の滞在を取り仕切った{{sfn|橋本圭三郎|1958|p=191}}{{efn|同時期にはアメリカで[[リンドバーグ愛児誘拐事件]]も発生している。}}。1934年(昭和9年)には満州石油会社法て設立された大連の[[満州石油]]の理事長となり、1939年(昭和14年)には[[東亜燃料工業]]を設立し初代会長となった<ref>{{コトバンク}}。</ref>。


[[1946]]528[[ ()|]]<ref>581121531</ref>[[]][[1951]]



[[1941]]16[[]][[]][[1945]]20[[1948]]23[[|]]

[[1959年]]の死後、[[勲一等瑞宝章]]を受章した。墓所は[[青山霊園]]。



[[1946]]21528[[ ()|]]<ref>581121531</ref>[[]][[1951]]

[[1959年]](昭和34年)の死後、[[勲一等瑞宝章]]を受章した。墓所は[[青山霊園]]。


== 著述 ==

* {{Citation|和書| author=橋本圭三郎| year=1935| url ={{NDLDC|1908380}}| title=液体燃料問題解決の第二歩として液体燃料局創設の必要を力説す| volume=| volume-title=| publisher= | page=| quote=| ref =harv}}

* {{Citation|和書| author=橋本圭三郎| year=1958| url ={{NDLDC|3036367|133}}| title=我が回顧録| volume=| volume-title=| publisher=石油文化社 | page=| quote=| ref =harv}}



== 栄典 ==

== 栄典 ==

31行目: 39行目:

*長女:ミチ([[裏松友光]]夫人)<ref name=ji14>『人事興信録』第14版 下、ハ24頁。</ref>

*長女:ミチ([[裏松友光]]夫人)<ref name=ji14>『人事興信録』第14版 下、ハ24頁。</ref>

*二女:正子(山口哲次郎夫人)<ref name=ji14/>

*二女:正子(山口哲次郎夫人)<ref name=ji14/>

*四女:梅子([[樺山丑二]]夫人{{efn|樺山丑二(かばやま うしじ)は[[同盟通信社]]事業部員で[[東宝映画]]の取締役。[[樺山愛輔]]の長男であり[[白洲正子]]の兄。米国[[プリンストン大学]]、英国[[オックスフォード]]大学を経て米国[[シラキュース大学]]大学院卒業し、[[同盟通信社|新聞聯合社]]、[[日本電気]]、国際外債シンジケートに勤務後のち、[[J.O.スタヂオ]]で取締役、文化教育映画で部長。宗教は神道<ref>帝国秘密探偵社『大衆人事録 第12版 東京篇』1938年。[https://dl.ndl.go.jp/pid/1207513/1/141 https://dl.ndl.go.jp/pid/1207513/1/141]。</ref>。{{仮リンク|J. P. モルガン|en|J.P. Morgan & Co.|preserve=1|label=モルガン銀行}}顧問<ref name=ji14/>。}}

*四女:梅子(樺山丑二〔[[モルガン銀行]][[顧問]]、[[樺山愛輔]]長男、[[白洲正子]]兄〕夫人)<ref name=ji14/>


== 関連項目 ==

* [[三菱石油]]

* {{仮リンク|アソシエイテッド石油|en|Associated Oil Company|preserve=1}}

* [[高橋是清]]

* [[土方久徴]]

* [[特別攻撃隊#日本海軍]]

* {{仮リンク|アルコア|en|Alkoa|preserve=1}}

* [[大日本飛行学会]]



==脚注==

==脚注==

{{脚注ヘルプ}}

{{脚注ヘルプ}}

;注釈

{{notelist}}

;出典

{{Reflist|2}}

{{Reflist|2}}



44行目: 64行目:

== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

{{Commons-inline|Category:Keizaburō Hashimoto}}

{{Commons-inline|Category:Keizaburō Hashimoto}}




{{Start box}}

{{Start box}}

{{S-off}}

{{S-off}}

{{Succession box

{{Succession box

| title = {{Flagicon|JPN}} [[事務次官等の一覧#農林水産事務次官|農商務次官]]

| title = {{Flagicon|JPN}} [[事務次官等の一覧#農林水産事務次官|農商務次官]]

| years = 1913年 - 1914年

| years = 1913年 - 1914年

| before = [[下岡忠治]]

| before = [[下岡忠治]]

| after = [[上山満之進]]

| after = [[上山満之進]]

}}

}}

{{S-bus}}

{{S-bus}}

{{Succession box

{{Succession box

| title = [[帝国石油]]総裁

| title = [[帝国石油]]総裁

| years = 1941年 - 1946年

| years = 1941年 - 1946年

| before = [[八田嘉明]]

| before = [[八田嘉明]]

| after = [[立石信郎]]

| after = [[立石信郎]]

}}

}}

{{Succession box

{{Succession box

| title = [[新日本石油|日本石油]]社長

| title = [[新日本石油|日本石油]]社長

| years = 1926年 - 1944年

| years = 1926年 - 1944年

| before = [[内藤久寛]]

| before = [[内藤久寛]]

| after = [[水田政吉]]

| after = [[水田政吉]]

}}

}}

{{Succession box

{{Succession box

| title = [[新日本石油|宝田石油]]社長

| title = [[新日本石油|宝田石油]]社長

| years = 1916年 - 1921年

| years = 1916年 - 1921年

| before = [[山田又七]]

| before = [[山田又七]]

| after = ''(日本石油に合併)''

| after = ''(日本石油に合併)''

}}

}}

{{End box}}

{{End box}}


{{財務事務次官|大蔵次官|1911年 - 1912年}}

{{財務事務次官|大蔵次官|1911年 - 1912年}}

{{Normdaten}}

{{Normdaten}}

{{People-stub}}

{{People-stub}}


{{DEFAULTSORT:はしもと けいさふろう}}

{{DEFAULTSORT:はしもと けいさふろう}}

[[Category:日本の実業家]]

[[Category:20世紀日本の実業家]]

[[Category:貴族院勅選議員]]

[[Category:貴族院勅選議員]]

[[Category:昭和時代の貴族院議員]]

[[Category:昭和時代の貴族院議員]]

[[Category:大正時代の貴族院議員]]

[[Category:大正時代の貴族院議員]]

[[Category:ENEOSグループの人物]]

[[Category:ENEOSグループの人物]]

[[Category:大蔵省主計局長]]

[[Category:大蔵次官]]

[[Category:戦前日本の農林官僚]]

[[Category:戦前日本の農林官僚]]

[[Category:日本の商工官僚]]

[[Category:日本の商工官僚]]

89行目: 112行目:

[[Category:戦前日本の法制官僚]]

[[Category:戦前日本の法制官僚]]

[[Category:東京大学出身の人物]]

[[Category:東京大学出身の人物]]

[[Category:旧制第一高等学校出身の人物]]

[[Category:新潟県立長岡高等学校出身の人物]]

[[Category:公職追放者]]

[[Category:公職追放者]]

[[Category:新潟県出身の人物]]

[[Category:新潟県出身の人物]]

[[Category:幕末越後長岡藩の人物]]

[[Category:幕末越後長岡藩の人物]]

[[Category:正四位受位者]]

[[Category:勲一等瑞宝章受章者]]

[[Category:1865年生]]

[[Category:1865年生]]

[[Category:1959年没]]

[[Category:1959年没]]


2024年3月31日 (日) 06:53時点における最新版

橋本圭三郎

  18651111923 - 195934214

[]


1884171890231893

190538190740191141191242125[1]1946211913

19165192110192615194419

19261567[2]816[3]退1944

19316[4][ 1]19349193914[5]

194116194520194823

194621528[6]1951

195934

[]


1935https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1908380 

1958https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3036367 

[]




1899321220 - [7]

19132130 - [8]



191144824 - [9]

1940151110 - [10]



1914347 - [11]

[]


[12]

[12]

[ 2]

[]










#




[]

注釈


(一)^ 

(二)^  J.O.[13][12]

出典


(一)^ 106126

(二)^ 15687 14-15p115   1994

(三)^ 158177 14-15p115   1994

(四)^  1958, p. 191.

(五)^  - 

(六)^ 581121531

(七)^ 494318991221

(八)^ 1501913131

(九)^ 84541911825

(十)^  19411121  

(11)^ 506191449

(12)^ abc14 24

(13)^  12 1938https://dl.ndl.go.jp/pid/1207513/1/141

[]


1998

1958

14 1943

[]


 
公職
先代
下岡忠治
日本の旗 農商務次官
1913年 - 1914年
次代
上山満之進
ビジネス
先代
八田嘉明
帝国石油総裁
1941年 - 1946年
次代
立石信郎
先代
内藤久寛
日本石油社長
1926年 - 1944年
次代
水田政吉
先代
山田又七
宝田石油社長
1916年 - 1921年
次代
(日本石油に合併)