コンテンツにスキップ

市来乙彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

市来 乙彦

いちき おとひこ

1937年(昭和12年)頃

生年月日 明治5年4月13日
1872年5月19日
出生地 鹿児島県
没年月日 (1954-02-19) 1954年2月19日(81歳没)
出身校 帝国大学法科大学
前職 大蔵官僚
称号 勲一等旭日大綬章

日本の旗 第22代大蔵大臣

内閣 加藤友三郎内閣
在任期間 1922年6月12日 - 1923年9月2日

第10代 日本銀行総裁

在任期間 1923年9月5日 - 1927年5月9日

第12代 東京市長(互選)

在任期間 1928年1月7日 - 1929年2月14日

日本の旗 貴族院議員(勅選)

在任期間 1918年9月21日 - 1947年5月2日

日本の旗 参議院議員

選挙区 全国区
当選回数 1回
在任期間 1947年5月3日 - 1950年5月2日
テンプレートを表示

   5413︿1872519 - 29︿1954219

13

[]


413 鹿 189629[1] 

19033659  190336725  190942312  19114496  

191651216 1918102 19187921 194752[2] 192211612 192392 

19231295 10 1927259 退 1928317 121929214 

19472242213 195025642退 

栄典[編集]

位階
叙勲
記念章
外国勲章佩用允許

出典[編集]

  1. ^ 『日本官僚制総合事典』東京大学出版会、2001年11月発行、176頁
  2. ^ 『官報』第1843号、大正7年9月23日
  3. ^ 『官報』第2965号「叙任及辞令」1922年6月21日。
  4. ^ 『官報』第6142号「叙任及辞令」明治36年12月21日
  5. ^ 『官報』第1850号「叙任及辞令」1918年10月2日。
  6. ^ 『官報』第2858号・付録「辞令」大正11年2月14日
  7. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」昭和6年12月28日
  8. ^ 『官報』第7813号「叙任及辞令」明治42年7月12日

参考文献・外部リンク[編集]


公職
先代
西久保弘道
日本の旗 東京市
1928年 - 1929年
次代
堀切善次郎
先代
井上準之助
日本の旗 日本銀行総裁
1923年 - 1927年
次代
井上準之助
先代
高橋是清
日本の旗 大蔵大臣
1922年 - 1923年
次代
井上準之助
官職
先代
西久保弘道
東京都の旗 東京市長
官選第12代:1928年 - 1929年
次代
堀切善次郎
先代
勝田主計
日本の旗 大蔵次官
1916年 - 1918年
次代
神野勝之助