井川町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いかわまち ウィキデータを編集
井川町
井川町旗 井川町章

1959年12月24日制定

日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 秋田県
南秋田郡
市町村コード 05366-0
法人番号 3000020053660 ウィキデータを編集
面積 47.95km2
(境界未定部分あり)
総人口 4,198[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 87.5人/km2
隣接自治体 秋田市潟上市南秋田郡五城目町八郎潟町大潟村
町の木 クロマツ
町の花 サクラ
町の鳥 ヤマドリ
井川町役場
町長 齋藤多聞
所在地 018-1596
秋田県南秋田郡井川町北川尻字海老沢樋ノ口78-1
北緯39度54分51秒 東経140度04分53秒 / 北緯39.91414度 東経140.08142度 / 39.91414; 140.08142座標: 北緯39度54分51秒 東経140度04分53秒 / 北緯39.91414度 東経140.08142度 / 39.91414; 140.08142
井川町役場
外部リンク 公式ウェブサイト

井川町位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示


[]




調[1]

: 

: 

: 調

[]







[]

井川町と全国の年齢別人口分布(2005年) 井川町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 井川町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


井川町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]




19553021 - 
西

19593441 - 西西

196439113 - 西

19714641 - 西西

1972474 - 2002,0002

197348824 - 西

19744961 - 

19957121 - 

1998103 - 

200517 - 

20061811 - 

20183049 - 

[]


 19811214 - 2015215

20152152154[2][ 1]

[]

氏名 就任年月日 退任年月日 備考
村長職務執行者 齋藤正作 1955年(昭和30年)2月1日 1955年(昭和30年)3月13日 上井河村長。後に県議に転出。
1 遠藤三之丞 1955年(昭和30年)3月14日 1959年(昭和34年)2月23日
2-6 鷲谷嘉兵衛 1959年(昭和34年)3月1日 1979年(昭和54年)2月28日
7-15 齋藤正寧 1979年(昭和54年)3月1日 2015年(平成27年)1月5日
(任期途中での死亡退任)
元県議。齋藤正作の長男。
町長職務代理者 遠藤兼美 2015年(平成27年)1月5日 2015年(平成27年)2月15日
16-18 齋藤多聞 2015年(平成27年)2月15日 (現職) 齋藤正寧の長男。

産業[編集]

郵便局[編集]


便便

[]





[]




20184

[]








20152016601[]

[]

[]



 - 

[]





[]



7

285


112

228

[]


 - 

() -    

 - 

 - 

 - 

 - 

 ()

HiBiKi - ()[1]

[]

[]


018
  • 井川…854-6、855-6、874-2〜4

井川町を舞台にした作品[編集]

井川さくら駅日本国花苑が登場している。
井川町、五城目町潟上市などがロケ地となっている。

引用[編集]

  1. ^ 湖沼面積” (PDF). 国土地理院 (2015年3月6日). 2015年3月9日閲覧。
  2. ^ <井川町長>曽祖父から直系4代首長河北新報2015年03月02日月曜日(2015年3月2日閲覧)

注釈[編集]

  1. ^ 同一の自治体で直系の親子3代共に首長就任という事例は、宮城県黒川郡大衡村埼玉県浦和市(現在のさいたま市)等で存在するが、途中の自治体合併を経たかどうかを問わず、直系4代という事例はこれまでの記録上存在していない状態だった。

参考文献[編集]

外部リンク[編集]