コンテンツにスキップ

南丹市

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

なんたんし ウィキデータを編集
南丹市
南丹市旗 南丹市章
南丹市旗 南丹市章
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 京都府
市町村コード 26213-7
法人番号 4000020262137 ウィキデータを編集
面積 616.40km2
総人口 30,261[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 49.1人/km2
隣接自治体 京都市綾部市亀岡市船井郡京丹波町
福井県大飯郡おおい町
滋賀県高島市
大阪府豊能郡能勢町
兵庫県丹波篠山市
市の木 ぶな
(2008年4月1日制定)
市の花
(2008年4月1日制定)
市の鳥 オオルリ
(2008年4月1日制定)
南丹市役所
市長 西村良平
所在地 622-8651
京都府南丹市園部町小桜町47
北緯35度06分27秒 東経135度28分13秒 / 北緯35.10739度 東経135.47033度 / 35.10739; 135.47033座標: 北緯35度06分27秒 東経135度28分13秒 / 北緯35.10739度 東経135.47033度 / 35.10739; 135.47033

地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

南丹市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

2


20061120042007

MA2059MA6089() (0771) 

CATV20071942008204FTTHCATVHFCCATV20234KCN[1]

20221117KCNGMTS[2][3]





19752  

西


(959m)




































園部(2002年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 17.3
(63.1)
21.5
(70.7)
24.6
(76.3)
31.1
(88)
34.3
(93.7)
36.4
(97.5)
39.1
(102.4)
38.2
(100.8)
37.0
(98.6)
31.5
(88.7)
26.4
(79.5)
22.5
(72.5)
39.1
(102.4)
平均最高気温 °C°F 7.7
(45.9)
9.0
(48.2)
13.0
(55.4)
19.1
(66.4)
24.4
(75.9)
27.4
(81.3)
31.0
(87.8)
32.8
(91)
28.3
(82.9)
22.2
(72)
16.3
(61.3)
10.3
(50.5)
20.1
(68.2)
日平均気温 °C°F 2.2
(36)
3.3
(37.9)
6.5
(43.7)
12.0
(53.6)
17.5
(63.5)
21.6
(70.9)
25.4
(77.7)
26.4
(79.5)
22.4
(72.3)
15.9
(60.6)
9.7
(49.5)
4.4
(39.9)
14.0
(57.2)
平均最低気温 °C°F −2.0
(28.4)
−1.4
(29.5)
0.6
(33.1)
5.2
(41.4)
11.3
(52.3)
16.9
(62.4)
21.5
(70.7)
22.0
(71.6)
17.9
(64.2)
11.1
(52)
4.6
(40.3)
−0.1
(31.8)
9.0
(48.2)
最低気温記録 °C°F −13.0
(8.6)
−10.5
(13.1)
−5.5
(22.1)
−3.2
(26.2)
1.6
(34.9)
8.1
(46.6)
15.0
(59)
13.9
(57)
9.1
(48.4)
0.8
(33.4)
−3.9
(25)
−12.8
(9)
−13.0
(8.6)
降水量 mm (inch) 60.8
(2.394)
78.4
(3.087)
115.2
(4.535)
117.4
(4.622)
129.8
(5.11)
166.5
(6.555)
205.3
(8.083)
159.5
(6.28)
200.3
(7.886)
162.9
(6.413)
72.9
(2.87)
77.6
(3.055)
1,570.2
(61.819)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 10.2 11.4 11.6 10.8 9.8 12.0 12.6 8.9 10.5 9.1 8.2 9.7 125.2
平均月間日照時間 103.4 107.4 151.4 179.6 191.9 140.6 142.7 193.4 147.3 142.1 117.8 109.4 1,729.6
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[4]
美山(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 16.9
(62.4)
21.1
(70)
25.1
(77.2)
29.8
(85.6)
32.7
(90.9)
35.1
(95.2)
37.7
(99.9)
37.2
(99)
36.0
(96.8)
30.8
(87.4)
26.7
(80.1)
21.8
(71.2)
37.7
(99.9)
平均最高気温 °C°F 6.2
(43.2)
7.0
(44.6)
11.5
(52.7)
17.8
(64)
22.9
(73.2)
25.8
(78.4)
29.7
(85.5)
31.2
(88.2)
26.6
(79.9)
20.9
(69.6)
15.2
(59.4)
9.2
(48.6)
18.7
(65.7)
日平均気温 °C°F 1.7
(35.1)
2.1
(35.8)
5.6
(42.1)
11.1
(52)
16.2
(61.2)
20.3
(68.5)
24.3
(75.7)
25.2
(77.4)
21.2
(70.2)
15.1
(59.2)
9.4
(48.9)
4.2
(39.6)
13.0
(55.4)
平均最低気温 °C°F −1.3
(29.7)
−1.5
(29.3)
0.7
(33.3)
5.0
(41)
10.4
(50.7)
15.8
(60.4)
20.5
(68.9)
21.0
(69.8)
17.1
(62.8)
11.0
(51.8)
5.2
(41.4)
0.7
(33.3)
8.7
(47.7)
最低気温記録 °C°F −11.2
(11.8)
−11.8
(10.8)
−8.7
(16.3)
−3.3
(26.1)
1.3
(34.3)
4.2
(39.6)
11.9
(53.4)
12.8
(55)
6.7
(44.1)
1.3
(34.3)
−3.7
(25.3)
−6.7
(19.9)
−11.8
(10.8)
降水量 mm (inch) 140.3
(5.524)
128.5
(5.059)
139.5
(5.492)
121.9
(4.799)
149.7
(5.894)
177.1
(6.972)
205.1
(8.075)
148.8
(5.858)
202.3
(7.965)
161.7
(6.366)
107.3
(4.224)
126.3
(4.972)
1,808.3
(71.193)
降雪量 cm (inch) 73
(28.7)
73
(28.7)
9
(3.5)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
26
(10.2)
179
(70.5)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 17.9 16.2 15.4 11.9 11.3 12.6 12.7 9.2 12.0 11.4 12.3 16.1 159.1
平均月間日照時間 74.1 85.3 124.1 168.2 184.3 129.9 136.9 177.1 126.5 128.5 109.5 88.0 1,533.8
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[5]

人口

平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、4.13%減の35,220人であり、増減率は府下26市町村中15位、36行政区域中24位。

南丹市と全国の年齢別人口分布(2005年) 南丹市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 南丹市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


南丹市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より
市勢
  • 人口: 35,102人
    • 男性: 16,967人
    • 女性: 18,135人
  • 世帯数: 12,560世帯
  • 人口密度: 56.95人/km2

201011[6]


4

京都府の旗









福井県の旗



滋賀県の旗



大阪府の旗



兵庫県の旗















51619- 









20011389 - 18
3

20041641 - 4 

200517
313 - 調

330 - 

812 - 

1121 - 12

1231 - 

20061811 - 



2019918 - 126使[7]


西  - 2018304302026429


氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 中川圭一なかがわ けいいち 2006年平成18年)2月20日 2006年(平成18年)3月22日 就任の1か月後、公職選挙法違反の疑いで逮捕され、辞職した。
2 佐々木稔納ささき としのり 2006年(平成18年)4月30日 2018年(平成30年)4月29日 旧4町の首長陣、野中広務らの推薦を受けるなか、2006年4月30日に初就任。3期務めた。任期満了日は2018年(平成30年)4月29日。無所属園部町出身。旧職は園部町収入役。
3 西村良平にしむら りょうへい 2018年(平成30年)4月30日
(現職)

役所

市役所は、旧園部町役場を使用している。本庁の庁舎・駐車場は1998年(平成10年)までは園部町立園部小学校校舎・体育館・運動場だった。小学校の移築に伴い、空き校舎となり一時は老人福祉施設として活用され、その後、園部町役場として使用される。

支所一覧
  • 園部支所(2007年7月31日廃止、事務は8月1日組織再編により本庁に統合)
  • 八木支所
  • 日吉支所
  • 美山支所

議会

市議会

南丹市議会
  • 定数:22名
  • 任期:平成26年2月19日〜平成30年2月18日

府議会

京都府議会
  • 定数:1名(南丹市・船井郡選挙区)
  • 任期:2015年(平成27年)4月30日 - 2019年(平成31年)4月29日

国会

衆議院
選挙区 議員名 党派名 当選回数 備考
京都府第4区亀岡市京都市右京区西京区南丹市船井郡 田中英之 自由民主党 3 選挙区

出先機関・施設

園部総合庁舎
園部簡易裁判所

国家機関

厚生労働省

財務省

国税庁

法務省

検察庁

裁判所

施設

南丹警察署
園部郵便局
美山文化ホール(左)と市役所美山支所(右)

警察

本部

※美山町は2006年4月1日まで京北警察署の所轄であったが、京都府警察の警察署再編計画により京北警察署は廃止され、美山町は園部警察署の所轄に編入された。同時に南丹警察署に署名変更。

交番
  • 八木交番(南丹市八木町八木)
  • 園部駅前交番(南丹市園部町小山東町溝辺)
駐在所
  • 摩気駐在所(南丹市園部町船阪)
  • 西本梅駐在所(南丹市園部町南八田)
  • 観音寺駐在所(南丹市八木町観音寺)
  • 室橋駐在所(南丹市八木町室橋)
  • 殿田駐在所(南丹市日吉町殿田
  • 胡麻駐在所(南丹市日吉町胡麻)
  • 保野田駐在所(南丹市日吉町保野田)
  • 宮島駐在所(南丹市美山町静原)
  • 知井駐在所(南丹市美山町中穴原)
  • 平屋駐在所(南丹市美山町上平屋奥谷)
  • 鶴ケ岡駐在所(南丹市美山町鶴ケ岡橋戸)
  • 大野駐在所(南丹市美山町三埜後田)
  • 宮脇駐在所(南丹市美山町宮脇中道)

消防

本部
消防署
  • 園部消防署(南丹市園部町上木崎町大将軍19番地9)
出張所
  • 八木(南丹市八木町八木河原20番地30)
  • 日吉(南丹市日吉町胡麻イカガヘラ13番地9)
  • 美山(南丹市美山町静原石橋8番地)

医療・福祉

主な病院
救命医養成所団体

郵便局

主な郵便局
  • 園部郵便局 - 622-00xx、629-01xx、629-02xx
  • 美山郵便局 - 601-07xx
  • 園部船阪郵便局
  • 日吉郵便局 - 629-03xx
  • 日吉四ツ谷郵便局
  • 美山中郵便局 - 601-07xx
  • 美山虹の湖郵便局
  • 船岡簡易郵便局
  • 神吉郵便局
  • 鶴ケ岡郵便局
  • 埴生郵便局
  • 平屋郵便局
  • 胡麻郵便局
  • 吉富郵便局
  • 八木郵便局

文化施設

図書館
博物館
  • 南丹市文化博物館

交流施設

  • 南丹市国際交流会館
  • 南丹市美山文化ホール

対外関係

姉妹都市・提携都市

国内

災害時応援協定
都市名 都道府県 地方名 提携年月日
丹波市 兵庫県の旗兵庫県 近畿地方 2014年平成26年)5月9日
丹波篠山市 兵庫県の旗兵庫県 近畿地方 2014年(平成26年)5月9日
福知山市 京都府の旗京都府 近畿地方 2014年(平成26年)5月9日
亀岡市 京都府の旗京都府 近畿地方 2014年(平成26年)5月9日
綾部市 京都府の旗京都府 近畿地方 2014年(平成26年)5月9日
船井郡京丹波町 京都府の旗京都府 近畿地方 2014年(平成26年)5月9日

海外

姉妹都市
都市名 国名 地域名 提携年月日
マニラ市 フィリピンの旗フィリピン共和国 マニラ首都圏 1985年昭和60年)8月 - 旧八木町と提携
クルーサ市 ニュージーランドの旗ニュージーランド王国 オタゴ地方 2002年平成14年)- 旧日吉町と提携

JA 






JA




















   [8]


 

 

 

 




 



 

 









 

: - 




: 

: 












 5








殿















西



殿








IC




西日本旅客鉄道 西JR西

E()-  -  -  -  -  -  -  -










西JR



西NEXCO西

E9478- IC - PA - IC - 西IC - IC -


9

162

372

477




12

19

25

34

38

50

54

78

80



363

364

368

369

370

408

441

442

443

445

451

452

453

454

455










 - 

 - 





 - 

 - 殿





 ()

西





寿

  



西 - 

 - 

[9]

[10]

寿 -  

殿 - 殿

西[11]

[11]







100






 - 2012



117

 814















F.C.


 - NPO

 - 

 - 

 - 192831936113 - 

 - 184213西

 - 西

 - 

 - 

 - 

 - 西

 - 

 - : 

 - 西

 - 

 - 

西 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 貿19305194520195833

西 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

寿 - 



 - 

 - 

 - 

 - 

 - 使

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 


出典



(一)^ KCN 

(二)^ . No.1PR TIMES. 20221126

(三)^  . 20221127

(四)^  .  . 2024311

(五)^  .  . 2024311

(六)^ 

(七)^    SOON().  SOON (2019918). 2019919

(八)^  

(九)^ --

(十)^ [1]

(11)^ ab

参考文献

関連項目

外部リンク