コンテンツにスキップ

相澤英之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

相澤 英之

あいざわ ひでゆき

生年月日 (1919-07-04) 1919年7月4日
出生地 日本の旗 日本 大分県宇佐市
没年月日 (2019-04-04) 2019年4月4日(99歳没)
死没地 日本の旗 日本 東京都
出身校 東京帝国大学法学部
(現・東京大学法学部
前職 大蔵官僚主計局長事務次官
東京福祉大学学長
衆議院議員
所属政党 自由民主党麻生派
称号 正三位正八位から昇叙)
勲一等旭日大綬章
レジオン・ドヌール勲章
陸軍主計少尉
法学士(東京帝国大学)
配偶者 先妻・相澤周子
後妻・相澤葉子
公式サイト 相沢英之公式サイト

日本の旗 第6代 金融再生委員会委員長

内閣 第2次森内閣
在任期間 2000年7月30日 - 2000年12月5日

日本の旗 第43代 経済企画庁長官

内閣 第2次海部内閣
在任期間 1990年2月28日 - 1990年12月29日

日本の旗 衆議院議員

選挙区鳥取県全県区→)
鳥取2区
当選回数 9回
在任期間 1976年12月10日 - 2003年10月10日
テンプレートを表示

  1919︿874 - 2019︿314432425

9調[1][2][3]

[]

[]


3[4]

[5]


[]


1942925[6][7]101[8]

194311[9]

319488[9]

1949919733[10][11]

1963[12]

21969[1]19746退

[]


197634[13][14][1]239

1984調198822

19902[1]199812

199882000調72[15][16]20015調退[1]

2003439[1]432

退[]


2006退20157[9]

200584[17]

2009412010123[18]2009[1]

201944645[19]99[20][21]

[]


 [22][9]

[22]

[22]

[22]

[22]

[22]

[22]

[22]

[22]

[22]

[22]

[22]

[22]

[22]

[22]

[22]

[22]

[22]

[22]

[22]

[22]

[22]

 [22]

[]


1919874 - [23]

1937124 - [24]

1940154 - [24]

194217
6 - [24]

9 - [24][25][24]

10 - [24] 34 [24]

1945208 -  [24]

1948238 - [24]

194924
3 - [24]

9 - [24]

1964397 - [26]

1965406 - [24]

1966417 - [24]

1969447 - [24]

1970456 - [24]

1971466 - [24]

1973486 - [24]

1974496 - 退[24]

19765112 - [24]

199022 -  [24]

19991110 - 調

2000127 -  [24]

20031510 - 43

2005172 - [24]

200921
4 - [24]

9 - [24]

2019 (31)
4 - 99[27]

[]


1420024 - [24]

19200711 - [24][28]

[]

[]





[29][29]退20[29]退[29]

[29]471972229[30]85[30]


[30]300[30]2050[30][30]






1510



 



[]


1

   

[]


2322 
171942

23 - 23

2 - 

 - 




     

[]

[]


退[31]

著書[編集]

  • 『教育費 その諸問題』(大蔵財務協会、1960年)
  • 司葉子と共著『結婚してから八年め』(学研、1977年)
  • 『タタァルの森から』(米子今井書店、1992年)、シベリア抑留生活を基にした小説集
  • 『一日生涯 角さんと酌み交わした男の真実』(ぶんか社、2000年)
  • 『読者諸賢いかに思われるか?』(全5冊、ぶんか社、2004年-2009年)
シリーズ・大蔵週報 コラム集成(1992年秋から2002年秋まで)
  • 『予算は夜つくられる』(かまくら春秋社、2007年)、戦後の回想
  • 『福祉の心と形』(かまくら春秋社、2009年)
  • 『ボルガは遠く』(ぶんか社、2010年)、ソ連抑留の回想
  • 共著『相沢英之と司葉子 人生100歳 「一日生涯」』(双葉社、2018年)
  • 『回顧百年 相沢英之オーラルヒストリー』(かまくら春秋社、2021年)、中澤雄大編、伊藤隆・清家彰敏監修

脚注[編集]



(一)^ abcdefg : . (201944). 201944[]

(二)^  .   (201944). 20231127

(三)^ 13561364200658

(四)^  150

(五)^  148-152

(六)^ 85819821982

(七)^  202144

(八)^  166

(九)^ abcd. Yahoo!. 201944

(十)^ 

(11)^    2011.04.19 . www.srdi.or.jp. 2024316

(12)^  1986101289,290 

(13)^ '76 19765111301323

(14)^ 西鹿西

(15)^ . (201944). 201944

(16)^ . . 201944

(17)^ . (201944). 201944

(18)^  | 

(19)^  -  201944

(20)^ . . (201944). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43316900U9A400C1CC0000/ 2020123 

(21)^ 4510

(22)^ abcdefghijklmnopqrstuvw

(23)^ 

(24)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyz

(25)^      

(26)^ 19736

(27)^ . IWATE NIPPO . 201944

(28)^  使

(29)^ abcde 148

(30)^ abcdef 149

(31)^ 104-105

関連項目[編集]

関連人物[編集]

外部リンク[編集]

公職
先代
久世公堯
日本の旗 金融再生委員会委員長
第6代:2000年
次代
柳澤伯夫
先代
高原須美子
日本の旗 経済企画庁長官
第43代:1990年
次代
越智通雄
官職
先代
吉國二郎
大蔵事務次官
1973年 - 1974年
次代
高木文雄
先代
鳩山威一郎
大蔵省主計局長
1971年 - 1973年
次代
橋口収
先代
岩尾一
大蔵省理財局長
1970年 - 1971年
次代
橋口収
先代
岩尾一
経済企画庁長官官房長
1969年 - 1970年
次代
船後正道
先代
岩尾一
大蔵省主計局次長(筆頭)
1968年 - 1969年
次代
船後正道
先代
岩尾一
大蔵省主計局次長(次席)
1967年 - 1968年
次代
海堀洋平
先代
岩尾一
大蔵省主計局次長(末席)
1966年 - 1967年
次代
海堀洋平
先代
青山俊
兵頭新太郎(心得)
近畿財務局
1965年 - 1966年
次代
船後正道
先代
岩尾一
大蔵省主計局総務課長
1964年 - 1965年
次代
船後正道
学職
先代
倉茂達徳
東京福祉大学学長
2009年 - 2010年
次代
松原達哉