コンテンツにスキップ

「1954年の野球」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
新しいページ: '{{各年のスポーツヘッダ|1954}} < 1954年 | 1954年のスポーツ == 競技結果 == === 日本プロ野球 === ==== ペナントレース ==== ...'
 
m 外部リンクの修正 http:// -> web.archive.org (www.sponichi.co.jp) (Botによる編集)
 
(32人の利用者による、間の68版が非表示)
1行目: 1行目:

{{各年のスポーツヘッダ|1954}}

{{各年のスポーツヘッダ|1954}}

< [[1954年]] | [[1954年のスポーツ]]

< [[1954年]] | [[1954年のスポーツ]]


'''1954年の野球'''(1954ねんのやきゅう)では、[[1954年]]の[[野球界]]における動向をまとめる。



== 競技結果 ==

== 競技結果 ==

=== 日本プロ野球 ===

=== 日本プロ野球 ===

==== ペナントレース ====

==== ペナントレース ====

{|

{| class="wikitable"

|-valign=top

!colspan="7"|[[セントラル・リーグ]]

|-

|

{{1954年のセントラル・リーグ順位表}}

!順位||[[日本プロ野球|球団]]||[[勝利]]||[[敗戦]]||[[引き分け|引分]]||[[勝率]]||[[ゲーム差]]

|

|- style="background-color:#fdd"

{{1954年のパシフィック・リーグ順位表}}

|優勝||[[中日ドラゴンズ]]||86||40||4||.683||-

|- style="background-color:#fdd"

|2||[[読売ジャイアンツ]]||82||47||1||.636||5.5

|- style="background-color:#fdd"

|3||[[阪神タイガース|大阪タイガース]]||71||57||2||.555||16.0

|-

|4||[[広島東洋カープ|広島カープ]]||56||69||5||.448||29.5

|-

|5||[[東京ヤクルトスワローズ|国鉄スワローズ]]||55||73||2||.430||32.0

|-

|6||[[横浜ベイスターズ|太陽松竹ロビンス]]||32||96||2||.250||55.0

|}


{| class="wikitable"

!colspan="7"|[[パシフィック・リーグ]]

|-

!順位||球団||勝利||敗戦||引分||勝率||ゲーム差

|- style="background-color:#fdd"

|優勝||[[埼玉西武ライオンズ|西鉄ライオンズ]]||90||47||3||.657||-

|- style="background-color:#fdd"

|2||[[福岡ソフトバンクホークス|南海ホークス]]||91||49||0||.650||0.5

|- style="background-color:#fdd"

|3||[[千葉ロッテマリーンズ|毎日オリオンズ]]||79||57||4||.581||10.5

|- style="background-color:#fdd"

|4||[[大阪近鉄バファローズ|近鉄パールス]]||74||63||3||.540||16.0

|-

|5||[[オリックス・バファローズ|阪急ブレーブス]]||66||70||4||.485||23.5

|-

|6||[[高橋ユニオンズ]]||53||84||3||.387||37.0

|-

|7||[[北海道日本ハムファイターズ|東映フライヤーズ]]||52||86||2||.377||38.5

|-

|8||[[大映スターズ]]||43||92||5||.319||46.0

|}

|}



==== 日本シリーズ ====

==== 日本シリーズ ====

{{main|1952年の日本シリーズ}}

{{1954年の日本シリーズ}}



==== 個人タイトル ====

==== 個人タイトル ====

55行目: 25行目:

!タイトル||選手||球団||成績||選手||球団||成績

!タイトル||選手||球団||成績||選手||球団||成績

|-

|-

|[[最優秀選手 (日本プロ野球)|最優秀選手]]||[[杉下茂]]||中日||||[[大下弘]]||西鉄||

|||||||||||||

|-

|-

|[[最優秀新人 (日本プロ野球)|最優秀新人]]||[[広岡達朗]]||巨人||||[[宅和本司]]||南海||

|||||||||||||

|-

|-

|[[首位打者 (日本プロ野球)|首位打者]]||[[与那嶺要]]||巨人||.361||[[ラリー・レインズ|L.レインズ]]||阪急||.337

|||||||||||||

|-

|-

|[[最多本塁打 (日本プロ野球)|本塁打王]]||[[青田昇]]||洋松||31本||[[中西太]]||西鉄||31本

|||||||||||||

|-

|-

|[[最多打点 (日本プロ野球)|打点王]]||[[杉山悟]]<br />[[渡辺博之]]||中日<br />大阪||91点||[[山内一弘|山内和弘]]||毎日||97点

|||||||||||||

|-

|-

|[[最多安打 (日本プロ野球)|最多安打]]||与那嶺要||巨人||172本||L.レインズ||阪急||184本

|||||||||||||

|-

|-

|[[最多盗塁 (日本プロ野球)|盗塁王]]||[[吉田義男]]||大阪||51個||[[鈴木武]]||近鉄||71個

|||||||||||||

|-

|-

|[[最優秀防御率 (日本プロ野球)|最優秀防御率]]||杉下茂||中日||1.39||宅和本司||南海||1.58

|||||||||||||

|-

|-

|[[最多勝利]]||杉下茂||中日||32勝||宅和本司<br />[[田中文雄]]||南海<br />近鉄||26勝

|||||||||||||

|-

|-

|[[最多奪三振 (日本プロ野球)|最多奪三振]]||杉下茂||中日||273個||宅和本司||南海||275個

|||||||||||||

|-

|-

|[[最高勝率 (野球)|最高勝率]]||杉下茂||中日||.727||[[西村貞朗]]||西鉄||.815

|||||||||||||

|-

|||||||||||||

|}

|}



88行目: 56行目:

|-

|-

![[投手]]

![[投手]]

|杉下茂||中日||西村貞朗||西鉄

|||||||

|-

|-

![[捕手]]

![[捕手]]

|[[広田順]]||巨人||[[チャーリー・ルイス|C.ルイス]]||毎日

|||||||

|-

|-

![[一塁手]]

![[一塁手]]

|[[西沢道夫]]||中日||[[川合幸三]]||阪急

|||||||

|-

|-

![[二塁手]]

![[二塁手]]

|[[箱田弘志]]||国鉄||[[森下正夫]]||南海

|||||||

|-

|-

![[三塁手]]

![[三塁手]]

|[[宇野光雄]]||国鉄||中西太||西鉄

|||||||

|-

|-

![[遊撃手]]

![[遊撃手]]

|広岡達朗||巨人||L.レインズ||阪急

|||||||

|-

|-

!rowspan="3"|[[外野手]]

!rowspan="3"|[[外野手]]

|与那嶺要||巨人||大下弘||西鉄

|||||||

|-

|-

|渡辺博之||大阪||[[関口清治]]||西鉄

|||||||

|-

|-

|杉山悟||中日||山内和弘||毎日

|||||||

|}

|}



==== オールスターゲーム ====

==== オールスターゲーム ====

{{main|1952年のオールスターゲーム (日本プロ野球)}}

{{main|1954年のオールスターゲーム (日本プロ野球)}}



=== 高校野球 ===

=== 高校野球 ===

* [[第26回選抜高等学校野球大会]]優勝:[[長野県飯田長姫高等学校|飯田長姫]](長野県)


* [[第36回全国高等学校野球選手権大会]]優勝:[[中京大学附属中京高等学校|中京商業]](愛知県)



=== 大学野球 ===

=== 大学野球 ===

* 第3回[[全日本大学野球選手権大会]]優勝:[[明治大学硬式野球部|明治大]]

{{節stub}}

* [[東京六大学野球連盟]]優勝 春:明治大、秋:[[早稲田大学野球部|早稲田大]]

* [[東都大学野球連盟]]優勝 春:[[専修大学硬式野球部|専修大]]、秋:[[日本大学硬式野球部|日本大]]

* [[関西六大学野球連盟 (旧連盟)|関西六大学野球連盟]]優勝 春:[[立命館大学体育会硬式野球部|立命館大]]、秋:[[関西学院大学体育会硬式野球部|関西学院大]]



=== 社会人野球 ===

=== 社会人野球 ===

* [[第25回都市対抗野球大会]]優勝:[[新日本製鐵八幡硬式野球部|八幡製鉄]]


* 第4回[[日本産業対抗野球大会]]優勝:[[大昭和製紙硬式野球部|大昭和製紙]]



=== メジャーリーグ ===

=== メジャーリーグ ===

{{main|1952年のメジャーリーグベースボール}}

{{main|1954年のメジャーリーグベースボール}}

* [[1952年のワールドシリーズ|ワールドシリーズ]]

* [[1954年のワールドシリーズ|ワールドシリーズ]]

*:[[サンフランシスコ・ジャイアンツ|ニューヨーク・ジャイアンツ]]([[ナショナルリーグ|ナ・リーグ]]) (4戦全勝) [[クリーブランド・ガーディアンズ|クリーブランド・インディアンス]]([[アメリカンリーグ|ア・リーグ]])




== できごと ==

== できごと ==

{{節stub}}

{{節スタブ}}

*[[北海道日本ハムファイターズ|東急フライヤーズ]]が[[東京急行電鉄|東急電鉄]]関連会社の[[東映]]に球団経営を委託し「東映フライヤーズ」となる。

* セ・リーグの観客動員数が初めて400万人を突破し、1試合あたりの平均観客動員数が初めて1万人を越える<ref>{{Cite web|和書 |url = http://www.npb.or.jp/statistics/attendance_yearly_cl.pdf |title = セントラル・リーグ年度別観客動員数(1950-2012)|format = PDF |publisher = 日本野球機構公式サイト |accessdate = 2015-11-15 }}</ref>。中日は初の観客動員100万人突破、前年の巨人に続く日本プロ野球史上2球団目<ref>{{Cite book |和書 |author=宇佐美徹也|authorlink=宇佐美徹也 |title = 日本プロ野球記録大鑑 |year = 1993 |publisher = [[講談社]] |pages = 1077-1088 |isbn = 4062061082 |ref = harv }}</ref>。


* 62[[]][[|西]][[ ()|]][[ ()|]]退

* [[全米女子プロ野球リーグ]]はこの年のシーズンが最後となっており、最後の優勝チームはカラマズー・ラッシーズ。



=== 1月 ===


* [[114]] - '''[[]]'''<ref name="cd54">{{Cite book | |editor=|editor-link= |title = 70 |year = 2006 |publisher = [[]] |page = 54 |isbn = 4806205141 |ref = {{SfnRef|70|2006}} }}</ref> 西[[]]1953

* [[1月30日]] - 中日は株主総会で会長の[[干田憲三]]が辞任、後任に[[小山龍三]]が就任<ref name="cd54" />。


=== 2月 ===


* [[24]] - [[]][[]]8<ref name="na62">{{Cite book | |editor =  |title =  |year = 1978 |publisher =  |page = 62 |ref = {{SfnRef||1978}} }}</ref>

* [[2月5日]] - 日本プロ野球コミッショナーの[[福井盛太]]は日本に勤務するアメリカ軍の兵士と選手契約することの自粛を要請<ref>{{Cite book |和書 |editor = 巨人軍歴史新聞編纂委員会 |title = 巨人軍歴史新聞 1934-2000栄光の球団史を発掘スクープ 2000年優勝記念号 |year = 2000 |publisher = [[日本文芸社]] |page = 28 |isbn = 453725016X }}</ref>。


=== 3月 ===

* [[3月21日]] - [[阪神タイガース|大阪タイガース]]の[[小山正明]]がオープン戦の対[[中日ドラゴンズ]]戦において、日本プロ野球初のオープン戦での[[ノーヒットノーラン]]を達成<ref>{{Cite web|和書 |date = 2009-03-12 |url = https://web.archive.org/web/20090324025141/http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calender/calender_09march/KFullNormal20090301232.html |title = 【3月23日】1988年(昭63) オープン戦ですが…史上2人目、34年ぶりの無安打無得点試合達成 |publisher = スポーツニッポン |accessdate = 2015-11-15 }}</ref>。


* [[327]] - [[西]]35{{Sfn||1993|p=128}}

=== 4月 ===

* [[4月7日]] - [[第26回選抜高等学校野球大会]]の決勝戦が[[阪神甲子園球場]]で行われ、[[長野県]]の[[長野県飯田長姫高等学校]]が[[福岡県]]の[[福岡県立小倉高等学校]]に1対0で勝利し、初優勝を達成<ref>朝日新聞1954年4月8日6面「1-0 飯田長姫、初の優勝 光沢好投、小倉あせる 選抜高校野球」朝日新聞縮刷版1954年4月p90</ref>。

* [[4月8日]] - 西鉄は宇部での対大映3回戦に16-2で勝利し、開幕10連勝を記録<ref>>朝日新聞1954年4月9日6面「毎日、南海に連勝 国鉄 延長で中日に勝つ」朝日新聞縮刷版1954年4月p102</ref>。

* [[4月11日]] - 西鉄は[[津球場公園内野球場|津市営球場]]での対近鉄ダブルヘッダー第1試合の2回戦に1-2で敗れ、開幕からの連勝が11で止まる<ref>>朝日新聞1954年4月12日6面「西鉄の11連勝阻む 近鉄関根、攻守に健闘」朝日新聞縮刷版1954年4月p138</ref>。


* [[427]] -西69-8119[[]]3<ref>>19544286 19544p330</ref>

=== 5月 ===

* [[5月16日]] - 大洋は広島球場での対広島ダブルヘッダー第2試合の6回戦に5-0で勝利し、連敗を12で止める<ref>>朝日新聞1954年5月17日6面「巨人、中日を打破る 大洋は十三連敗を免る」朝日新聞縮刷版1954年5月p186</ref>。

* [[5月20日]] - [[福岡ソフトバンクホークス|南海ホークス]]の[[飯田徳治]]が[[大阪スタヂアム|大阪球場]]での対[[大映スターズ]]8回戦で日本プロ野球通算1000安打を達成<ref>朝日新聞1954年5月21日6面「飯田、千安打を記録」朝日新聞縮刷版1954年5月p234</ref>。

* [[5月22日]] - 巨人の[[川上哲治]]が中日球場での対中日8回戦でプロ通算1000打点を達成<ref>朝日新聞1954年5月23日6面「巨人、首位を奪還」朝日新聞縮刷版1954年5月p258</ref>。


* [[531]] - [[]]<ref>{{Cite journal | |journal = [[]] |date = 2013-11 |publisher = [[]] |page = 56 }}</ref>

=== 6月 ===


* [[62]] - [[]][[]][[西|西]]10西{{Sfn||1993|p=190}}

* [[6月8日]] - [[東京ヤクルトスワローズ|国鉄スワローズ]]の[[金田正一]]が対洋松戦で日本プロ野球タイ記録の15奪三振と、7連続三振のセ・リーグ新記録を達成<ref name="yshis">{{Cite web|和書 |url = http://www.yakult-swallows.co.jp/pages/company/history/1950#y1954 |title = 球団のあゆみ 1950年代 |publisher = 東京ヤクルトスワローズ公式サイト |accessdate = 2015-11-15 }}</ref>。

* [[6月12日]] - 高橋の[[田村満]]は対西鉄戦([[川崎球場]])の8回に日本プロ野球最多の1イニング7与四球{{Sfn|宇佐美徹也|1993|p=637}}。


* [[613]] - 西150232西{{Sfn||1993|p=190}}

* [[6月12日]] - 【[[メジャーリーグベースボール|MLB]]】[[アトランタ・ブレーブス|ミルウォーキー・ブレーブス]]の{{仮リンク|ジム・ウィルソン (投手)|en|Jim Wilson (pitcher)|label=ジム・ウィルソン}}が対[[フィラデルフィア・フィリーズ]]戦で[[ノーヒットノーラン]]を達成、スコアは2対0。

* [[6月16日]] - [[大阪近鉄バファローズ|近鉄パールス]]対[[北海道日本ハムファイターズ|東映フライヤーズ]]戦において、7回裏に近鉄の[[多田文久三]]の一塁後方へのフライのインフィールド判定を巡って紛糾、1時間23分の中断後、試合は4対2で東映が勝利したが近鉄は[[無効試合]]として提訴<ref>{{Cite book |和書 |title = さらば大阪近鉄バファローズ 熱い心の野球ありがとう |year = 2004 |publisher = ベースボール・マガジン社 |series = 週刊ベースボール別冊 冬季号 |page = 45 }}</ref>。

* [[6月27日]] - 阪神の[[藤村富美男]]が甲子園球場での対巨人ダブルヘッダー第二試合の9回戦の一回裏に8号2点本塁打を打ちプロ通算1001打点となり、巨人の川上哲治に次ぐ通算1000打点を達成<ref>読売新聞1954年6月28日4面「藤村千打点」</ref>。

=== 7月 ===

* [[7月7日]] - [[広島東洋カープ|広島カープ]]の[[白石勝巳]]が対国鉄15回戦において、日本プロ野球史上初の通算1500試合出場を達成<ref>朝日新聞1954年7月8日6面「白石監督、千五百試合出場の新記録」朝日新聞縮刷版1954年7月p90</ref>。

* [[7月8日]] - 阪神の[[藤村富美男]]が大阪球場での対大洋15回戦で出場し、プロ通算1000試合連続出場を達成<ref>朝日新聞1954年7月9日6面「藤村千試合連続出場」朝日新聞縮刷版1954年7月p102</ref>。

* [[7月10日]]


**[[]]6[[]][[]][[]]33{{Sfn||1993|p=688}}

**国鉄の金田正一が対中日戦(中日)で日本プロ野球通算1000奪三振<ref name="yshis"/>。

* [[7月11日]] - 【MLB】[[サンフランシスコ・ジャイアンツ|ニューヨーク・ジャイアンツ]]の[[ドン・ミューラー]]が[[サイクル安打]]を達成。

* [[7月14日]] - パ・リーグ総裁の[[永田雅一]]は、さる6月16日の中日球場での近鉄対東映戦におけるインフィールドフライについて、8月10日の近鉄対東映の試合前にサスペンデッド・ゲームとして「七回裏、近鉄攻撃、無死、走者一、二塁(一塁走者[[山本八郎]]、二塁走者[[小玉明利]])、打者[[多田文久三]]、ボールカウント2-2」より試合を再開すると発表<ref>朝日新聞1954年7月15日6面「七回裏から試合再開 近鉄対東映戦 内野飛球問題に裁定」朝日新聞縮刷版1954年7月p174</ref>。

* [[7月15日]] - 西鉄の[[大下弘]]が対阪急戦(平和台)においてサイクル安打を達成、サヨナラ本塁打での達成は史上初{{Sfn|宇佐美徹也|1993|p=520}}。

* [[7月24日]] - 後楽園で行われた国鉄対[[横浜DeNAベイスターズ|大洋松竹ロビンス]]戦が送電線の故障のためノーゲームとなる<ref>朝日新聞1954年7月25日6面「送電線故障でノーゲーム」朝日新聞縮刷版1954年7月p294</ref>。

* [[7月25日]]


**[[|]]13退[[]]1055[[]]<ref>19547266  19547p306</ref>

**大映の[[坂本文次郎]]が[[桐生新川球場]]での対東映ダブルヘッダー第2試合の16回戦で、24日の対東映14回戦から10打席連続安打のプロ野球新記録を達成<ref>朝日新聞1954年7月26日6面「坂本選手十打席十安打」朝日新聞縮刷版1954年7月p306</ref>。

* [[7月31日]] - セ・リーグは午後3時から銀座の紙パルプ会館にて阪神が25日の大阪球場での対中日13回戦で試合放棄を宣告された件の考査委員会を開き、監督の[[松木謙治郎]]に制裁金三万円、8月1日より5日間の出場停止。助監督の[[藤村富美男]]に制裁金5万円、8月1日から20日間の出場停止処分を課すと発表<ref>朝日新聞1954年8月1日6面「松木、藤村に出場停止 放棄試合中日、阪神戦の制裁」朝日新聞縮刷版1954年8月p6</ref>。


=== 8月 ===

* [[8月5日]] - [[第25回都市対抗野球大会|都市対抗野球大会]]の2回戦の川崎トキコ対[[鐘淵化学硬式野球部|鐘淵化学]]戦においてトキコ先発の[[岡本教平]]がノーヒットノーランを達成<ref>朝日新聞1954年8月5日6面「惜しくも完全試合逃す 岡本(トキコ)鐘化の打線完封」朝日新聞縮刷版1954年8月p54</ref>。

* [[8月7日]] - 近鉄の[[山下登]]が中日球場での対高橋9回戦に先発し、ノーヒットノーランを達成<ref>朝日新聞1954年8月8日6面「近鉄、高橋を破る 山下 無安打無得点の快投」朝日新聞縮刷版1954年8月p90</ref>。

* [[8月8日]] - 国鉄の[[安居玉一]]が川崎球場での対阪神18回戦でプロ通算1000安打を達成<ref>朝日新聞1954年8月9日6面「安居、千安打を記録」朝日新聞縮刷版1954年8月p102</ref>。

* [[8月9日]] - 第25回都市対抗野球大会の決勝戦が[[後楽園球場]]で行われ、[[八幡市]]の[[新日本製鐵八幡硬式野球部|八幡製鉄]]が[[東京都]]の全藤倉に5対2で勝利し、17年ぶり2回目の優勝を達成<ref>朝日新聞1954年8月10日6面「八幡、藤倉破り優勝 都市対抗野球 三位はトキコ」朝日新聞縮刷版1954年8月p114</ref>。

* [[8月15日]]

**巨人の[[広岡達朗]]が対国鉄戦ダブルヘッダー(浜松)において、2試合連続初回先頭打者本塁打を記録<ref>[https://web.archive.org/web/20080119124843/http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calender/calender_august/KFullNormal20070801150.html 【8月15日】1954年(昭29) 黄金ルーキー広岡、Wヘッダーで先頭打者本塁打] スポーツニッポン 2007年8月15日</ref>。


**西西141564西{{Sfn||1978|p=289}}

* [[816]] - [[]]西12<ref>{{Cite web| |date = 2009-09-08 |url = https://web.archive.org/web/20090818001552/http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calender/calender_09august/KFullNormal20090801195.html |title = 816195429  12 |publisher =  |accessdate = 2015-11-15 }}</ref>3[[]]154{{Sfn||1978|p=149}}

* [[818]] - 31267345<ref>19548194""  </ref>

* [[8月19日]] - 南海の[[宅和本司]]が大阪球場での対[[千葉ロッテマリーンズ|毎日オリオンズ]]16回戦に先発し、延長10回2死までノーヒットノーランを続けるものの、[[呉昌征]]に初安打を許し、試合も1対0で毎日が勝利<ref>朝日新聞1954年8月20日6面「延長12回 毎日、南海に勝つ」朝日新聞縮刷版1954年8月p234</ref>。


* [[822]] - [[36|]][[]][[|]][[]][[|]]30175<ref>19548223 19548p263</ref>

* [[8月26日]] - 大映が後楽園球場での対南海17回戦に3-5で敗れ、パ・リーグ新記録の14連敗となる<ref>朝日新聞1954年8月27日6面「大映十四連敗 パ・リーグの新記録」朝日新聞縮刷版1954年8月p318</ref>。

* [[8月28日]] - 大映は後楽園球場での対西鉄16回戦に延長12回2-1でサヨナラ勝ちし、連敗を14で止める<ref>朝日新聞1954年8月29日6面「大映、西鉄を破る 林好投、十五連敗免る」朝日新聞縮刷版1954年8月p342</ref>。

=== 9月 ===

* [[9月21日]] - 南海が対西鉄戦(大阪)に4対3で勝利し日本プロ野球記録の18連勝達成。

* [[9月22日]] - 8月22日の対東映戦より18連勝中だった南海が対西鉄戦(大阪)で2対7で敗れ、1カ月ぶりの敗戦で連勝が止まる{{Sfn|宇佐美徹也|1993|p=387}}。


=== 10月 ===


* [[102]] - MLB[[1954|]]4[[|]][[|]][[|]]7-4215<ref>19541033  195410p35</ref>

* [[10月4日]] - 中日の[[杉山悟]]が対大阪戦(大阪)で日本プロ野球通算150本塁打{{Sfn|ドラゴンズ70年史|2006|p=284}}。

* [[10月10日]]

**中日の[[杉下茂]]が対洋松戦(大阪)で日本プロ野球通算150勝{{Sfn|ドラゴンズ70年史|2006|p=285}}。

**東映対近鉄20回戦は東映が延長23回裏1対0でサヨナラ勝ち。延長23回はパ・リーグ新記録<ref>読売新聞1954年10月11日4面</ref>。

* [[10月14日]] - 中日の杉下茂が対巨人戦(中日)で[[与那嶺要]]から球団史上初の日本プロ野球通算1000奪三振{{Sfn|ドラゴンズ70年史|2006|p=285}}。

* [[10月19日]]

**巨人が後楽園球場での対阪神23回戦に4-5で敗れ、中日は球団創設以来初のセ・リーグ優勝を達成<ref name="19541020asahi">朝日新聞1954年10月20日6面「プロ野球 両リーグの優勝決る 栄冠、中日と西鉄へ」朝日新聞縮刷版1954年10月p90</ref>。

**西鉄は平和台球場での対阪急20回戦に3-0で勝利し、球団創設初のパ・リーグ優勝を達成<ref name= "19541020asahi"/>。

* [[10月25日]] - 国鉄の金田正一が対洋松戦(後楽園)で日本プロ野球通算100勝<ref name="yshis"/>。

* [[10月26日]] - 甲子園球場での阪神対広島26回戦が行われ、セ・リーグは公式戦の全日程を終了<ref>朝日新聞1954年10月27日6面「与那嶺、首位打者に 青田本塁打王 セ・リーグ全試合終了」朝日新聞縮刷版1954年10月p318</ref>。

* [[10月28日]] - プロ野球の個人表彰選手の記者投票の開票が行われ、その結果、最高殊勲選手はセ・リーグが中日の[[杉下茂]]、パ・リーグは西鉄の[[大下弘]]、また最優秀新人はセが巨人の[[広岡達朗]]、パは南海の[[宅和本司]]、沢村栄治賞は中日の杉下が選出されたとコミッショナー事務局長の井原宏が発表<ref>朝日新聞1954年10月29日6面「最高殊勲 杉下と大下 プロ野球 新人王は広岡、宅和」朝日新聞縮刷版1954年10月p342</ref>。

* [[10月29日]] - 川崎球場での毎日対高橋のダブルヘッダー19、20回戦が行われ、パ・リーグは全日程を終了<ref>朝日新聞1954年10月30日6面「パ・リーグ全試合終る」朝日新聞縮刷版1954年10月p354</ref>。

=== 11月 ===


* [[117]] - [[1954|]]7西1043<ref>1954181  </ref><ref>19541186  195411p90</ref>

* [[11月10日]] - [[新日本リーグ]]の優勝決定戦が行われ、後期優勝の[[阪神タイガース (ファーム)|阪神ジャガーズ]]が前期優勝の[[読売ジャイアンツ (ファーム)|読売ジュニアジャイアンツ]]を破り、2勝1敗で優勝<ref>{{Cite web|和書 |url = http://hanshintigers.jp/data/history/1950_1954.html |title = タイガースヒストリー 1950-1954 |publisher = 阪神タイガース公式サイト |accessdate = 2015-11-15 }}</ref>。

* [[11月24日]] - 大阪の監督に[[岸一郎]]が就任。

=== 12月 ===


* [[1211]] - [[DeNA|]]退<ref>{{Cite journal | |journal =  |date = 2011-12-19 |page = 47 }}</ref>[[|]][[]][[|]][[]][[]]

* [[12月4日]] - [[高橋ユニオンズ]]はチーム名を「'''トンボユニオンズ'''」に改称<ref name="na62" />。



== 誕生 ==

== 誕生 ==

147行目: 209行目:


=== 3月 ===

=== 3月 ===

* [[3月7日]] - [[福島知春]]

* [[3月7日]] - [[福島知春]](+ [[1995年]])

* [[3月8日]] - [[上水流洋]]

* [[3月8日]] - [[上水流洋]]

* [[3月13日]] - [[ランディ・バース]]

* [[3月13日]] - [[ランディ・バース]]

* [[3月27日]] - [[香川正人]]

* [[3月27日]] - [[香川正人]](+ [[2016年]])



=== 4月 ===

=== 4月 ===

183行目: 245行目:

=== 8月 ===

=== 8月 ===

* [[8月6日]] - [[新谷嘉孝]]

* [[8月6日]] - [[新谷嘉孝]]

* [[8月7日]] - [[中井康之]]

* [[8月7日]] - [[中井康之]](+ [[2014年]])

* [[8月8日]] - [[松本匡史]]

* [[8月8日]] - [[松本匡史]]

* [[8月10日]] - [[金城致勲]]

* [[8月10日]] - [[金城致勲]]

206行目: 268行目:

*[[11月11日]] - [[徳山文宗]]

*[[11月11日]] - [[徳山文宗]]

*[[11月18日]] - [[森繁和]]

*[[11月18日]] - [[森繁和]]




=== 12月 ===

=== 12月 ===

*[[12月20日]] - [[高橋正巳]]

*[[12月20日]] - [[高橋正巳]]

*[[12月24日]] - [[木山英求]]

*[[12月26日]] - [[オジー・スミス]]

*[[12月26日]] - [[オジー・スミス]]

*12月26日 - [[菊地恭一]]

*12月26日 - [[菊地恭一]]





== 死去 ==

== 死去 ==

220行目: 280行目:

*[[10月19日]] - [[ヒュー・ダフィー]](* [[1866年]])

*[[10月19日]] - [[ヒュー・ダフィー]](* [[1866年]])



== 脚注 ==

{{Reflist|2}}


{{各年の野球}}


{{DEFAULTSORT:1954ねんのやきゆう}}

[[Category:1954年の野球|*]]





{{各年の野球}}

{{Baseball-stub}}

{{Baseball-stub}}


[[Category:1952年の野球|*]]


2024年5月19日 (日) 14:01時点における最新版

< 1954年 | 1954年のスポーツ

1954年の野球(1954ねんのやきゅう)では、1954年野球界における動向をまとめる。

競技結果[編集]

日本プロ野球[編集]

ペナントレース[編集]

1954年セントラル・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 中日ドラゴンズ 86 40 4 .683 優勝
2位 読売ジャイアンツ 82 47 1 .636 5.5
3位 大阪タイガース 71 57 2 .555 16.0
4位 広島カープ 56 69 5 .448 29.5
5位 国鉄スワローズ 55 73 2 .430 32.0
6位 洋松ロビンス 32 96 2 .250 55.0
1954年パシフィック・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
優勝 西鉄ライオンズ 90 47 3 .657 ---
2位 南海ホークス 91 49 0 .650 0.5
3位 毎日オリオンズ 79 57 4 .581 10.5
4位 近鉄パールス 74 63 3 .540 16.0
5位 阪急ブレーブス 66 70 4 .485 23.5
6位 高橋ユニオンズ 53 84 3 .387 37.0
7位 東映フライヤーズ 52 86 2 .377 38.5
8位 大映スターズ 43 92 5 .319 46.0

日本シリーズ[編集]

1954年 日本シリーズ
日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場
10月30日(土) 第1戦 西鉄ライオンズ 1 - 5 中日ドラゴンズ 中日球場
10月31日(日) 第2戦 西鉄ライオンズ 0 - 5 中日ドラゴンズ
11月1日(月) 移動日
11月2日(火) 第3戦 中日ドラゴンズ 0 - 5 西鉄ライオンズ 平和台球場
11月3日(水) 第4戦 中日ドラゴンズ 0 - 3 西鉄ライオンズ
11月4日(木) 第5戦 中日ドラゴンズ 3 - 2 西鉄ライオンズ
11月5日(金) 移動日
11月6日(土) 第6戦 西鉄ライオンズ 4 - 1 中日ドラゴンズ 中日球場
11月7日(日) 第7戦 西鉄ライオンズ 0 - 1 中日ドラゴンズ
優勝:中日ドラゴンズ(初優勝)

個人タイトル[編集]

  セントラル・リーグ パシフィック・リーグ
タイトル 選手 球団 成績 選手 球団 成績
最優秀選手 杉下茂 中日 大下弘 西鉄
最優秀新人 広岡達朗 巨人 宅和本司 南海
首位打者 与那嶺要 巨人 .361 L.レインズ 阪急 .337
本塁打王 青田昇 洋松 31本 中西太 西鉄 31本
打点王 杉山悟
渡辺博之
中日
大阪
91点 山内和弘 毎日 97点
最多安打 与那嶺要 巨人 172本 L.レインズ 阪急 184本
盗塁王 吉田義男 大阪 51個 鈴木武 近鉄 71個
最優秀防御率 杉下茂 中日 1.39 宅和本司 南海 1.58
最多勝利 杉下茂 中日 32勝 宅和本司
田中文雄
南海
近鉄
26勝
最多奪三振 杉下茂 中日 273個 宅和本司 南海 275個
最高勝率 杉下茂 中日 .727 西村貞朗 西鉄 .815

ベストナイン[編集]

  セントラル・リーグ パシフィック・リーグ
守備位置 選手 球団 選手 球団
投手 杉下茂 中日 西村貞朗 西鉄
捕手 広田順 巨人 C.ルイス 毎日
一塁手 西沢道夫 中日 川合幸三 阪急
二塁手 箱田弘志 国鉄 森下正夫 南海
三塁手 宇野光雄 国鉄 中西太 西鉄
遊撃手 広岡達朗 巨人 L.レインズ 阪急
外野手 与那嶺要 巨人 大下弘 西鉄
渡辺博之 大阪 関口清治 西鉄
杉山悟 中日 山内和弘 毎日

オールスターゲーム[編集]

高校野球[編集]

大学野球[編集]

社会人野球[編集]

メジャーリーグ[編集]

できごと[編集]




40011[1]1002[2]

62西退


1[]


114 - [3] 西1953

130 - [3]

2[]


24 - 8[4]

25 - [5]

3[]


321 - [6]

327 - 西35[7]

4[]


47 - 2610[8]

48 - 西316-210[9]

411 - 西121-211[10]

427 -西69-81193[11]

5[]


516 - 265-012[12]

520 - 81000[13]

522 - 81000[14]

531 - [15]

6[]


62 - 西10西[16]

68 - 157[17]

612 - 西817[18]

613 - 西150232西[16]

612 - MLB20

616 - 712342[19]

627 - 98210011000[20]

7[]


77 - 151500[21]

78 - 151000[22]

710
633[23]

1000[17]

711 - MLB

714 - 6168102-2[24]

715 - 西[25]

724 - [26]

725
13退1055[27]

216241410[28]

731 - 3251381558120[29]

8[]


85 - 2[30]

87 - 9[31]

88 - 181000[32]

89 - 2552172[33]

815
2[34]

西西141564西[35]

816 - 西12[36]3154[37]

818 - 31267345[38]

819 - 1610210[39]

822 - 30175[40]

826 - 173-514[41]

828 - 西16122-114[42]

9[]


921 - 西4318

922 - 82218西271[43]

10[]


102 - MLB47-4215[44]

104 - 150[45]

1010
150[46]

20231023[47]

1014 - 1000[46]

1019
234-5[48]

西203-0[48]

1025 - 100[17]

1026 - 26[49]

1028 - 西[50]

1029 - 1920[51]

11[]


117 - 7西1043[52][53]

1110 - 21[54]

1124 - 

12[]


1211 - 退[55]

124 - [4]

[]

1[]


16 - 

17 - 

18 - 

115 - 

119 - 

2[]


29 - 

215 - 

3[]


37 - + 1995

38 - 

313 - 

327 - + 2016

4[]


43 - 

45 - 

47 - 

416 - 

419 - 

425 - 

430 - 

5[]


511 - 

519 - 

523 - 

527 - 

530 - 

6[]


67 - 

610 - 

614 - 

619 - 

620 - 

7[]


73 - 

79 - 

710 - 

723 - 

8[]


86 - 

87 - + 2014

88 - 

810 - 

826 - 

829 - 

9[]


93 - 

911 - 

916 - 

924 - + 1995

927 - 

928 - 

10[]


102 - 

103 - 

1028 - 

11[]


113 - 

1111 - 

1118 - 

12[]


1220 - 

1224 - 

1226 - 

1226 - 

[]


15 - * 1891

522 - * 1884

1019 - * 1866

[]



(一)^ 1950-2012 (PDF).  . 20151115

(二)^ 19931077-1088ISBN 4062061082 

(三)^ ab 70200654ISBN 4806205141 

(四)^ ab 197862 

(五)^   1934-2000 2000200028ISBN 453725016X 

(六)^ 3231988(63) 234.   (2009312). 20151115

(七)^  1993, p. 128.

(八)^ 19544861-0   19544p90

(九)^ >1954496  19544p102

(十)^ >19544126西11 19544p138

(11)^ >19544286 19544p330

(12)^ >19545176 19545p186

(13)^ 1954521619545p234

(14)^ 1954523619545p258

(15)^ 20131156 

(16)^ ab 1993, p. 190.

(17)^ abc 1950.  . 20151115

(18)^  1993, p. 637.

(19)^  ︿ 200445 

(20)^ 19546284

(21)^ 195478619547p90

(22)^ 195479619547p102

(23)^  1993, p. 688.

(24)^ 19547156  19547p174

(25)^  1993, p. 520.

(26)^ 1954725619547p294

(27)^ 19547266  19547p306

(28)^ 1954726619547p306

(29)^ 1954816 19548p6

(30)^ 1954856 19548p54

(31)^ 1954886  19548p90

(32)^ 195489619548p102

(33)^ 19548106  19548p114

(34)^ 815195429 W  2007815

(35)^  1978, p. 289.

(36)^ 816195429  12.   (200998). 20151115

(37)^  1978, p. 149.

(38)^ 19548194""  

(39)^ 1954820612 19548p234

(40)^ 19548223 19548p263

(41)^ 19548276 19548p318

(42)^ 19548296西 19548p342

(43)^  1993, p. 387.

(44)^ 19541033  195410p35

(45)^ 70 2006, p. 284.

(46)^ ab70 2006, p. 285.

(47)^ 195410114

(48)^ ab195410206  西195410p90

(49)^ 195410276  195410p318

(50)^ 195410296   195410p342

(51)^ 195410306195410p354

(52)^ 1954181  

(53)^ 19541186  195411p90

(54)^  1950-1954.  . 20151115

(55)^ 2011121947