コンテンツにスキップ

日清食品 THE MANZAI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日清食品
THE MANZAI
ジャンル バラエティ番組 / 特別番組 / お笑い番組
演出 藪木健太郎(フジテレビ)
出演者 ビートたけし
ナインティナイン
岡村隆史矢部浩之
高島彩フリーアナウンサー
佐野瑞樹フジテレビアナウンサー
三宅正治(フジテレビアナウンサー)
福永一茂(当時フジテレビアナウンサー)
三田友梨佳(当時フジテレビアナウンサー)
ほか
ナレーター ジョン・カビラ(スペシャルナビゲーター)
製作
製作総指揮 中嶋優一
プロデューサー 朝妻一(フジテレビ)
森俊和吉本興業
中嶋優一(CP・フジテレビ)
制作 フジテレビ /
吉本興業(大会主催・制作協力)
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2011年12月17日 - 2014年12月14日
放送時間年1回(毎年12月)に放送
回数4
THE MANZAI

特記事項:
第1回は冠なし。第2回からは日清食品が特別協賛。
テンプレートを表示

 THE MANZAI !  !20112014

2011THE MANZAI 2011 !2012 THE MANZAI 20西 !

2010M-11980THE MANZAI20142015M-1

THE MANZAI 1980THE MANZAITHE MANZAI

202316THE SECOND 

[]


1980THE MANZAI2001THE MANZAI2001 [1]20111M-1[2]2012

M-1[ 1][2][3][4]2011823退[5]201110-1112[6]FNS27 2!!![7][8]THE MANZAI[9]×2!8


[]





[ 2]

2[ 3]
1

2000

[]

12[]


6812163002300

2501

[ 4]

[]


12116212

10115220

51002[ 4]
サーキットポイント表
順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位 11位 12位 13位 14位 15位 16位 17位以下
ポイント 20 16 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0

1220116259101

2

(一)5

(二)5

(三)12

[]


102

919

11

(1) (2)[ 5]

AC31AD42THE MANZAI 201 

()24111341

[]


10011


[]

[]



THE MANZAIMC[9]

20117days TBS退#

[]

司会 その他
2011 ナインティナイン岡村隆史矢部浩之
高島彩
佐野瑞樹[注 6]
三田友梨佳:ワイルドカード決定戦会場のリポート担当
三宅正治:ファイナリストの到着時担当
2012 三田友梨佳:ワイルドカード決定戦会場のリポート担当
福永一茂:たけし最高顧問の開会宣言担当
2013 三田友梨佳・福永一茂:ワイルドカード決定戦・司会
2014

決勝大会審査員[編集]

順番は舞台袖側から観客席への順。

審査員 
2011 西川きよし[注 7] 秋元康 テリー伊藤 関根勤 大竹一樹 渡辺正行 木村祐一 天野ひろゆき 高須光聖
2012 オール巨人[注 8] 大竹まこと ラサール石井 鈴木おさむ
2013 高須光聖
2014 志村けん 春風亭小朝 渡辺正行 関根勤 ヒロミ

退

[]


 / 2011
[ 9]4退

2013


2014

[]


20113053

201325727!!!

20132870

[]


HKT482013 - 2014

[]


M-1R-12011[ 10]201220132014
ゲスト
2011 東ちづる敦士上原浩治皆藤愛子、指原莉乃(当時AKB48)、三中元克トリンドル玲奈中村勘太郎菜々緒
2012 與儀ケイラ・木下春奈・近藤里奈(当時NMB48)、指原莉乃(HKT48)、SHELLY鈴木奈々西川史子マイケル富岡
2013 矢倉楓子[注 11]・谷川愛梨・高野祐衣[注 11](NMB48)、内藤剛志小島瑠璃子住谷杏奈田丸麻紀吉本実憂JOY武井壮長野美郷
2014 ビートきよし

スペシャルナビゲーター(ナレーション)[編集]

歴代優勝者[編集]

コンビ名
所属事務所(当時)
決勝出場歴 結成年 出場組数
1 2011年 パンクブーブー
よしもとCA 東京
- 2001年 1516組
2 2012年 ハマカーン
ケイダッシュステージ
2年連続 2000年 1740組
3 2013年 ウーマンラッシュアワー
よしもとCA 東京
3年連続 2008年 1855組
4 2014年 博多華丸・大吉
よしもとCA 東京
3年ぶり2回目 1990年 1870組
  • よしもとCA = よしもとクリエイティブ・エージェンシー

優勝者に贈られる商品[編集]

  • 優勝トロフィー
  • フジテレビの新番組(冠番組)のレギュラー権(いずれも深夜番組)
優勝者 新番組
2011 パンクブーブー ミタパンブー
2012 ハマカーン ハマ3
2013 ウーマンラッシュアワー TOKYOラッシュアワー
2014 博多華丸・大吉 華丸大吉の2020

[]


!2!

︿U.F.O.
20111103650×220122 THE MANZAI1×10201410=3650

20126000
2012THE MANZAICM

2111201101301666106606660
歴代優勝副賞(フジテレビの新番組のレギュラー権と共に)
2011 日清食品の「どん兵衛」シリーズからきつねうどんと天ぷらそばの両麺の10年分(3,650食×2セット=7,300食分)
2012 日清食品より同社製カップ麺・1商品につき20年分(前回のどん兵衛シリーズに加えて「カップヌードル」「チキンラーメンどんぶり」「日清焼そばU.F.O.」等が加わった)
2013 日清食品より同社製カップ麺・1商品につき30年分(「どん兵衛きつねうどん」「どん兵衛天ぷらそば」「カップヌードル」「チキンラーメンどんぶり」「日清焼そばU.F.O.」など)
2014 日清どん兵衛10年分、どん兵衛屋渋谷駅ナカ店1年間食べ放題(招待券)、日清食品 THE MANZAI 優勝記念スペシャルCM出演権

歴代決勝大会結果[編集]


CA

退

退調234

12011[]

成績 コンビ名 所属事務所 予選通過順位 グループ
優勝 パンクブーブー よしもとCA 東京 1位 C
2位 ナイツ マセキ芸能社 6位 A
3位 千鳥 よしもとCA 大阪 5位 D
4位 Hi-Hi ケイダッシュステージ 14位 B
グループ戦敗退 囲碁将棋 よしもとCA 東京 15位 A
チキチキジョニー 松竹芸能 11位
磁石 ホリプロコム 2位
テンダラー よしもとCA 大阪 7位 B
スリムクラブ よしもとCA 東京 4位
ハマカーン ケイダッシュステージ 3位
学天即 よしもとCA 大阪 9位 C
博多華丸・大吉 よしもとCA 東京 13位
アルコ&ピース 太田プロダクション 10位
エルシャラカーニ サンミュージックプロダクション 12位 D
ウーマンラッシュアワー よしもとCA 大阪 8位
銀シャリ よしもとCA 大阪 ワイルドカード
グループA
ネタ順 コンビ名 得票数 西川 秋元 テリー 関根 大竹 渡辺 木村 天野 高須 ワラテン
1 囲碁将棋 0 74
2 チキチキジョニー 0 78
3 ナイツ 8 89
4 磁石 2 80
グループB
ネタ順 コンビ名 得票数 西川 秋元 テリー 関根 大竹 渡辺 木村 天野 高須 ワラテン
1 Hi-Hi 3 75
2 テンダラー 3 71
3 スリムクラブ 3 73
4 ハマカーン 1 74
グループC
ネタ順 コンビ名 得票数 西川 秋元 テリー 関根 大竹 渡辺 木村 天野 高須 ワラテン
1 学天即 0 58
2 博多華丸・大吉 1 76
3 アルコ&ピース 0 73
4 パンクブーブー 9 81
グループD
ネタ順 コンビ名 得票数 西川 秋元 テリー 関根 大竹 渡辺 木村 天野 高須 ワラテン
1 エルシャラカーニ 0 75
2 千鳥 8 77
3 ウーマンラッシュアワー 2 74
4 銀シャリ 0 76
ファイナルラウンド
ネタ順 コンビ名 得票数 西川 秋元 テリー 関根 大竹 渡辺 木村 天野 高須 ワラテン
1 Hi-Hi 0 81
2 ナイツ 3 82
3 パンクブーブー 5 76
4 千鳥 2 78
備考
  • この回のみ、4グループ16組で争われた。
  • グループBでハマカーン以外の3組が3票で並んだ。大会規定により、国民ワラテン票を獲得したHi-Hiがファイナルラウンドに進出した。
  • 『THE MANZAI』の歴代優勝者は、いずれもこの回の決勝進出コンビである。

第2回(2012年)[編集]

成績 コンビ名 所属事務所 決勝出場歴 予選通過順位 グループ
優勝 ハマカーン ケイダッシュステージ 2年連続 5位 A
2位 千鳥 よしもとCA 大阪 2年連続 1位 B
2位 アルコ&ピース 太田プロダクション 2年連続 7位 C
グループ戦敗退 テンダラー よしもとCA 大阪 2年連続 11位 A
ウーマンラッシュアワー よしもとCA 大阪 2年連続 6位
オジンオズボーン 松竹芸能 初出場 2位
トレンディエンジェル よしもとCA 東京 初出場 10位 B
NON STYLE よしもとCA 東京 初出場 9位
磁石 ホリプロコム 2年連続 4位
スーパーマラドーナ よしもとCA 大阪 初出場 8位 C
笑い飯 よしもとCA 東京 初出場 3位
エルシャラカーニ サンミュージックプロダクション 2年連続 ワイルドカード
グループA
ネタ順 コンビ名 得票数 西川 秋元 テリー 巨人 石井 大竹 木村 天野 鈴木 ワラテン
1 テンダラー 1 78
2 ウーマンラッシュアワー 3 79
3 ハマカーン 4 78
4 オジンオズボーン 2 89
グループB
ネタ順 コンビ名 得票数 西川 秋元 テリー 巨人 石井 大竹 木村 天野 鈴木 ワラテン
1 トレンディエンジェル 0 84
2 NON STYLE 4 90
3 磁石 0 77
4 千鳥 6 85
グループC
ネタ順 コンビ名 得票数 西川 秋元 テリー 巨人 石井 大竹 木村 天野 鈴木 ワラテン
1 スーパーマラドーナ 0 69
2 アルコ&ピース 9 72
3 笑い飯 1 78
4 エルシャラカーニ 0 71
ファイナルラウンド
ネタ順 コンビ名 得票数 西川 秋元 テリー 巨人 石井 大竹 木村 天野 鈴木 ワラテン
1 ハマカーン 8 77
2 千鳥 1 84
3 アルコ&ピース 1 82



2013119:00 - 21:544619:58 - 2:00FNNFNN2012  JAPAN'S DECISION[10]調[11]17:30 - 19:58[12]17:30FNNWEEKEND17:151518:0018:30[13]
1214![14]THE MANZAI

19:00FIFATOSUMK123024:45 - 27:152[ 12]

312

32013[]

成績 コンビ名 所属事務所 決勝出場歴 予選通過順位 グループ
優勝 ウーマンラッシュアワー よしもとCA 東京 3年連続 1位 B
2位 千鳥 よしもとCA 大阪 3年連続 2位 A
3位 NON STYLE よしもとCA 東京 2年連続 9位 C
グループ戦敗退 レイザーラモン よしもとCA 大阪 初出場 8位 A
チーモンチョーチュウ よしもとCA 東京 初出場 7位
オジンオズボーン 松竹芸能 2年連続 6位
学天即 よしもとCA 大阪 2年ぶり 11位 B
風藤松原 太田プロダクション 初出場 4位
銀シャリ よしもとCA 大阪 2年ぶり 10位
天竺鼠 よしもとCA 東京 初出場 5位 C
東京ダイナマイト よしもとCA 大阪 初出場 3位
流れ星 浅井企画 初出場 ワイルドカード
グループA
ネタ順 コンビ名 得票数 西川 秋元 テリー 巨人 大竹 石井 木村 天野 高須 ワラテン
1 レイザーラモン 0 72
2 チーモンチョーチュウ 3 69
3 オジンオズボーン 3 84
4 千鳥 4 78
グループB
ネタ順 コンビ名 得票数 西川 秋元 テリー 巨人 大竹 石井 木村 天野 高須 ワラテン
1 学天即 0 76
2 風藤松原 3 77
3 銀シャリ 1 87
4 ウーマンラッシュアワー 6 87
グループC
ネタ順 コンビ名 得票数 西川 秋元 テリー 巨人 大竹 石井 木村 天野 高須 ワラテン
1 天竺鼠 0 86
2 NON STYLE 4 99
3 東京ダイナマイト 3 85
4 流れ星 3 92
ファイナルラウンド
ネタ順 コンビ名 得票数 西川 秋元 テリー 巨人 大竹 石井 木村 天野 高須 ワラテン
1 NON STYLE 2 99
2 千鳥 3 91
3 ウーマンラッシュアワー 5 94
備考

第4回(2014年)[編集]

成績 コンビ名 所属事務所 決勝出場回数 予選通過順位 グループ
優勝 博多華丸・大吉 よしもとCA 東京 3年ぶり2回目 6位 C
2位 トレンディエンジェル よしもとCA 東京 2年ぶり2回目 11位 B
3位 アキナ よしもとCA 大阪 初出場 7位 A
グループ戦敗退 2丁拳銃 よしもとCA 東京 初出場 10位 A
エレファントジョン プロダクション人力舎 初出場 9位
磁石 ホリプロコム 2年ぶり3回目 4位
馬鹿よ貴方は 無所属(フリー) 初出場 3位 B
囲碁将棋 よしもとCA 東京 3年ぶり2回目 2位
学天即 よしもとCA 大阪 2年連続3回目 1位
和牛 よしもとCA 東京 初出場 8位 C
ダイアン よしもとCA 東京 初出場 5位
三拍子 サンミュージックプロダクション 初出場 ワイルドカード
グループA
ネタ順 コンビ名 得票数 西川 志村 テリー 巨人 小朝 大竹 渡辺 関根 ヒロミ ワラテン
1 2丁拳銃 0 74
2 エレファントジョン 4 76
3 アキナ 5 68
4 磁石 1 78
グループB
ネタ順 コンビ名 得票数 西川 志村 テリー 巨人 小朝 大竹 渡辺 関根 ヒロミ ワラテン
1 トレンディエンジェル 8 71
2 馬鹿よ貴方は 0 71
3 囲碁将棋 1 78
4 学天即 1 73
グループC
ネタ順 コンビ名 得票数 西川 志村 テリー 巨人 小朝 大竹 渡辺 関根 ヒロミ ワラテン
1 和牛 0 75
2 博多華丸・大吉 6 79
3 ダイアン 0 67
4 三拍子 4 73
ファイナルラウンド
ネタ順 コンビ名 得票数 西川 志村 テリー 巨人 小朝 大竹 渡辺 関根 ヒロミ ワラテン
1 アキナ 0 72
2 トレンディエンジェル 1 79
3 博多華丸・大吉 9 83



2015119:00 - 21:544719:58 - 1:55FNNFNN2014 THE SENKYO !調[ 13][15]2201217:30 - 19:58FNNWEEKEND17:2010
42

THE SENKYO[ 14]

[]

  • ワイルドカード決定戦からの決勝進出者はで強調する。

第1回(2011年)[編集]

認定漫才師[編集]

各本戦サーキット[編集]

日程 地区 会場 結果
1位 2位 3位
10月2日 東京 ルミネtheよしもと ハマカーン マヂカルラブリー アルコ&ピース
10月16日 京都 よしもと祇園花月 ウーマンラッシュアワー チキチキジョニー スリムクラブ
11月6日 東京 ルミネtheよしもと パンクブーブー ナイツ 磁石
11月19日 大阪 5upよしもと 千鳥 学天即 テンダラー
11月27日 東京 ルミネtheよしもと パンクブーブー 磁石 スリムクラブ

サーキットランキング[編集]

決勝大会の放送中に、国民ワラテンテストプレイヤーとして出演したダイノジが30位だったことが紹介された。

決勝大会進出
順位 グループ名 サーキットポイント
1回目 2回目
1位 パンクブーブー 20点 20点 40点
2位 磁石 14点 16点 30点
3位 ハマカーン 20点 9点 29点
4位 スリムクラブ 14点 14点 28点
5位 千鳥 7点 20点 27点
6位 ナイツ 16点 11点 27点
7位 テンダラー 14点 13点 27点
8位 ウーマンラッシュアワー 20点 6点 26点
9位 学天即 10点 16点 26点
10位 アルコ&ピース 14点 12点 26点
11位 チキチキジョニー 16点 8点 24点
12位 エルシャラカーニ 13点 11点 24点
13位 博多華丸・大吉 10点 12点 22点
14位 Hi-Hi 12点 10点 22点
15位 囲碁将棋 9点 12点 21点
ワイルドカード決定戦進出
順位 グループ名
16位 スーパーマラドーナ[注 16]
17位 マヂカルラブリー
18位 南海キャンディーズ
19位 2700
20位 スパローズ
21位 さらば青春の光
22位 東京ダイナマイト
23位 トレンディエンジェル
24位 銀シャリ
25位 夕凪ロマネコンティ

第2回(2012年)[編集]

認定漫才師[編集]

ゲスト[編集]

  • 「THE MANZAI 2012 認定漫才師50組大集結SP」にて、デニスが51位としてワラテンのテスト要員に選ばれ、番組の最後に出演してネタを披露した。

各本戦サーキット[編集]

日程 地区 会場 結果
1位 2位 3位
10月6日 東京 ルミネtheよしもと 笑い飯 オジンオズボーン ハマカーン
10月21日 京都 よしもと祇園花月 千鳥 ウーマンラッシュアワー テンダラー
11月3日 東京 ルミネtheよしもと オジンオズボーン ハマカーン アルコ&ピース
11月17日 大阪 なんばグランド花月 千鳥 NON STYLE スーパーマラドーナ
11月25日 東京 ルミネtheよしもと 磁石 トレンディエンジェル 囲碁将棋

サーキットランキング[編集]

決勝大会の事前番組にて、ジャルジャルが28位、ダイノジが34位、新宿カウボーイが36位、レイザーラモンが44位、ジャングルポケットが46位だったことが発表された。

決勝大会進出
順位 グループ名 サーキットポイント
1回目 2回目
1位 千鳥 20点 20点 40点
2位 オジンオズボーン 16点 20点 36点
3位 笑い飯 20点 13点 33点
4位 磁石 13点 20点 33点
5位 ハマカーン 14点 16点 30点
6位 ウーマンラッシュアワー 16点 11点 27点
7位 アルコ&ピース 14点 13点 27点
8位 スーパーマラドーナ 12点 14点 26点
9位 NON STYLE 9点 16点 25点
10位 トレンディエンジェル 9点 16点 25点
11位 テンダラー 14点 10点 24点
ワイルドカード決定戦進出
順位 グループ名
12位 チーモンチョーチュウ
13位 エルシャラカーニ
14位 囲碁将棋
15位 エレファントジョン
16位 ウエストランド
17位 スパローズ
18位 Hi-Hi
19位 中川家
20位 ロザン

第3回(2013年)[編集]

認定漫才師[編集]

ゲスト[編集]

  • 2回戦で敗退した芸人から各日1組ずつが選ばれ、ゼロ番手として本戦サーキットの前説を担当した。
  • 「THE MANZAI2013 認定漫才師50組大集結! この中から日本一の漫才師が決まるぞSP」にて、プラスマイナスが51位としてワラテンのテスト要員に選ばれ、番組の最後に出演してネタを披露した。

各本戦サーキット[編集]

日程 地区 会場 結果
1位 2位 3位
10月20日 東京 ルミネtheよしもと 風藤松原 スパナペンチ オジンオズボーン
10月27日 大阪 なんばグランド花月 ウーマンラッシュアワー 千鳥 (不明)
11月9日 東京 ルミネtheよしもと 天竺鼠 チーモンチョーチュウ レイザーラモン
11月16日 京都 よしもと祇園花月 ウーマンラッシュアワー 千鳥 (不明)
11月24日 東京 ルミネtheよしもと 東京ダイナマイト ジャルジャル (不明)

サーキットランキング[編集]

決勝大会の放送中に、国民ワラテンテストプレイヤーとして出演したトレンディエンジェルが28位だったことが紹介された。

決勝大会進出
順位 グループ名 サーキットポイント
1回目 2回目
1位 ウーマンラッシュアワー 20点 20点 40点
2位 千鳥 16点 16点 32点
3位 東京ダイナマイト 9点 20点 29点
4位 風藤松原 20点 8点 28点
5位 天竺鼠 20点 7点 27点
6位 オジンオズボーン 14点 13点 27点
7位 チーモンチョーチュウ 10点 16点 26点
8位 レイザーラモン 14点 11点 25点
9位 NON STYLE 不明 不明 24点
10位 銀シャリ 不明 不明 24点
11位 学天即 不明 不明 24点
ワイルドカード決定戦進出
順位 グループ名
12位 ジャルジャル[注 17]
13位 和牛
14位 テンダラー
15位 流れ星[注 18]
16位 磁石
17位 どきどきキャンプ
18位 相席スタート
19位 スパナペンチ[注 19]
20位 囲碁将棋

第4回(2014年)[編集]

認定漫才師[編集]

ゲスト[編集]

  • 2回戦で敗退した芸人から各日1組ずつが選ばれ、ゼロ番手として本戦サーキットの前説を担当した。
    • 東京・10月12日:ダイタク
    • 京都・10月25日:武者武者
    • 東京・11月1日:鶏あえず
    • 大阪・11月9日:アインシュタイン
    • 東京・11月23日:プラスマイナス
  • 本年度はワラテンのテスト要員枠はなく、「THE MANZAI2014 認定漫才師50組大お披露目SP〜今年一番おもしろい漫才師は誰だ!?〜」の最後では、その代わりに出演者の中から井戸田潤スピードワゴン)が登場してピン芸のハンバーグ師匠のネタを披露した。

各本戦サーキット[編集]

日程 地区 会場 結果
1位 2位 3位
10月12日 東京 ルミネtheよしもと 馬鹿よ貴方は 三四郎 囲碁将棋
10月25日 京都 よしもと祇園花月 学天即 ダイアン (不明)
11月1日 東京 ルミネtheよしもと 囲碁将棋 エレファントジョン (不明)
11月9日 大阪 なんばグランド花月 学天即 コマンダンテ (不明)
11月23日 東京 ルミネtheよしもと 磁石 レイザーラモン (不明)

サーキットランキング[編集]

11月30日放送の特別番組『THE MANZAI2014決勝進出者11組お披露目SP!』にて、ハライチが21位だったことが紹介された。

決勝大会進出
順位 グループ名 サーキットポイント
1回目 2回目
1位 学天即 20点 20点 40点
2位 囲碁将棋 14点 20点 34点
3位 馬鹿よ貴方は 20点 13点 33点
4位 磁石 13点 20点 33点
5位 ダイアン 16点 11点 27点
6位 博多華丸・大吉 不明 不明 25点
7位 アキナ 不明 不明 25点
8位 和牛 不明 不明 25点
9位 エレファントジョン 8点 16点 24点
10位 2丁拳銃 不明 不明 24点
11位 トレンディエンジェル 不明 不明 24点
ワイルドカード決定戦進出
順位 グループ名
12位 三拍子[注 20]
13位 レイザーラモン[注 17]
14位 コマンダンテ[注 17]
15位 ムニムニヤエバ
16位 流れ星
17位 三四郎[注 19]
18位 POISON GIRL BAND
19位 チーモンチョーチュウ
20位 三日月マンハッタン

放送日時[編集]

放送日 放送時間 視聴率(関東) 備考
1 2011年12月17日 19:00 - 23:10 15.6% 土曜プレミアム』枠
2 2012年12月16日 17:30 - 19:58 17.3%
3 2013年12月15日 19:00 - 21:39 12.5%
4 2014年12月14日 17:30 - 19:58 11.0%

各種記録等[編集]

決勝進出回数[編集]

3回進出したコンビを記載。

回数 コンビ名
3回 千鳥 2011-2013
ウーマンラッシュアワー 2011-2013
磁石 2011,2012,2014
学天即 2011,2013,2014

得票数[編集]

8票以上獲得したコンビを記載。

票数 コンビ名 年・グループ
9票 パンクブーブー 2011 グループC
アルコ&ピース 2012 グループC
博多華丸・大吉 2014 ファイナル
8票 ナイツ 2011 グループA
千鳥 2011 グループD
ハマカーン 2012 ファイナル
トレンディエンジェル 2014 グループB

国民ワラテン得点ランキング[編集]

90点以上を獲得したコンビを記載。

得点 コンビ名 年・グループ
99点 NON STYLE 2013 グループC
2013 ファイナル
94点 ウーマンラッシュアワー 2013 ファイナル
92点 流れ星 2013 グループC
91点 千鳥 2013 ファイナル
90点 NON STYLE 2012 グループB

[]



50SP[]


50

2

(一)50

(二)50130

(三)2014

THE MANZAI SP[]


2011820DO!320[16]3

3

THE MANZAI2012 50SP!?[]


2012922DO!250[17]

COWCOW7

THE MANZAI2013 50!SP[]


20139203[18]

Hi-HiNON STYLES×L17

 THE MANZAI2014 50SP!?[]


20149233

LLR8

THE MANZAI[]

M.C. THE MANZAI ![]


201110101222-24:35-24:45[19]FCVTR
10611282COWCOW

15104


『おかっちM.C. THE MANZAI 応援宣言!』ネット局
放送対象地域 放送局 系列 放送時間 遅れ
関東広域圏 フジテレビ(CX) フジテレビ系列 月曜-木曜 24:35 - 24:45 同時ネット
宮城県 仙台放送(OX)
岡山県・香川県 岡山放送(OHK)
広島県 テレビ新広島(TSS)
愛媛県 テレビ愛媛(EBC)
長崎県 テレビ長崎(KTN)
鹿児島県 鹿児島テレビ(KTS)
近畿広域圏 関西テレビ(KTV) 12月12日 25:45 - 25:55
12月13日 25:30 - 25:40
12月14日 26:23 - 26:33
12月15日 25:30 - 25:40
55分遅れ
55分遅れ
83分遅れ
55分遅れ

[]


20121026THE MANZAI

M.C.20121

 THE MANZAI 2013 !![]


20131291213JAPAN!THE MANZAI12157VTRTHE MANZAI

 THE MANZAI 2013 7!!![]


2013121513:00 - 13:552西13:54 - 14:49[ 21]

THE MANZAI[]


20111011122022:54-23:00[19]
フジテレビ 月 - 木曜深夜 24:35 - 24:45
前番組 番組名 次番組

天使の美容室〜髪が乾くまで…〜

おかっちM.C. THE MANZAI 応援宣言!

ミタパンブー

フジテレビ 火曜22:54 - 23:00(ミニ番組)
前番組 番組名 次番組

森のささやき

THE MANZAIへの道

マナブル〜学ぶキミと夢へのバイブル〜

THE MANZAIツアー[編集]

全国各地で開催される認定漫才師によるツアーイベント。

スタッフ[編集]

過去のスタッフ[編集]

  • 制作統括:港浩一(フジテレビ、第4回まで)
  • 制作:小須田和彦(第1回)、小松純也(第1,4回)、宮道治朗(第2,3回)、佐々木将(第2-4回)、金田耕司(第4回)(共にフジテレビ)
  • 構成:今村クニト(第2回)
  • ブレーン:一色秋三郎(第2回、第1回は構成)、高須光聖[注 22]伊藤正宏(高須・伊藤→第3回)、萩原芳樹(第3,4回)、長谷川朝二小川浩之内村宏幸中野俊成、森詩津規(森→第3,4回)、松本真一、寺本覚(寺本→第3,4回)[注 23]
  • アクリル装飾:斉藤祐介(第5回まで)
  • 衣装:珍田愉華
  • TM:高瀬義美(第5回まで)
  • SW:松本英士(フジテレビ)
  • CAM:高瀬和彦、上田軌行(上田→第6回)
  • AUD:本間祥吾、戸田裕生(戸田→フジテレビ)
  • VE:南雲幸平(南雲→フジテレビ)、水野博道(水野→第5回)、山下悠介(山下→一時離脱→第6回)
  • TK:松下絵里、水越理恵
  • CG:森田恵子、久保田幸
  • 編集:武藤洋徳(第4回まで)
  • MA:渡邊優久(第4回まで)
  • 編成:渋谷謙太郎・情野誠人(フジテレビ・第1回)、未表記(第3回)
  • 広報:瀬田裕幸(フジテレビ)、西本麻里子(カンテレ・第3-5回、第2回は宣伝)、瀧澤航一郎(フジテレビ・第4,5回)、高橋慶哉(フジテレビ・第6回)
  • モバイル(第3回):寺記夫( - 第2回)
  • 映像コンテンツ(第3回):髙木由佳(第3回)
  • コンテンツデザイン(第4回):三木絵里加(第3回はモバイル)
  • ホームページ:井上篤
  • 営業:橋本英司・増子知希(フジテレビ・第1回)、吉田高次(フジテレビ・第2,3回)、丹羽花奈(フジテレビ)、上原麻祐梨(丹羽・上原→第4回)、中野祐治(第6回)
  • 第3回から広報と統合:宇野智美(フジテレビ・第1回)
  • 大会運営:道上雄伍・岩井あかり(第1回)、高橋綾子・柿原瑠美子(第2回)、中村礼(第2,3回)、上妻正純(第2-4回)、帯川航(第3,4回)、土屋朋之(第4回)
  • 制作進行:内原弘二(第1回)
  • デスク:中成子(第1回)、高畑知恵子(第2,3回)、馬場瞳(第4-6回)
  • 制作プロデューサー:三浦淳・萬匠祐貴(フジテレビ・第1回)、金佐智絵(SPINGLASS)、朝倉千代子(アルファ・グリッド)、利光智子(ケーテン)、竹内承(SPINGLASS)(朝倉以降→第4回)
  • ディレクター:田中孝明・大江菊臣・加藤智章(フジテレビ・第1回)、林剛史(FDW・第1回)、鈴木智也(第1回)、嶋田武史(ウイッシュカンパニー・第1回)、夫馬教行(第1回)、有川崇(アルファ・グリッド、第4回まで)、有元厚二(SPINGLASS、第4回まで)、阿部裕一郎(第2-4回)、日置祐貴(フジテレビ、第2-4回)、尾越功(第2,3回)、田中啓太郎、比留間隆之、植田邦宏(田中~植田→第4回)、矢﨑裕明(フジテレビ、第4回)
  • 演出:小仲正重(フジテレビ、第2,3回)、竹内誠(フジテレビ、第2-4回)
  • プロデューサー:仲村孝明(アルファ・グリッド、第4回まで)、稲冨聡(よしもとCA・第6回まで)、五十嵐剛(フジテレビ・第6回)
  • チーフプロデューサー:生沼教行(よしもとCA・第1回)、不在(第2回)
  • 企画統括:片岡飛鳥(フジテレビ・第1回)
  • 技術協力:八峯テレビフジライティング・アンド・テクノロジイ(第2回まで、両社が合併したため)、ボイス&ハート(第2回)、田中電設( - 第2回)
  • 協力:BEEPS( - 第2回)

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ THEMANZAI

(二)^ M-110201515

(三)^ 32便

(四)^ ab5

(五)^ B331Hi-Hi

(六)^ 

(七)^ THEMANZAI西

(八)^ THEMANZAI

(九)^ 

(十)^ 姿

(11)^ ab

(12)^ TOS17:30 - 18:30×18:30 - 19:00  UMK17:30 - 18:27132012145718:27 - 18:30U!18:30 - 19:00

(13)^ THE GOLDEN BATTLE 2014西10

(14)^ 

(15)^ 

(16)^ 20

(17)^ abc2216

(18)^ 19

(19)^ ab1216

(20)^ 23

(21)^ 12:59 - 13:54 !

(22)^ 13

(23)^ 1

出典[編集]



(一)^ THE MANZAI 201129!1 (). . (2011427). https://www.oricon.co.jp/news/87046/full/ 20111126 

(二)^ abTHE MANZAI!! (). Sponichi Annex. . (2011426). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/04/27/kiji/K20110427000704120.html 20111126 

(三)^ THE MANZAI! (). . (2011427). https://npn.co.jp/article/detail/64166201/ 20111126 

(四)^ THE MANZAI  (). 47NEWS. (201156). https://web.archive.org/web/20120108144206/http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050601000526.html 20111126 

(五)^ THE MANZAI. asahi.com (). (2011824). http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201108240067.html 2011824 

(六)^ THE MANZAI . (). (201193). http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201108240067.html 20111126 

(七)^ THE MANZAI! (). SANSPO.COM. . (2011922). http://www.sanspo.com/geino/news/110922/gnf1109220507003-n2.htm 20111126 

(八)^ THE MANZAI 2011 (). . (2011724). https://www.oricon.co.jp/news/2000099/full/ 20111126 

(九)^ abTHE MANZAI 2011 (). . (20111121). https://natalie.mu/owarai/news/59926 20111126 

(十)^ ! 232012124

(11)^ MANZAI 20121129

(12)^ 12.16THE MANZAI 2012  2012122

(13)^ TV 20131

(14)^ 20121214

(15)^ http://www.ktv.jp/gb/index.html

(16)^ THE MANZAISP<DO!> -  2011825

(17)^ THE MANZAI201250SP!?<DO!> -  2012922

(18)^ THE MANZAI201350!SP<> -  2013920

(19)^ abTHE MANZAI. . (2011922). http://www.sanspo.com/geino/news/110922/gnf1109220507003-n1.htm 2011929 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

フジテレビ系列 THE MANZAIシリーズ
前番組 番組名 次番組



THE MANZAI



日清食品 THE MANZAI

Cygames THE MANZAI プレミアマスターズ

Cygames THE MANZAI マスターズ

THE MANZAI マスターズ