コンテンツにスキップ

ザ・ミュージックアワー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ザ・ミュージックアワー
ジャンル 音楽番組 / バラエティ番組
構成 野村正浩、小原信治
樋口弘樹、加藤智久
いまぷくけんじ
若尾守重、美濃部達宏
司会者 石橋貴明とんねるず
中居正広(当時SMAP
製作
チーフ・プロデューサー 大木真太郎
プロデューサー 古谷英一
制作 クラリシオン、ファルコン、ボトム (全て制作協力)
製作 TBS (製作著作)
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2010年4月20日 - 9月14日
放送時間火曜日 21:00 - 21:54
放送分54分
回数21
公式サイト
番組年表
前作うたばん
テンプレートを表示

(The Music Hour) TBS2010420914M

[]


1996102010313寿

4:375176

20105[]


[1]







TBS!() 



20104202754184

61292010FIFA

8%5%20109143[2]12.1%5214

出演者[編集]

MC
演奏
  • ザ・ミュージックアワー・バンド
ナレーション

スタッフ[編集]

  • ナレーション:市川展丈
  • 構成:野村正浩、小原信治、樋口弘樹、加藤智久、いまぷくけんじ、若尾守重、美濃部達宏
  • リサーチ:川上共子、播田ナオミ、矢島悦子、谷岡千江里
  • タイトルディレクション:オムニバス・ジャパン
  • CG:TEAビデオセンター
  • テーマ作曲:コーニッシュ
  • TM:中澤健
  • TP:荒木健一
  • TD:山下直
  • VE:山田賢司
  • カメラ:藤田栄治、井原公二、飯橋俊昭、中野真悟、廣田雅之、中島文章、江浦友樹、渡邉岳之、重地渉、鈴木博之
  • 音声:森和哉、相馬敦、菅原正巳
  • PA:宮坂修、吉田岳、井上忠紀
  • 照明:原昇、加藤美和子、中川剛、木戸昭彦、鹿島雄司、岩崎ますみ、佐々木理衣、野田智貴、山田香織、半田圭、清水朝彦、中田学、宮澤朗
  • 美術プロデューサー:中江大志
  • 美術デザイナー:高松浩則、中川日向子
  • 美術制作:長谷川隆之、塩川満樹
  • 装置:鈴木匡人
  • 操作:福田良二、小野寺浩、志村和広
  • トラス:太田博、小沢あつし、矢野康之
  • 電飾:山中宏朗、西田和正、住義仁、入江智喜、佐山直也
  • 特殊装置:高橋出、石口俊晴
  • アクリル装飾:青木剛
  • 幕装飾:宮崎昭雄
  • 装飾:篠原直樹
  • 植木装飾:小林正和
  • 生花装飾:儀同博子
  • 衣裳:岩崎孝典
  • 持道具:貞中照美
  • 楽器:高井啓光、矢野幹夫、菊池伸江、小原健太朗
  • 化粧:田中智子・清田恵子(アートメイク・トキ)
  • 編集:浦辺啓、新井直樹、白澤淳、江川賢市、吉田俊夫、清水由子
  • 音響効果:伊藤誠、新谷隆生、大内藤夫
  • MA:青木有希
  • TK:長谷川道子、常藤直子
  • 編成:片山剛
  • デスク:江畑亜矢子
  • AD:安永洋平、竹村直、江口聡昭、瀧澤将太、氏家真希、佐藤優、八重垣諭、古賀輝彦、鈴木有紗、米重絵理
  • AP:久松理絵、姫野慈子
  • ディレクター:石黒光典、hanako、伊藤雄介、坂下勝己、黒川展寛/小野塚英明、伊藤秀人
  • プロデューサー:古谷英一
  • チーフプロデューサー:大木真太郎
  • 技術協力:エヌ・エス・ティーTAMCOラ・ルーチェ東通赤坂ビデオセンター、SiS、MTプランニング
  • 制作協力:クラリシオン、ファルコン、ボトム
  • 制作著作:TBS
中継スタッフ
  • TD:八木真
  • VE:小林陽二
  • カメラ:品地貴之
  • 音声:小沢義春
  • 照明:鈴木英敬

関連項目[編集]

脚注 [編集]

  1. ^ TBSのレギュラーの音楽番組としては、『音楽派Together』以来約21年振りの生バンドの導入となった。
  2. ^ かつて『うたばん』の開始前にとんねるずの司会で火曜21時枠に放送されていた、『ねる様の踏み絵』の過去映像も放送された。

外部リンク[編集]

TBS系列 火曜21時台(2010年4月 - 9月)
前番組 番組名 次番組

うたばん

ザ・ミュージックアワー

解禁!(秘)ストーリー
〜知られざる真実〜