クイズ100人に聞きました

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クイズ100人に聞きました
ジャンル クイズ番組
構成 日野原幼紀、福岡秀広
植竹公和高橋秀樹
零弘幸、大倉利晴
池田裕幾、村田松葉 他
ディレクター 森勲、加藤嘉一
伊佐野英樹、小玉滋彦
熊谷信也、吉橋隆雄 他
司会者 関口宏
ナレーター 橋本テツヤ
(屋根裏のアナウンサー)
音楽 服部克久安川宙志
製作
プロデューサー 森勲、三角英一
岩原貞雄
製作 TBS(製作著作)
放送
放送国・地域日本の旗 日本
1979年4月から1984年9月まで
放送期間1979年4月2日 - 1984年9月24日
放送時間月曜日 19:00 - 19:30
放送分30分
1984年10月から1987年9月まで
放送期間1984年10月1日 - 1987年9月28日
放送時間月曜日 19:20 - 20:00
放送分40分
1987年10月から1992年9月まで
放送期間1987年10月5日 - 1992年9月28日
放送時間月曜日 19:00 - 19:30
放送分30分
テンプレートを表示

 100 1979421992928TBS19:00 - 19:30JST[ 1]2003232009126CSTBS

[]


100[1][2]ABC19762021

197842197932514:30 - 15:00197942 100

[]

[]


197942 - 1992928

19:00 - 19:3019794 - 19849198710 - 1992919:20 - 20:00198410 - 19879
 198410 - 19879JNN19:20 - 20:00

[ 2]14



30.7%19791022

TBS1987 - 1991199161219831984

[]


姿姿姿

稿

[]


!!!!!!!!!

[]


[ 3]宿

1100

TBS!

[]


TBS19929281131



C.C.

CoCo[ 4]



1

TBS





3



使使使使




[]


TBS使使319931

220001230SAMBATV1SANBATV西

32004330vsvs寿33vs2vsvsTBSvs使寿3SAMBA TV

[]

[]


525

OL1007?

123

292CM10010095 - 8438[ 5] 9

[]





2000SAMBATV30401001001802!!!1133425298211

9100VS99
SP100   

[]

[]


54061990101992444056302

(一)1261

(二)1165561

(三)1?2117

(四)1×31

(五) LOOK JTBJTB
[]

1



宿11551

3

宿[]


404100調11123宿宿宿4 - 6330宿1TBSCM

[]


321001

[]


5111155

9

12533TOTAL142529使20043

!9CM

!9VS[ 6] 2×0[ 7]3

60228


120

100  

80  

70  

60  

590

1LOOK JTB!!19913[ 8]19914[ 9]59BGM[ 10] !120



32

5[ 11] 使

5?

BGM33×調2調33BGM

5560

1401160521

198951515109使115112211119928101724678 - 680

4120宿

198912181225199018547 - 5493

4

200433012336127060450340230130375657455564445543354422534124!!?0!!2



2200

[]


1500198710700199144SAMBA TV1,000198710543819:00377:007001991128600600300400500600

1700

[]


19928101724219901990102
  • 関口が問題を読み上げた後、早押しで早く押したチームから順番に、最大で早押し4番目のチームまで解答権を得る。それ以降のチームには解答権は無い。
  • 早押し1番目チームから解答。正解で答えた人数がチームの得点としてプールされ、回答を全部開けると得点を総取り。不正解で早押し2番目チームに解答権が移る。
  • 早押し2番目チームは、1番目チームと同様のルールで解答、回答を全部開けると1番目チームがプールした得点も横取りとなって得点を総取り。不正解で3番目チームに解答権が移り、やはり同様のルールで解答、不正解で早押し4番目チームに解答権が移る。
  • 早押し4番目チームは解答権は1回。正解で正解の得点に加え、1番目から3番目チームがプールした得点を総取り、不正解で1番目から3番目のチームがそれぞれプールした得点を獲得。

スタッフ[編集]

変動[編集]

期間 音楽 セット概要 スクリーン色概要
1979.4 1984.9 服部克久1・2 セット中央のフェード表示式スクリーンの背景板は青かった。
トラベルチャンスのパネルは、空港の出発案内板を模したソラリー式(フラップ式)表示装置が使われ、CM中にキャスター式のパネルをスタジオ中央に移動する作業方式だった。
第1問から第4問目までの上段と下段は水色。
第1問から第4問目まで中段は黄色(茶色に近い)。
第5問目の上段と下段は赤色。
5問目の中段は黄緑色。
第1問から第4問目まで答えの数は水色。
第1問から第5問目まで百太郎は黄緑色。
第5問目の答えの数は赤色。
トラベルチャンス時は奇数は水色、偶数は黄色3
1984.10 1987.10 セット中央のフェード表示式スクリーンの背景板が茶色の丸い凸凹形に出場チームの背景板が丸型にそれぞれ変更。
トラベルチャンスのパネルは丸型にCM前のアタック音の時に天井からパネルが降りていく仕組みで、終了後は天井へ戻るものとなった。4
第1問から第4問目までの上段と下段は水色。
第1問から第4問、第6問目までの中段は黄色。
第5問から第6問目までの上段と下段は赤色。
第5問目の中段は黄緑色。
第1問から第4問目まで答えの数は黄緑色。
第1問から第4問目まで百太郎は水色。
第5問目から第6問目まで答えの数は赤色。
第5問目の百太郎は黄緑色。
第6問目の百太郎は黄色。
宿題クイズはトラベルチャンスのものを使用。
1987.10 1989.3 色の塗り替えと、床の段差部分に「WE ASKED 100 PEOPLE」の英文表記の文字が書かれている。 第1問から第4問目までの上段と下段は赤色(オレンジに近い)、中段は黄色。
第5問目の上段と下段は黄緑色、中段は赤色(オレンジに近い)。
第1問から第4問目まで答えの数は水色、
百太郎は黄色。
第5問目の答えの数は赤色。
百太郎は黄緑色。
トラベルチャンス時は奇数は赤色(オレンジに近い)、偶数は黄色。
1989.4 1989.12 出場チームの背景板が半径型に変更。5 第1問から第4問目までの上段と下段は黄緑色。
第1問から第5問目まで中段は黄色。
第5問目の上段と下段は水色。
第1問から第4問目まで答えの数は水色。
百太郎は黄緑色。
第5問目の答えの数は黄緑色。
百太郎は黄色。
トラベルチャンスは前回のものを使用6
1990.1 1991.3 安川宙志7
1991.4 1992.9 セット中央のフェード表示式スクリーンの背景板が丸型に背景板も変更。

  • 1 1984年10月に曲のアレンジ変更。
  • 2 復活特番もこの音楽が使用された。
  • 3 復活特番もこのスクリーン色を使用、但し第5問目の上段と下段は赤色、中段は黄緑色だった。
  • 4 復活特番もこのセットで再現された。
  • 5 1989年10月9日放送分(第537回)から出場チームの文字形式が変更。
  • 6 1990年1月にトラベルチャンス時の絵が「百太郎マーク」から「サーフィンをする百太郎」に変更。
  • 7 1991年4月に曲のアレンジ変更。

  • セット中央に9枚のフェード表示式スクリーンが設置される(番組を始める時はタイトルロゴを表示した状態)。スクリーンの左に赤チームの赤色・右に青チームの青色のデジタルのスコアボード、上部に得点がプールされる白色のデジタルのスコアボードが設置されている。得点の加算の際は、加算されるチーム側のスクリーン周りの電飾が点滅する。番組後期では、オープニングで3つのスコアボードに「100」と表示されていた。各チームの解答席の前に、獲得賞金を表示するフラップ式の金額表示板がある。
  • 団体戦 解答席の上部にプールされた得点、下部に獲得得点がフラップ式のスコアボードに表示される。クイズダービーの予想席と類似している。

ネット局[編集]

系列はネット終了時点(打ち切り時はネット打ち切り時)のもの。
放送対象地域 放送局 系列 ネット形態 備考
関東広域圏 東京放送 TBS系列 制作局 現:TBSテレビ
北海道 北海道放送 同時ネット
青森県 青森テレビ
岩手県 岩手放送 現:IBC岩手放送
宮城県 東北放送
秋田県 秋田放送 日本テレビ系列 遅れネット 1980年3月打ち切り
山形県 山形放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
1982年3月打ち切り
テレビユー山形 TBS系列 同時ネット 1989年10月開局から
福島県 福島テレビ フジテレビ系列 1983年9月打ち切り[3]
1983年3月まではTBS系列とのクロスネット局[注 12]
テレビユー福島 TBS系列 1983年11月28日のサービス放送から[4]
山梨県 テレビ山梨
新潟県 新潟放送
長野県 信越放送
静岡県 静岡放送
富山県 北日本放送 日本テレビ系列 1984年9月24日打ち切り[5][注 13]
テレビユー富山 TBS系列 現:チューリップテレビ
1990年10月開局から[注 14]
石川県 北陸放送
福井県 福井放送 日本テレビ系列 遅れネット 1979年9月打ち切り[注 15]
中京広域圏 中部日本放送 TBS系列 同時ネット 現:CBCテレビ
近畿広域圏 毎日放送
岡山県
岡山県
香川県
山陽放送 現:RSK山陽放送
1983年3月までの放送エリアは岡山県のみ
1983年4月より相互乗り入れに伴い香川県でも放送[注 16]
鳥取県
島根県
山陰放送
広島県 中国放送
山口県 テレビ山口
愛媛県 南海放送 日本テレビ系列 遅れネット 1982年3月打ち切り [注 17]
高知県 テレビ高知 TBS系列 同時ネット
福岡県 RKB毎日放送
長崎県 長崎放送
熊本県 熊本放送
大分県 大分放送
宮崎県 宮崎放送
鹿児島県 南日本放送
沖縄県 琉球放送

補足[編集]


19823YKK[ 18] YKKYKKYKK CM19824YKK19841045YKK19919YKK退199110[ 19]

198010001983824

使11SAMBATV

991975TBSABC使



110JNN

1199042

?991?1

197942181 1100100?12600

1981退

1984[ 20]

19861229OB

19871228450

1988調

!OAOA5,6"()()"()()
1992217654TBS!2II20026102

1992720675TBS20061916

199283677TBS


 / 

 / 

 / 80

 / 



 / V3

 / X

 / 



!

1978827[7] 1

19929286841TBS1011191433×9使11×TBS

1988329198810037?11001100100015001500100

1991調

1



!



1990531

319931

74使

199018549使3×19914BGM3×使

100100199110TBSTBSCGCG

19801984TBS!1980198219831984!1984

[]


1001979ISBN 978-4-257-05015-5

100︿21979

100︿31980

100︿41980

100︿51981

100︿61981ISBN 978-4-257-05024-7

100︿71982ISBN 978-4-257-05032-2

100︿81983ISBN 978-4-257-05034-6

100︿91983ISBN 978-4-257-05036-0

100︿101983ISBN 978-4-257-05040-7

100︿'851984ISBN 978-4-257-05047-6

100︿'861985ISBN 978-4-257-05055-1

100︿'871986ISBN 978-4-257-05068-1

100︿'881987ISBN 978-4-257-05070-4

100︿'891988ISBN 978-4-257-05072-8

100︿'901989ISBN 978-4-257-05074-2

100︿'911990ISBN 978-4-257-05075-9

100︿'921991ISBN 978-4-257-05078-0

100︿'931992ISBN 978-4-257-05081-0

[]


9719831126





西使使使



1988615100

13

4





1×

使



!100!!BGM





使





!!5,6

45

()



使





5,6

!MBSTBS100

9

312





×



!1001

10012

TVTBS100






100[]


!!100- 4×

100- 

100

EX1001

!

4FNS12,000!31



:!100[8]

202210162022101746西

[]

注釈[編集]



(一)^ 1984101987919:20 - 20:00

(二)^ 

(三)^ VTRTBSYKK

(四)^ CoCo退4

(五)^ VS

(六)^ 4

(七)^ 1

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 3BGM

(11)^ ??

(12)^ 19834TBS198349

(13)^ YKK1984JNN919841019909

(14)^ 924[6]

(15)^ 1989CATV

(16)^ 

(17)^ TBS1992921928

(18)^ YKK 

(19)^ 

(20)^ RADIO-izmFM-FUJIVTR19895110515

出典[編集]



(一)^ ︿12111983111089NDLJP:2832618/47 

(二)^ 39419854172 - 73NDLJP:2324848/72 

(三)^ 1983926

(四)^ 19831128

(五)^ 1984924

(六)^ 199092412

(七)^  1978827 

(八)^ BS!100(2022/10/16 25:35 OA) | BS 7ch()https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202210/24925_202210162535.html20221017 

関連項目[編集]

TBS系列 日曜14時台後半枠(1978年4月 - 1979年3月)
前番組 番組名 次番組

オーケストラがやってきた
※同11:00に枠移行

家族対抗クイズ合戦

ペア対抗クイズ合戦

TBS系列 月曜19:00 - 19:20枠
前番組 番組名 次番組

YKKアワー キックボクシング中継
【金曜23:30に移動して継続】


JNNニュースコープ
(20分縮小)

クイズ100人に聞きました
(1979年4月 - 1984年9月)


(1987年10月 - 1992年9月)

JNNニュースコープ
※枠拡大・18:30 - 19:20


ムーブ関口宏の東京フレンドパーク
※19:00 - 19:54

TBS系列 月曜19:20 - 19:30枠

YKKアワー キックボクシング中継
【金曜23:30に移動して継続】

クイズ100人に聞きました

ムーブ「関口宏の東京フレンドパーク」
※19:00 - 19:54

TBS系列 月曜19:30 - 19:58

クイズ天国と地獄

クイズ100人に聞きました
(1984年10月 - 1987年9月)

わいわいスポーツ塾