ユーロ圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
  ユーロ圏
  欧州連合非加盟のユーロ使用地域

: eurozone, euro area () (EU)2720EU7使

EU使EU(ECB)

ECBECB

20072008

使[]

[]

[]


199811199911

20002001112002112006200711200811200911201111201411201511202311

2032600
導入日 旧通貨 人口 面積 除外
アイルランドの旗 アイルランド 1999年1月1日 ポンド 0424万人 070282km²
イタリアの旗 イタリア 1999年1月1日 リラ 6002万人 301230km²
 エストニア 2011年1月1日 クローン 0134万人 045226km²
 オーストリア 1999年1月1日 シリング 0831万人 083870km²
オランダの旗 オランダ 1999年1月1日 ギルダー 1647万人 041526km²
キプロスの旗 キプロス 2008年1月1日 ポンド 0077万人 009250km²
ギリシャの旗 ギリシャ 2001年1月1日 ドラクマ 1112万人 131940km²
クロアチアの旗 クロアチア 2023年1月1日 クーナ 0403万人 056594km²
スペインの旗 スペイン 1999年1月1日 ペセタ 4511万人 504782km²
スロバキアの旗 スロバキア 2009年1月1日 コルナ 0539万人 048845km²
スロベニアの旗 スロベニア 2007年1月1日 トラール 0201万人 020273km²
ドイツの旗 ドイツ 1999年1月1日 マルク 8132万人 357021km²
 フィンランド 1999年1月1日 マルッカ 0529万人 338145km²
フランスの旗 フランス 1999年1月1日 フラン 6339万人 643427km²
ベルギーの旗 ベルギー 1999年1月1日 フラン 1067万人 030528km²
ポルトガルの旗 ポルトガル 1999年1月1日 エスクード 1060万人 092391km²
マルタの旗 マルタ 2008年1月1日 リラ 0040万人 000316km²
 ラトビア 2014年1月1日 ラッツ 0201万人 064589km²
 リトアニア 2015年1月1日 リタス 0325万人 065200km²
ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク 1999年1月1日 フラン 0048万人 002586km²

ただし「除外」の欄に国旗等で示した地域では、別の通貨が流通しているので、ユーロ圏には含まれない。

除外地域 通貨 法的地位 位置
キプロスの旗 キプロス 北キプロス・トルコ共和国の旗 北キプロス トルコの旗 新トルコ・リラ 未承認国家 キプロス島北部
フランスの旗 フランス フランス領ポリネシアの旗 フランス領ポリネシア CFPフラン 海外領域 太平洋
ニューカレドニア
ウォリス・フツナの旗 ウォリス・フツナ
オランダの旗 オランダ アルバの旗 アルバ アルバ・フローリン カリブ海
オランダ領アンティルの旗 アンティル アンティル・ギルダー
ドイツの旗 ドイツ ビュージンゲン スイスの旗 スイス・フラン 欧州連合領域内 飛び地
イタリアの旗 イタリア カンピョーネ・ディターリア

欧州連合加盟国の特別領域の中には、欧州連合の領域には含まれないが、ユーロが使われている地域がいくつかある。なおこのうちアクロティリおよびデケリアは非ユーロ圏の加盟国イギリス主権基地領域だが、隣接するキプロスのユーロが流通している(キプロス島内に位置するがキプロス領でもキプロスが主張する領土でもない)。なお、時差の関係により、2002年1月1日に世界で最初にユーロの流通・使用が開始されたのは、ヨーロッパ本土ではなくインド洋のフランス領レユニオンであった[1]

貨幣 地域 位置
キプロスの旗 キプロス キプロスの旗 国際連合の旗 グリーンライン キプロス島
イギリスの旗 イギリス イギリスの旗 アクロティリおよびデケリア
フランスの旗 フランス フランスの旗 レユニオンの旗 レユニオン フランス領ギアナの旗 フランス領ギアナ グアドループの旗 グアドループ マルティニークの旗 マルティニーク マヨット サン・バルテルミー サン・マルタン サンピエール・ミクロンの旗 サンピエール・ミクロン フランス領南方・南極地域 離島など

財政政策[編集]


調16調

 GDP  3% 2005

[]

[]

20081120141
[]

200711使20061220072008201020071調20151
[]

20197ERM-II[2][3] 2020710ERM-II[4] 

2022612023120231120[5]

使[]

[]


モナコの旗 サンマリノの旗 バチカンの旗  使使 1:1 使

[6] 使

333

アンドラの旗 使

使201612014The Royal Spanish Mint

[]


モンテネグロの旗 コソボの旗  使使

潜在的拡大[編集]

  ユーロ圏 (20)
  欧州連合条約でユーロ移行義務がある欧州連合加盟国 (6)
  ユーロ導入義務がない欧州連合加盟国 (1)
  協定によりユーロを使用している欧州連合非加盟国 (4)
  協定なしでユーロを使用している欧州連合非加盟国 (2)

加盟国のユーロ導入[編集]


7

     ポーランドの旗   





2004 (part of the package) 

2004

ERM-II対象国[編集]

2004年5月1日、この日に欧州連合に新規加盟した国の10の中央銀行欧州為替相場メカニズム (EMR-II) に組み込まれることが決定した。2023年現在、2つの欧州連合加盟国が自国の通貨を欧州為替相場メカニズムに組み込ませている。

欧州為替相場メカニズム適用国[7]
通貨 ISO 4217 基準値
対1ユーロ
適用日 ユーロ移行
予定日
 デンマーク クローネ DKK 7.46038 1999年1月1日 未定
 ブルガリア レフ BGN 1.95583 2020年7月10日 2025年1月1日[8]

デンマーク[編集]


200092853.2% 1調[9] 20074[10]

使

[]


199719992007ERM-II[11] 2012[12][13]

20186ERM-II712[14]2020710ERM-II[4]

ERM-II非対象国[編集]

通貨の状態 欧州連合の旗加盟国 非加盟国
ユーロ
ERM-II なし
対ユーロ固定
対ユーロ変動

チェコ[編集]


200420161

[]


20101120072008[15] GDP  6%  GDP  69% [16]GDP20161

[]


 77% 調20161

[]


20142012 ERM-II [17]20076ERM-II [13]

 ATM 使20051120192024[18]

[]


使1997

19941113 53% 19948111997

2003914 42.0% 55.9% 調調[19]調2003 41% 2006 51% [20][21]

200492010[22][23]姿2015調[24]

Foretagarna 調 60%  Anna-Stina Nordmark-Nilsson 

19951992199520021999

[]


2007115

[]


使 CFA使 CFP

[]


20167IMFIndependent Evaluation Office (IEO)IMF IMF調[25] IMFIMF IMF 2007IMF[25]

EUIMFIMF IMF0.55GDPIMF25%IMF[25]

[26] ECBECBGDP3%[26]

EUUS使[27]

[28]

[27]EUEU4 4 [27]

統計[編集]

ユーロ圏とその影響地域の人口[編集]

対ユーロ 大陸 対欧州連合 人口 国・地域
ユーロ ヨーロッパ 欧州連合の旗 加盟
(ユーロ圏)
3億3595万  オーストリア ベルギーの旗 ベルギー キプロスの旗 キプロス  フィンランド フランスの旗 フランス ドイツの旗 ドイツ  エストニア ギリシャの旗 ギリシャ アイルランドの旗 アイルランド イタリアの旗 イタリア ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク マルタの旗 マルタ オランダの旗 オランダ ポルトガルの旗 ポルトガル スロベニアの旗 スロベニア スロバキアの旗 スロバキア スペインの旗 スペイン  ラトビア  リトアニア
非加盟 270万 アンドラの旗 アンドラ コソボの旗 コソボ モナコの旗 モナコ モンテネグロの旗 モンテネグロ サンマリノの旗 サンマリノ バチカンの旗 バチカン
固定 欧州連合の旗 加盟 693万  ブルガリア
非加盟 400万 ボスニア・ヘルツェゴビナの旗 ボスニア・ヘルツェゴビナ
アフリカ
CFAフラン
1億1000万 ベナンの旗 ベナン ブルキナファソの旗 ブルキナファソ カメルーンの旗 カメルーン 中央アフリカ共和国の旗 中央アフリカ チャドの旗 チャド コートジボワールの旗 コートジボワール 赤道ギニアの旗 赤道ギニア ガボンの旗 ガボン ギニアビサウの旗 ギニアビサウ マリ共和国の旗 マリ ニジェールの旗 ニジェール コンゴ共和国の旗 コンゴ共和国 セネガルの旗 セネガル トーゴの旗 トーゴ
オセアニア
CFPフラン
海外領域 50万 フランス領ポリネシアの旗 フランス領ポリネシア ニューカレドニア ウォリス・フツナの旗 ウォリス・フツナ
アフリカ
(非CFAフラン)
非加盟 3500万 カーボベルデの旗 カーボベルデ コモロの旗 コモロ連合 モロッコの旗 モロッコ
変動幅 ヨーロッパ 欧州連合の旗 加盟 987万 クロアチアの旗 クロアチア  デンマーク
合計 5億495万 46か国3地域

脚注[編集]



(一)^ French island of Reunion is first to use new cash. The Irish Times. (20011231). https://www.irishtimes.com/news/french-island-of-reunion-is-first-to-use-new-cash-1.343917 2020410 

(二)^  ~

(三)^ 

(四)^ ab2. Bloomberg.com. 202091

(五)^ 23 =. (202262). 202266

(六)^ Agreements on monetary relations (Monaco, San Marino, the Vatican and Andorra) ().  EUROPA. 201041

(七)^ Euro central and compulsory intervention rates for Bulgarian lev and Croatian kuna in ERM II.  ECB. 2020726

(八)^ 25Reuters20232242023228

(九)^ Dagbladet Børsen Meningsmålinger Archived 2007123, at the Wayback Machine. 200747 PDF

(十)^ Stratton, Allegra (20071122). Danes to hold referendum on relationship with EU ().  guardian.co.uk. 200944

(11)^ България започва тестове за въвеждане на еврото преди лятото money.bg 2007126 

(12)^ Koinova, Elena (20071130). Bulgaria's budget of reform ().  Sofia Echo. 200944

(13)^ abECB: Introductory statement with Q&A  200766 

(14)^  

(15)^ Hungary's euro adoption hinges on economy overhaul Budapest Business Journal 2007323 

(16)^ The World Factbook - Hungary  

(17)^ Guvernul a aprobat Programul de convergenţă  2007124 

(18)^ Romania aims to join eurozone in 2024 - PM (). seenews.com. 20201219

(19)^ EMU-/eurosympatier 1997-2007  2007619

(20)^ Eurobarometer 60.1  2004219

(21)^ Eurobarometer 66  20061222

(22)^ Mats Hallgren Nuder känner sig utanför efter Sveriges EMU-nej Svenska Dagbladet 2005715

(23)^ Joachim Kerpner Allt fler säger NEJ! Aftonbladet Nya Medier 2004912

(24)^ STT Ruotsin yrittäjät haluavat mukaan euroon Talentum.com 2007710

(25)^ abcIMF admits disastrous love affair with the euro and apologises for the immolation of Greece A. Evans-Pritchard, The Daily Telegraph, 29 Jul 2016

(26)^ abJ. Tobin, Policy Opinions, 31, (2001)

(27)^ abcHow a Currency Intended to Unite Europe Wound Up Dividing It P.S. Goodman, The New York Times, 27 Jul 2016

(28)^ La réunion secrète du 11 juin 1965 au département détat américain sur lunion monétaire européenne

関連項目[編集]

外部リンク[編集]