コンテンツにスキップ

利光貞三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アンギラスの頭部を作る利光貞三

  [1][2]1909︿42[2][ 1]1015 - 1982︿57[ 1][4][4][3][4]

[ 2]

[]


[3][4][ 2]

194217[ 3]

194520[3][2][2][6]

194823[6]

195429[ 3][4][6]

197146退[6]

198257[4][2]

[]


195429[2]256[ 3]

123綿1[5][8]

[4]

[7][5]

[9]

1[10]

主なキャラクター造形[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 391906[3][4]

(二)^ [5]

(三)^ [7]

(四)^ 

(五)^ [21][21]

(六)^ [44]

(七)^  使[50][51]

(八)^ [56]

(九)^ [59][49]![3]

(十)^ 

出典[編集]

  1. ^ a b 決定版ゴジラ入門 1992, p. 161, 「第5章 これがゴジラ映画だ 制作した人たち」
  2. ^ a b c d e f g 初代ゴジラ研究読本 2014, p. 240, 「初代ゴジラスタッフ評伝」
  3. ^ a b c d e f g h 東宝特撮映画全史 1983, pp. 542–543, 「特撮映画スタッフ名鑑」
  4. ^ a b c d e f g h i j k ゴジラ大百科 1990, p. 101, 「ゴジラ・スタッフ名鑑」、最新ゴジラ大百科 1991, p. 99, 「ゴジラスタッフ名鑑」
  5. ^ a b c 東宝ゴジラ会 2010, pp. 67–73, 「第二章 円谷組スタッフインタビュー INTERVIEW4 村瀬継蔵」
  6. ^ a b c d e キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 37, 「質を支えた名匠たち」
  7. ^ a b 平成ゴジラクロニクル 2009, pp. 236–237, 「第7章 平成ゴジラシリーズを作った男たち 安丸信行&小林知己」
  8. ^ a b オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 71, 「『キングコング対ゴジラ』」
  9. ^ モスラ映画大全 2011, pp. 80–81, 聞き手・友井健人「インタビュー 造形 開米栄三」
  10. ^ モスラ映画大全 2011, pp. 30–35, 聞き手・中村哲 友井健人「インタビュー 造型 村瀬継蔵」
  11. ^ ゴジラ大全集 1994, pp. 6–7, 「GODZILLA VARIATION 粘土原型」
  12. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 20, 「『ゴジラ』」
  13. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, pp. 24–25, 「ゴジラ 1954-1967」
  14. ^ ゴジラ造型写真集 2017, p. 3, 「1954 ゴジラ」
  15. ^ ゴジラ造型写真集 2017, p. 8, 「1955 ゴジラの逆襲」
  16. ^ ゴジラ大全集 1994, pp. 82–83, 「東宝怪獣総進撃 アンギラス1955」
  17. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 33, 「『ゴジラの逆襲』」
  18. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 66, 「ゴジラ共演怪獣 1954-1967 暴龍アンギラス」
  19. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 37, 「『獣人雪男』」
  20. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 39, 「『獣人雪男』」
  21. ^ a b c ゴジラ造型写真集 2017, p. 10, 「1955 ゴジラの逆襲」
  22. ^ a b キャラクター大全ゴジラ 2014, pp. 92–93, 「怪獣映画の興隆 空の大怪獣ラドン」
  23. ^ ゴジラ大全集 1994, p. 99, 「昭和30年代 怪獣グラフィティ」
  24. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 122, 「SF・特撮映画全集1 地球防衛軍」
  25. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 95, 「怪獣映画の興隆 大怪獣バラン」
  26. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, pp. 98–99, 「怪獣映画の興隆 巨大蛾怪獣モスラ」
  27. ^ a b ゴジラ造型写真集 2017, p. 114, 「ゴジラを造った男たち 開米栄三
  28. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 74, 「『キングコング対ゴジラ』」
  29. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 68, 「ゴジラ共演怪獣 1954-1967 大怪力怪獣キングコング」
  30. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 81, 「『海底軍艦』」
  31. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 171, 「SF・特撮映画全集2 海底軍艦」
  32. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 87, 「『モスラ対ゴジラ』」
  33. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 90, 「『モスラ対ゴジラ』」
  34. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 70, 「ゴジラ共演怪獣 1954-1967 宇宙超怪獣キングギドラ」
  35. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 104, 「怪獣映画の興隆 地底怪獣バラゴン」
  36. ^ ゴジラ造型写真集 2017, p. 24, 「1965 怪獣大戦争」
  37. ^ a b キャラクター大全ゴジラ 2014, pp. 106–107, 「怪獣映画の興隆 フランケンシュタインの怪獣サンダ/ガイラ」
  38. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 114, 「『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』」
  39. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 127, 「『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』」
  40. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 73, 「ゴジラ共演怪獣 1954-1967 巨大蝦怪獣エビラ」
  41. ^ a b オール東宝怪獣大図鑑 2014, pp. 130–131, 「『キングコングの逆襲』」
  42. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 109, 「怪獣映画の興隆 大怪力怪獣キングコング」
  43. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 111, 「怪獣映画の興隆 電子怪獣メカニコング」
  44. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 134, 「『キングコングの逆襲』」
  45. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 137, 「『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』」
  46. ^ a b キャラクター大全ゴジラ 2014, pp. 74–75, 「ゴジラ共演怪獣 1954-1967」
  47. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 138, 「『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』」
  48. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 142, 「『怪獣総進撃』」
  49. ^ a b ゴジラ造型写真集 2017, pp. 32–33, 「1968 怪獣総進撃」
  50. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 172, 「『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』」
  51. ^ ゴジラ造型写真集 2017, p. 41, 「1972 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
  52. ^ a b オール東宝怪獣大図鑑 2014, pp. 148–149, 「『緯度0大作戦』」
  53. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 172, 「SF・特撮映画全集2 緯度0大作戦」
  54. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 150, 「『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』」
  55. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 76, 「ゴジラ共演怪獣 1954-1967 凶悪怪獣ガバラ」
  56. ^ a b オール東宝怪獣大図鑑 2014, pp. 158–159, 「『ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣』」
  57. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 112, 「怪獣映画の興隆 ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣」
  58. ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 162, 「『ゴジラ対ヘドラ』」
  59. ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 30, 「ゴジラ 1954-1967」
  60. ^ a b 竹書房/イオン編 編『超人画報 国産架空ヒーロー40年の歩み』竹書房、1995年11月30日、95頁。ISBN 4-88475-874-9。C0076。 
  61. ^ 豪怪奔放 2021, p. 12, 「第1章 ウルトラマン 1971-1974 帰ってきたウルトラマン」.

出典(リンク)[編集]

[]


 

 19831210ISBN 4-924609-00-5 

Gakken MOOKGakken
ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA   Gakken︿Gakken MOOK199011 

ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA   Gakken︿Gakken MOOK1991121 

7︿14219924201984715ISBN 4-09-220142-7 

291994ISBN 4257033940 

 40 :寿199491ISBN 4-06-178417-X 

  20091130ISBN 978-4-87376-319-4 

  2010109ISBN 978-4-86248-622-6 

MOOK 
 ︿MOOK2011811ISBN 978-4-86248-761-2 

 ︿MOOK2014427ISBN 978-4-8003-0362-2 

 ︿MOOK2014824ISBN 978-4-8003-0452-0 

  2014715ISBN 9784062190046 

GODZILLA GRAPHIC COLLECTION 2017729ISBN 978-4-7986-1474-8 

 1971-1980 20211224ISBN 978-4-7986-2664-2 
先代
なし
東宝特撮映画
造形チーフ
初代(1954年 - 1970年)
次代
安丸信行1971年 - 1991年