コンテンツにスキップ

1961年の野球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

< 1961年 | 1961年のスポーツ

1961年の野球(1961ねんのやきゅう)では、1961年野球界における動向をまとめる。

競技結果[編集]

日本プロ野球[編集]

ペナントレース[編集]

1961年セントラル・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 読売ジャイアンツ 71 53 6 .573 優勝
2位 中日ドラゴンズ 72 56 2 .563 1.0
3位 国鉄スワローズ 67 60 3 .528 5.5
4位 阪神タイガース 60 67 3 .472 12.5
5位 広島カープ 58 67 5 .464 13.5
6位 大洋ホエールズ 50 75 5 .400 21.5
1961年パシフィック・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 南海ホークス 85 49 6 .634 優勝
2位 東映フライヤーズ 83 52 5 .615 2.5
3位 西鉄ライオンズ 81 56 3 .591 5.5
4位 毎日大映オリオンズ 72 66 2 .522 15.0
5位 阪急ブレーブス 53 84 3 .387 33.5
6位 近鉄バファロー 36 103 1 .259 51.5

日本シリーズ[編集]

1961年 日本シリーズ
日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場
10月21日(土) 第1戦 雨天中止 大阪球場
10月22日(日) 読売ジャイアンツ 0 - 6 南海ホークス
10月23日(月) 第2戦 雨天中止
10月24日(火) 読売ジャイアンツ 6 - 4 南海ホークス
10月25日(水) 移動日
10月26日(木) 第3戦 南海ホークス 4 - 5 読売ジャイアンツ 後楽園球場
10月27日(金) 第4戦 雨天中止
10月28日(土)
10月29日(日) 南海ホークス 3 - 4 読売ジャイアンツ
10月30日(月) 第5戦 南海ホークス 6 - 3 読売ジャイアンツ
10月31日(火) 移動日
11月1日(水) 第6戦 読売ジャイアンツ 3 - 2 南海ホークス 大阪球場
優勝:読売ジャイアンツ(6年ぶり5回目)

個人タイトル[編集]

  セントラル・リーグ パシフィック・リーグ
タイトル 選手 球団 成績 選手 球団 成績
最優秀選手 長嶋茂雄 巨人   野村克也 南海  
最優秀新人 権藤博 中日   徳久利明 近鉄  
首位打者 長嶋茂雄 巨人 .353 張本勲 東映 .336
本塁打王 長嶋茂雄 巨人 28本 野村克也
中田昌宏
南海
阪急
29本
打点王 桑田武 大洋 94点 山内和弘 大毎 103点
最多安打 長嶋茂雄 巨人 158本 榎本喜八 大毎 180本
盗塁王 近藤和彦 大洋 35個 広瀬叔功 南海 42個
最優秀防御率 権藤博 中日 1.70 稲尾和久 西鉄 1.69
最多勝利 権藤博 中日 35勝 稲尾和久 西鉄 42勝
最多奪三振 権藤博 中日 310個 稲尾和久 西鉄 353個
最高勝率 伊藤芳明 巨人 .684 稲尾和久 西鉄 .750

ベストナイン[編集]

  セントラル・リーグ パシフィック・リーグ
守備位置 選手 球団 選手 球団
投手 権藤博 中日 稲尾和久 西鉄
捕手 森昌彦 巨人 野村克也 南海
一塁手 藤本勝巳 阪神 榎本喜八 大毎
二塁手 土屋正孝 国鉄 森下整鎮 南海
三塁手 長嶋茂雄 巨人 中西太 西鉄
遊撃手 河野旭輝 中日 豊田泰光 西鉄
外野手 江藤愼一 中日 田宮謙次郎 大毎
近藤和彦 大洋 張本勲 東映
森永勝治 広島 山内和弘 大毎

オールスターゲーム[編集]

高校野球[編集]

大学野球[編集]

社会人野球[編集]

メジャーリーグ[編集]



 41  

[]

1[]

2[]

3[]

4[]


45 - 

48 - [1]

421 - [2]

422 - 西西123200[3]

428 - 27[4]

5[]


55 - 西32100[5]

56 - 西54100[6]

57 - 西25129[7]

59 - MLB2[8]

513 - 退[9]

520 - 西1043-0[10]

530 - 96-215[11]

6[]


63 - 西105退[12]

65 - 3395[13]

66 - [14]

610 - 91000[15]

611 - 西121000[16]

620 - 10[17]

7[]


75
139398[18]

西141000[19]

725 - [20]

726 - 191000[21]

729 - 西171000[22]

8[]


82 - 西151500[23]

87 - 327124-233[24]

88 - 15142200[25]

810 - 西18617100[26]

820 - 21523

827 - 西西20303430[27]

9[]


97 - 2222-21122306015223533280112[28][29]

916 - 1949100[30]

927 - 2610002106[31]

930 - 西254[32]

10[]


101 - 西12676238227731139[33]

103 - 2510112[34]

106 - 2628100[35]

107 - 西28337[36]

109 - 26[37]

1010 - [38]

1011 - 241000[39]

1013 - [40]

1014 - 西26[41]

1015
12642195928[42]

西127350351[43]

1016
1961[44]

[45]

1030 - [46]

11[]


111 - 196166465MVP[47]

114 - 西11西[48]

1115 - [49]

1121 - 西[50]

12[]


129 - [51]

1216 - [52]

1225 - 5使使使11使[53]

1229 - 使[54]

[]

1[]


15 - 

15 - 

15 - 

110 - 

110 - 

110 - 

118 - 

118 - 

123 - 

131 - 

2[]


21 - 

22 - 

215 - 

3[]


310 - 

312 - 

315 - 

321 - + 2014

4[]


43 - 

45 - 

46 - 

46 - 

413 - 

416 - 

420 - 

420 - 

423 - 

426 - 

426 - 

5[]


55 - 

520 - 

520 - + 2000

527 - 

6[]


61 - 

63 - 

67 - 

67 - 

610 - 

611 - 

612 - 

615 - 

617 - 

622 - 

623 - 

626 - 

628 - 西

7[]


74 - + 1980

710 - 

710 - 

716 - 

716 - 

8[]


816 - 

822 - 

824 - 

9[]


910 - 

914 - 

921 - + 2024

925 - 

10[]


103 - 

106 - 

107 - 鹿

108 - 

109 - 

1029 - 

11[]


112 - 

119 - 

1112 - 

1115 - 

1122 - 

12[]


1211 - 

1219 - + 2014

1226 - 

1226 - 

[]


717 - * 1886

[]

  1. ^ 読売新聞1961年4月8日夕刊7面「後楽園、はち切れそう プロ野球開幕 正力さんが始球式」読売新聞縮刷版1961年4月p159
  2. ^ 読売新聞1961年4月22日5面「中日、柳川の入団を正式に発表」読売新聞縮刷版1961年4月p433
  3. ^ 読売新聞1961年4月23日6面「中西200号(通算)ホーマー」読売新聞縮刷版1961年4月p454
  4. ^ 読売新聞1961年4月28日6面「日本初の外野審判」読売新聞縮刷版1961年4月p558
  5. ^ 毎日新聞1961年5月6日夕刊5面「山内、止めの4号 阪急を完封 小野、百勝を飾る」毎日新聞縮刷版1961年5月p101
  6. ^ 毎日新聞1961年5月7日7面「杉浦、完投して百勝 野村7号、西鉄を破る」毎日新聞縮刷版1961年5月p111
  7. ^ 毎日新聞1961年5月8日7面「南海、二回一挙12点 第二試合 1イニング 全員得点など生む」毎日新聞縮刷版1961年5月p135
  8. ^ 読売新聞1961年5月11日6面「連続満塁ホーマー記録 ジェンタイル」読売新聞縮刷版1961年5月p190
  9. ^ 毎日新聞1961年5月14日7面「"プロから受入れぬ"社会人野球協会 引抜き問題で決定」毎日新聞縮刷版1961年5月p255
  10. ^ 毎日新聞1961年5月20日7面「東映バウアーで先勝 中西の失策で若生気落ち」毎日新聞縮刷版1961年5月p399
  11. ^ 読売新聞1961年5月31日7面「阪急16連敗対南海免る」読売新聞縮刷版1961年5月p603
  12. ^ 毎日新聞1961年6月4日7面「ブルーム観客を殴る」毎日新聞縮刷版1961年6月p66
  13. ^ 毎日新聞1961年6月8日7面「ブルーム一週間出場停止」毎日新聞縮刷版1961年6月p111
  14. ^ 読売新聞1961年6月6日夕方7面「金田阪神監督が休養 代理に藤本コーチ」読売新聞縮刷版1961年6月p123
  15. ^ 読売新聞1961年6月11日7面「箱田千試合出場」読売新聞縮刷版1961年6月p211
  16. ^ 毎日新聞1961年6月12日6面「南海の森下千試合出場」毎日新聞縮刷版1961年6月p234
  17. ^ 毎日新聞1961年6月20日7面「森滝がパーフェクト プロ野球7人目の快挙 すばらしい制球力で」毎日新聞縮刷版1961年6月p419
  18. ^ 読売新聞1961年7月6日7面「権藤9度目の完封 新人の完封記録 国鉄から10三振の16勝目」読売新聞縮刷版1961年7月p115
  19. ^ 読売新聞1961年7月6日7面「小玉(近鉄)千試合出場を達成」読売新聞縮刷版1961年7月p115
  20. ^ 読売新聞1961年7月26日7面「巨人コーチに牧野氏」読売新聞縮刷版1961年7月p535
  21. ^ 毎日新聞1961年7月27日7面「町田(国鉄)が千試合出場」毎日新聞縮刷版1961年7月p551
  22. ^ 毎日新聞1961年7月30日7面「杉浦が千奪三振奪取」毎日新聞縮刷版1961年7月p311
  23. ^ 読売新聞1961年8月3日7面「稲尾奪三振千五百個達成」読売新聞縮刷版1961年8月p47
  24. ^ 毎日新聞1961年8月8日1面「黒獅子旗、横浜(日本石油)に 延長12回、名古屋を破る」毎日新聞縮刷版1961年8月p143
  25. ^ 毎日新聞1961年8月9日7面「山内が二百号ホーマー 大毎17安打、南海に圧勝」毎日新聞縮刷版1961年8月p169
  26. ^ 毎日新聞1961年8月11日7面「米田が百勝」毎日新聞縮刷版1961年8月p209
  27. ^ 毎日新聞1961年8月28日7面「稲尾、四たび30勝 新記録」毎日新聞縮刷版1961年8月p559
  28. ^ 毎日新聞1961年9月8日7面「土屋の走塁で大もめ 午前零時11分、国鉄勝つ」毎日新聞縮刷版1961年9月p149
  29. ^ 毎日新聞1961年9月8日11面「二日がかりのナイター 後楽園は大荒れ 11人連行 燃える紙も投げる」毎日新聞縮刷版1961年9月p153
  30. ^ 毎日新聞1961年9月17日7面「巨人、薄氷の投手交代」毎日新聞縮刷版1961年9月p333
  31. ^ 毎日新聞1961年9月28日7面「山内が一〇六打点 パ・リーグ新記録 中田は27,28号を放つ」毎日新聞縮刷版1961年9月p545
  32. ^ 読売新聞1961年10月1日6面「若生、阪急を完封 12安打放ち西鉄快勝」読売新聞縮刷版1961年10月p6
  33. ^ 読売新聞1961年10月2日7面「稲尾、先発・救援で39勝 パの最多勝利記録を更新」読売新聞縮刷版1961年10月p31
  34. ^ 読売新聞1961年10月4日7面「権藤、完封のセ新記録 金田(保持者)に投げ勝ち12度目」読売新聞縮刷版1961年10月p71
  35. ^ 読売新聞1961年10月7日6面「国鉄、村瀬をKO 長島プロ入り100号及ばず 徳武、3点をたたき出す」読売新聞縮刷版1961年10月p130
  36. ^ 読売新聞1961年10月8日7面「稲尾は40勝 337個の奪三振 パ新」読売新聞縮刷版1961年10月p151
  37. ^ 読売新聞1961年10月10日1面「巨人優勝きまる セ・リーグ 中日が広島に敗れ」読売新聞縮刷版1961年10月p189
  38. ^ 読売新聞1961年10月11日6面「権藤投手(中日)に沢村賞」読売新聞縮刷版1961年10月p214
  39. ^ 読売新聞1961年10月12日8面「南海、首位をもぎとる 延長10回 東映、失策で自滅 スタンカ1安打の好投」読売新聞縮刷版1961年10月p234
  40. ^ 読売新聞1961年10月13日6面「阪急球団社長に小林氏」読売新聞縮刷版1961年10月p274
  41. ^ 読売新聞1961年10月15日7面「柳田、本塁打をフイ 葛城追い越しアウト 大毎、西鉄の二線級めった打ち」読売新聞縮刷版1961年10月p295
  42. ^ 読売新聞1961年10月16日1面「パ・リーグ南海優勝 日本シリーズ 巨人と六たび対戦」読売新聞縮刷版1961年10月p313
  43. ^ 読売新聞1961年10月16日7面「奪三振 稲尾が新記録 353個、6年ぶり金田の記録破る」読売新聞縮刷版1961年10月p319
  44. ^ 読売新聞1961年10月17日6面「最高殊勲選手は長島と野村 新人王、権藤が満票 パは徳久、近鉄初の栄冠」読売新聞縮刷版1961年10月p338
  45. ^ 読売新聞1961年10月17日6面「与那嶺、中日コーチに」読売新聞縮刷版1961年10月p338
  46. ^ 読売新聞1961年10月31日7面「近鉄、別当の監督就任を発表」読売新聞縮刷版1961年10月p639
  47. ^ 読売新聞1961年11月1日夕刊1面「巨人、選手権を握る 日本シリーズ」読売新聞縮刷版1961年11月p13
  48. ^ 読売新聞1961年11月5日7面「西鉄新主将は高倉 花形選手全員首脳に」読売新聞縮刷版1961年11月p95
  49. ^ 毎日新聞1961年11月16日9面「青田氏 阪神コーチに」毎日新聞縮刷版1961年11月p329
  50. ^ 読売新聞1961年11月22日6面「阪急、西本の就任発表」読売新聞縮刷版1961年11月p474
  51. ^ 毎日新聞1961年12月10日7面「大毎、阪神で四選手トレード」毎日新聞縮刷版1961年12月p203
  52. ^ 読売新聞1961年12月18日7面「森の大洋入りとその波紋 球界によい教訓 一つの汚点残したが」
  53. ^ 読売新聞1961年12月26日7面「神宮球場、プロに開放 東映の申し入れ受ける」読売新聞縮刷版1961年12月p573
  54. ^ 読売新聞1961年12月30日6面「神宮と後楽園使用 東映フライヤーズ」読売新聞縮刷版1961年12月p650