アカギ 〜闇に降り立った天才〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アカギ
ジャンル 麻雀漫画
漫画
作者 福本伸行
出版社 竹書房
掲載誌 近代麻雀
発表期間 1992年4月号 - 2018年3月1日号
巻数 全36巻
話数 全306話
アニメ:闘牌伝説アカギ 〜闇に舞い降りた天才〜
原作 福本伸行
監督 佐藤雄三
シリーズ構成 高屋敷英夫
脚本 高屋敷英夫、筆安一幸浦畑達彦広田光毅
キャラクターデザイン 梅原隆弘
音楽 タニウチヒデキ
アニメーション制作 マッドハウス
製作 日本テレビ
放送局 日本テレビ
放送期間 2005年10月4日 - 2006年3月28日
話数 全26話
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画アニメ
ポータル 漫画アニメ

  19924201831211

[]


 姿201721200[1]

6202013退1320174120[2][3]

201721211201821[4][5][2]201951  0[6]201971

[]


1053329640660

1-3[]


1958300

8005

4-7[]


19646姿

32007

651 - 756[]


1

使

757 - 35[]


1965使5

3使

36[]


31

[]


199519972V2005  1996V20022006201579BS![7]

 --200872013122014611

[]


 / V

主要人物[ソースを編集]

アカギ / 赤木しげる(あかぎ しげる)
声 - 萩原聖人 / 草尾毅(PS2版) / 内山昂輝(ポーカーチェイス[8]
演 - 本郷奏多 / 柏原崇
主人公。
常軌を逸した雰囲気を漂わせる白髪の青年(少年)。ギャンブル全般において異常なまでの勝負強さを発揮し、後に「神域の男」と呼ばれることになる。作中開始の1958年時点ではまだ13歳の少年ながら、既に勝負勘や思考原理は完成されたものがあり、以降、19歳(浦部編)から手本引き編(23歳)までの活躍が作中で描かれる。



 - 

 - 駿 / 



300400

6



 - 

 -  / 



綿使



姿

使1

 

 - 





[ 1]



1



 

 - 

 - 



使550使

2

1900cc1

[]




 - 

 - / 





300





 - 



-

 

 - 

 -  / 



11



 - 







6



 - 

 - 鹿



[ 2]5

5[ 3]使

HERO --[ 4]





 - 

4

沿使

3

2212



 - 




[]


 /  

 - 

 - ()





3200姿





 - 

 - V



禿



 - 



調



 - 

 - V



西

501132007

3200調

HERO



 - 



3200



 - 



使31

200200



 - 



2



 - 




[]


 






[]


 

 -  / [8]

 - 

1965875

退使 

[ 5]使10



66601900cc6

 --

 / 

 - 

 - 







[ 6]

 --



 - 

 - 





 --



 - 

 - 







 - 




[]














使鹿

[]




1422

4311

4[ 7]5

17149

 70



10cc=10=1,000202000cc





25000310-302



6





102,000cc=2,000=2

2

5

6

6

6100cc=100=1,000



2003[9] 200510 

MJ4 Evolution43[ 8]

DVD2

[]


  ︿ 36
(一)1992424ISBN 4-88475-574-X

(二)1992129ISBN 4-88475-620-7

(三)1993929ISBN 4-88475-673-8

(四)1994627ISBN 4-88475-723-8

(五)1995417ISBN 4-88475-799-8

(六)1996127ISBN 4-8124-5005-5

(七)1997710ISBN 4-8124-5138-8

(八)1998427ISBN 4-8124-5193-0

(九)1999227ISBN 4-8124-5281-3

(十)19991127ISBN 4-8124-5333-X

(11)2001827ISBN 4-8124-5544-8

(12)2002126ISBN 4-8124-5616-9

(13)2002627ISBN 4-8124-5670-3

(14)2003327ISBN 4-8124-5792-0

(15)2004227ISBN 4-8124-5917-6

(16)2004927ISBN 4-8124-6022-0

(17)200567ISBN 4-8124-6187-1

(18)2006227ISBN 4-8124-6436-6

(19)2007117ISBN 978-4-8124-6549-3

(20)2007717ISBN 978-4-8124-6711-4

(21)2008426ISBN 978-4-8124-6820-3

(22)2009217ISBN 978-4-8124-7035-0

(23)2009105ISBN 978-4-8124-7165-4

(24)2010611ISBN 978-4-8124-7287-3

(25)2011727ISBN 978-4-8124-7640-6

(26)2012717ISBN 978-4-8124-7744-1

(27)2013717ISBN 978-4-8124-8344-2

(28)20131210ISBN 978-4-8124-8469-2

(29)201532ISBN 978-4-8019-5202-7

(30)201581ISBN 978-4-8019-5335-2

(31)2016516ISBN 978-4-8019-5521-9

(32)2016926ISBN 978-4-8019-5636-0

(33)20161215ISBN 978-4-8019-5704-6

(34)2017415ISBN 978-4-8019-5908-8

(35)2017111ISBN 978-4-8019-6094-7

(36)2018627ISBN 978-4-8019-6308-5

    
(一)1999517ISBN 4-8124-5282-1

(二)2000727ISBN 4-8124-5420-4

(三)2001727ISBN 4-8124-5539-1


アカギ ざわ・・ざわ・・ アンソロジーコミック 執筆者一覧
目次順/ 50音順 頁数 備考
 
いがらしみきお 01 いからし 2 4コマ
伊藤黒介 02 いとうくろ 4
伊藤誠 03 いとうまこ 2 4コマ
岩谷テンホー 04 おおい 2
大井昌和 05 おおい 4
大和田秀樹 06 おおわた 2
おーはしるい 07 おおはし 4
押切蓮介 08 おしきり 4
甲斐谷忍 09 かいたに 3
片山まさゆき 10 かたやま 4
カラスヤサトシ 11 からすや 4
神原則夫 12 かんはら 4
喜国雅彦 13 きくに 4
桐島いつみ 14 おきりしま 2
CLAMP 15 くらんぷ 4
桑田乃梨子 16 くわた 4
こいずみまり 17 こいすみ 4 4コマ
こしばてつや 18 こしば 4
西原理恵子 18 さいはら 4+2 2作品、巻頭カラー4P
山東ユカ 20 さんとう 4 4コマ
志名坂高次 21 しなさか 4
師走冬子 22 しわす 4 4コマ
鈴木ツタ 23 すすきつ 4
鈴木マサカズ 24 すすきまさ 4
高橋のぼる 25 かたかはし 4
田中圭一 26 たなかけい 4+6 2作品
田中琳 with 栖賀まゆ 27 たなかり 4
張慶二郎 27 ちょう 4
柘植文 27 つけ 4
トニーたけざき 27 とにい 20
浜田ブリトニー 27 はもた 2 4コマ
前田治郎 27 もえた 4
みずしな孝之 27 みすしま 2 4コマ
三ツ森あきら 27 みつもり 2 4コマ
村田ひろゆき 27 むらた 4
福本伸行 28 ふくもと 2 あとがき

Vシネマ[ソースを編集]



[]


1995


















CRAZY TV



















 




[]


1997




































 




[]


 2005104200632826DVD-BOX2DVD4x2820071113GyaO

10261 - 2%4%5

1使

DVDCS&

20071120061231130!!2006



2014

声の出演[ソースを編集]

ゲスト出演[ソースを編集]

スタッフ[ソースを編集]

主題歌[ソースを編集]

オープニングテーマ「何とかなれ」
歌 - 古井戸
  • オープニングとAパートの間で映画『ALWAYS 三丁目の夕日』のテレビコマーシャルがオンエアされた。この両作は年代設定が昭和32年ごろで、建設中の東京タワーが背景に登場しているという共通点を持つ。
エンディングテーマ
アカギ」(第1話 - 第13話)
歌 - マキシマム ザ ホルモン
「S.T.S.」(第14話 - 第26話)
歌 - アニマルズ

各話リスト[ソースを編集]

話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督 総作画監督 放送日
1 闇に舞い降りた天才 高屋敷英夫 佐藤雄三 伊藤智彦 Kim,Dong-joon 梅原隆弘 2005年
10月4日
2 資質の覚醒 筆安一幸 田中洋之 Kim,Gi-du 10月11日
3 異端の策略 鹿島典夫 繁田亨 高田晴仁 10月18日
4 本物の無頼 浦畑達彦 増原光幸 長崎健司 Jang,Kil-yong 梅原隆弘
高田晴仁
10月25日
5 裏切りの絶一門 伊藤智彦 Kim,Dong-sik 梅原隆弘 11月1日
6 悪漢の資質 田中洋之 Kim,Gi-du 11月8日
7 無邪気な悪鬼 増原光幸 島崎奈々子 Kim,Dong-joon 11月15日
8 復活の前兆 広田光毅 高橋敦史 若林漢二 Jang,Kil-yong 11月22日
9 天才の真贋 鹿島典夫 繁田亨 高田晴仁 11月29日
10 逆襲の予告 筆安一幸 芦野芳晴 池田重隆 Kim,Dong-sik 12月6日
11 絶望への布石 坂田純一 中村亮介 Kim,Gi-du 梅原隆弘 12月13日
12 偶機の魔法 浦畑達彦 新留俊哉 島崎奈々子 Kim,Dong-jun 高田晴仁 12月20日
13 風雷の軌道 青山弘 若林漢二 Kim,Dong-sik 梅原隆弘 12月27日
14 羅刹の新章 高屋敷英夫 高橋敦史 四辻たかお Jang,Kil-yong 高田晴仁 2006年
1月3日
15 逢魔が時 浦畑達彦 増原光幸 池田重隆 Oh,Eun-soo
Kim,Dong-sik
Jang,Kil-yong
高田晴仁
梅原隆弘 1月10日
16 破滅の闘牌 筆安一幸 田中洋之 Jang,Gil-yong
Son,Gil-young
高田晴仁
梅原隆弘
1月17日
17 異才の証明 広田光毅 島崎奈々子 Kim,Dong-jun 高田晴仁 1月24日
18 呪縛の牌姿 新留俊哉 中村亮介 Jang,Hee-kyu 梅原隆弘 1月31日
19 鬼神の昏迷 坂田純一 山内東生雄 Kim,Hyeon-joon
Kim,Dong-jun
高田晴仁 2月7日
20 希望と愚行 浦畑達彦 若林漢二 Oh,Eun-soo
Jang,Gil-yong
梅原隆弘 2月14日
21 一縷の幻想 筆安一幸 伊藤智彦 池田重隆 2月21日
22 作為の足枷 島崎奈々子 Kim,Dong-jun 高田晴仁
梅原隆弘
2月28日
23 剛運の威力 広田光毅 青山弘 佐藤雄三
田中洋之
若林漢二
Jang,Hee-kyu 梅原隆弘 3月7日
24 魔物の意思 芦野芳晴 山内東生雄
島崎奈々子
Kim,Dong-sik 梅原隆弘
高田晴仁
3月14日
25 殺意の誘惑 高屋敷英夫 田中洋之 Jang,Kil-yong
Kim,Dong-sik
3月21日
26 狂気と闇と… 佐藤雄三 3月28日

日テレ雀ニック[ソースを編集]

日テレ雀ニック(にっテレじゃんニック)はアニメの本編終了後、1分間放送されたミニコーナー。アニメ公式サイトでもこのコーナーの動画を配信している(よみうりテレビでは当初放送されていなかったが、第13話から放送されるようになった)。オーディションで選ばれた白雀ニック(岡村麻純)、發雀ニック(松木櫻子)、中雀ニック(今野陽佳)の3人でアカギのプロモーションや麻雀のイメージアップを目指す活動をしていた。

主な内容は、雀ニックが雀荘に入ってアカギをプロモーションしたり、アカギに出演している声優のインタビューなど。前半は雀ニックが実際に麻雀をする回もあったが、後半はアカギグッズなどの宣伝が多かった。

放送局[ソースを編集]

放送局 放送日時 放送期間 備考
日本テレビ 火曜 24:50 - 25:20 2005年10月4日 - 2006年3月28日 製作局
札幌テレビ 金曜 26:35 - 27:05 2005年10月7日 - 2006年4月21日
中京テレビ 月曜 25:59 - 26:29 2005年10月17日 - 2006年4月24日
よみうりテレビ 月曜 25:43 - 26:13 2005年10月24日 - 2006年4月10日 MONDAY PARK 第1部
日テレプラス&サイエンス 水曜 24:30 - 25:00 他 2006年2月1日 - 7月3日 CS
アニマックス 水曜 22:30 - 23:30

火曜 22:00 - 23:00

2008年3月19日 - 6月24日 CS 2話連続放送。

「MEGA ZONE」「LEVEL22」枠

MONDOTV 火曜 21:00 - 21:30 他 2011年10月4日 - 12月27日 CS 2話連続放送。再放送あり。
日本テレビ 火曜深夜アニメ枠
前番組 番組名 次番組

MONSTER

闘牌伝説アカギ 闇に舞い降りた天才

桜蘭高校ホスト部

テレビドラマ[ソースを編集]


BS!201571791821[ 9]10 111[10]

BS![11]106

Crunchyroll150[12]

 BS201710131110[13]5

BS201852568[14][15]13

[]


 - [10]

 - [10]

 - [10]

 - [10]

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 駿

 - 

 - 

 - 鹿

[]


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - DONT BE AFRAID[10][15]

[]

[]


1996PlayStation3DOVV使

 []


20021212PlayStation 220041014SIMPLE2000 Ultimate

 []


2006332100%

DS[]


200789DSGBADS2

[]


201435au[16]3D620

[]

[]


[9]



2003

 



2006

[]


 DVD-BOX 

20063241 - 13

135///

 DVD-BOX 

200652414 - 26

122/

[]




200810

[]


CR /

200811

CR2//

201210

[]


!! - gloopsMobage20148

 - 201493.0

MJ[17][18]

 - Yostar20211028[19]

[]

注釈[ソースを編集]

  1. ^ もともと川島らの誘いを受けていたのはアカギであり、彼が断ったために治が参加させられた。
  2. ^ 失明した原因は後天的なもので、アカギのように若い頃にロシアンルーレットのような危険な行為をした結果だと嘯いている。
  3. ^ 遅刻したアカギに代わって最初は南郷が打ったために点数に開きがあり、さらに箱割れで決着をつけるという特殊ルールのために大物手で直撃を受けなければ、まず負けない状態であった。
  4. ^ 『HERO』の舞台は2000年代であり、本作では1958年時点で既に老人であるため普通に考えれば整合性が取れない。
  5. ^ この勝負は純粋に大金を賭けたもので、種銭のない若者の負け分は稲田組が肩代わりした後、その若者をタコ部屋などで働かせて返させる。
  6. ^ 原作第8巻では「岡本」、原作11巻では「吉岡」、原作18巻の人物紹介では「岡本」となっている。
  7. ^ このため、もし誰かが四槓子をテンパイした場合、4枚目の槓ドラは台からはみ出してしまうことになるが、そのような状況は作中では起きなかった。なお、アニメ版では5個まで入るようになっているためこの不具合は発生しない。
  8. ^ 雀荘モードの雀荘「廃倉庫」が該当。
  9. ^ 他の曜日に何回かリピート放送あり。

出典[ソースを編集]



(一)^  27. MANTANWEB. (2017212). https://mantan-web.jp/article/20170211dog00m200030000c.html 20201222 

(二)^ ab 

(三)^  

(四)^  27

(五)^ 275

(六)^ 10.   (201951). 2019521

(七)^ 7TV,,2015521

(八)^ ab20229142022914

(九)^ ab. . 20131026

(十)^ abcdef.   (201569). 2015610

(11)^ 10.  () (2015623). 2015623

(12)^ 150.  .com (2015727). 2015727

(13)^ 10 .  Mantan-web (2017728). 2017729

(14)^ 2018.   (2017921). 2017921

(15)^ ab525 (201821). 201822

(16)^ 3D36au.  gamebiz (201435). 2024429

(17)^  |  MJ5 R EVOLUTIONCUP

(18)^ eAMUSEMENT  ZERO !! Archived 2016829, at the Wayback Machine.

(19)^ 1028 ,4gamer.net,20211021

関連項目[ソースを編集]

  • ONE OUTS - 甲斐谷忍の漫画作品。連載に際し作品コンセプトを『野球版のアカギ』と明言している。テレビアニメは本作と同じスタッフが担当。
  • 深夜アニメ一覧

外部リンク[ソースを編集]