コンテンツにスキップ

賀屋興宣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

賀屋 興宣

かや おきのり

1962年頃

生年月日 1889年1月30日
出生地 日本の旗 日本広島県広島市
没年月日 (1977-04-28) 1977年4月28日(88歳没)
死没地 日本の旗 日本東京都
出身校 東京帝国大学法科大学政治学科
前職 大蔵官僚
日本遺族会
所属政党無所属→)
自由民主党
称号 法学士東京帝国大学1917年

日本の旗 第17・18代 法務大臣

内閣 第2次池田第3次改造内閣
第3次池田内閣
在任期間 1963年7月18日 - 1964年7月18日

日本の旗 第44代 大蔵大臣

内閣 東條内閣
在任期間 1941年10月18日 - 1944年2月19日

日本の旗 第37代 大蔵大臣

内閣 第1次近衛内閣
在任期間 1937年6月4日 - 1938年5月26日

日本の旗 衆議院議員

選挙区 東京都第3区
当選回数 連続5回
在任期間 1958年5月23日 - 1972年11月13日

日本の旗 貴族院議員

選挙区 勅選議員
在任期間 1938年12月9日 - 1945年12月3日[1]

その他の職歴

第10代 自由民主党政務調査会長
(総裁: 池田勇人
1962年 - 1963年
テンプレートを表示

  1889︿22130 - 1977︿52428

[]

[]


43[2]



190841麿

19114456[3]62819176

[3]



[3]

[]


1917646[4]1010/124[5]



1927219294[6]


[]

193712

193712

193813129

194116

A

19458[7]

A[]

A

A10



195530917195833472835

調調[8]

197247退

CIA200719CIA[9][10]

[]

12

188922 - 

19176
3 - 

4 - 

10 - 

192093 - 

192724 - 

192831 - 

19305310 - 

193271124 - 

19349522 - 

193611530 - 

193712
22 - 

64 - 1

193813129 - [11]

193914 - 2

1941161018 - 

1945209 - A

1948231112 - 

195530917 - 

195631 - 

195833 - 52835

1963387 - 233

19724711 - 退

197752428 - 88

[]




A退A196439

3[12][13]

[14]

[15]

[16][17]

栄典[編集]

位階[編集]

勲章等[編集]

外国勲章佩用允許[編集]

著書[編集]

  • 『銃後の財政経済』河出書房 1937
  • 『戦時下の経済生活』今日の問題社 1938
  • 『長期戦と経済報国』朝日新聞社 1938
  • 『転換期日本の財政と経済』朝日新聞社 1940
  • 『精神・身体・家計』大政翼賛会宣伝部 1943
  • 『"所得二倍増"経済十ヶ年計画に対する注文』新政経研究会 1959
  • 私の履歴書 第19集 賀屋興宣』日本経済新聞社 1963
  • 『健康長寿若返り』経済往来社 1964
  • 『新旧の対決か調和か』石原慎太郎共著 経済往来社 1969
  • 『日中関係の問題点』尾崎行雄記念財団 指導者シリーズ 1971(講演冊子)
  • 『戦前・戦後八十年』浪曼 1972、経済往来社 1976
  • 『このままでは必ず起る日本共産革命』浪曼 1973
  • 『渦の中 賀屋興宣遺稿抄』賀屋正雄・賀屋和子編(私家版、1979)

伝記ほか[編集]

  • 宮村三郎『評伝 賀屋興宣』 おりじん書房、1977年
  • 『昭和大蔵省外史』上下、有竹修二今村武雄編、昭和大蔵省外史刊行会、1968年
  • 『聞書戦時財政金融史 昭和財政史史談会記録』大蔵省大臣官房調査企画課編、大蔵財務協会、1978年

脚注[編集]

出典[編集]



(一)^ 2112194753

(二)^ 

(三)^ abc1963

(四)^  3  2023821

(五)^ 1999

(六)^  1964 302

(七)^ 208298 17/20p8  1994

(八)^    ︿2012ISBN 978-4-623-06241-6pp.18-38

(九)^ CIA Records - Name Files

(十)^ Research Aid: Cryptonyms and Terms in Declassified CIA Files Nazi War Crimes and Japanese Imperial Government Records Disclosure Acts

(11)^ 2112194746

(12)^  ×西JR201181310

(13)^  (202428). . .  . 2024210

(14)^ 20079138

(15)^    1997528ISBN 4-00-023314-9151

(16)^  200523

(17)^ _

(18)^ abcdefghijklmnopq111: []

(19)^ 3395193852

(20)^   Ref.A10113475800 

参考文献[編集]

  • 賀屋興宣『私の履歴書』1963年
  • 反町英一『人間 山本五十六 元帥の生涯』光和堂、1964年9月。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

公職
先代
中垣國男
日本の旗 法務大臣
第17:18代:1963年7月18日 - 1964年7月18日
次代
高橋等
先代
小倉正恒
結城豊太郎
日本の旗 大蔵大臣
第44代:1941年6月4日 - 1944年5月26日
第37代:1937年10月18日 - 1938年2月19日
次代
石渡荘太郎
池田成彬
先代
川越丈雄
日本の旗 大蔵次官
1937年2月2日 - 同6月5日
次代
石渡荘太郎
党職
先代
田中角栄
自由民主党政務調査会長
第10代:1962年 - 1963年
次代
三木武夫
官職
先代
川越丈雄
大蔵次官
1937年 - 1937年
次代
石渡荘太郎
先代
関原忠三
大蔵省理財局長
事務取扱
1937年
次代
関原忠三
先代
広瀬豊作
大蔵省理財局長
途中から事務取扱
1936年 - 1937年
次代
関原忠三
先代
藤井真信
大蔵省主計局長
1934年 - 1936年
次代
広瀬豊作
先代
川越丈雄
大蔵省主計局予算決算課長
1932年 - 1934年
次代
山田竜雄
その他の役職
先代
安井誠一郎
日本遺族会会長
1962年 - 1977年
次代
村上勇