コンテンツにスキップ

安丸信行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  [ 1]1935︿10[ 2]124[ 3] - 2022︿431[11][12][ 4][ 5]

[]


 [2][ 1]

196136[ 6][ 7][ 2][ 8][10][2]

196742[ 9][14]

[ 10]

19684327使

197045 !1

197146退[7]

[ 3]使

197247 

1973482

198459[14][6]FRPvs使[14]

19913

19957退

[]


[14][13][14][17][5][ 4][18][ 5][19][ 6][8]

[14]

使

[5][8]

8411[14][5][14][13]

12[14][8]

[22]

[14]

主な参加作品&キャラクター造形[編集]

映画[編集]

公開年 作品名 製作(配給) 役職 担当造形物
10月19日 第三次世界大戦 四十一時間の恐怖 第二東映 石膏(アルバイト)
7月30日 モスラ[10][13] 東宝 石膏
8月13日 紅の海
10月8日 世界大戦争 国会議事堂[13]
3月21日 紅の空
妖星ゴラス
8月11日 キングコング対ゴジラ
1月3日 太平洋の翼
5月29日 青島要塞爆撃命令
8月11日 マタンゴ
10月26日 大盗賊
12月22日 海底軍艦
1月13日 士魂魔道 大龍巻
4月29日 モスラ対ゴジラ 東宝
8月11日 宇宙大怪獣ドゴラ
12月20日 三大怪獣 地球最大の決戦
6月19日 太平洋奇跡の作戦 キスカ
8月8日 フランケンシュタイン対地底怪獣
10月31日 大冒険
12月19日 怪獣大戦争 東宝
7月13日 ゼロ・ファイター 大空戦
7月31日 フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ
  • 東宝
  • ベネディクト・プロ
12月17日 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘 東宝
7月22日 キングコングの逆襲 造型助手 ゴロザウルス[出典 9]
12月16日 怪獣島の決戦 ゴジラの息子 カマキラス[15][13]
8月1日 怪獣総進撃 アンギラス[10][13]
8月14日 連合艦隊司令長官 山本五十六 石膏
4月29日 クレージーの大爆発
  • 東宝
  • 渡辺プロダクション
8月13日 日本海大海戦 東宝 石膏
8月1日 ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣 造型助手
7月17日 激動の昭和史 沖縄決戦 石膏チーフ
7月24日 ゴジラ対ヘドラ 造形チーフ ヘドラ[出典 12]
3月12日 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
3月17日 ゴジラ対メガロ 東宝映像
(東宝)
9月8日 人間革命
石膏チーフ
12月29日 日本沈没
3月21日 ゴジラ対メカゴジラ
  • 東宝映像
  • (東宝)
造形チーフ
7月20日 血を吸う薔薇
8月3日 ノストラダムスの大予言
  • 東宝映画
  • 東宝映像
  • (東宝)
石膏チーフ
12月28日 エスパイ
  • 東宝映像
  • (東宝)
3月15日 メカゴジラの逆襲 造形チーフ メカゴジラ
7月12日 東京湾炎上
  • 東宝映画
  • 東宝映像
  • (東宝)
石膏チーフ
6月19日 続・人間革命
  • 東宝映像
  • シナノ企画
  • (東宝)
10月2日 大空のサムライ
  • 東宝映画
  • (東宝)
10月16日 犬神家の一族
造形チーフ 佐清のマスク
4月2日 悪魔の手毬唄
  • 東宝映画
  • (東宝)
12月17日 惑星大戦争
  • 東宝映画
  • 東宝映像
  • (東宝)
石膏チーフ
8月12日 火の鳥
8月2日 二百三高地 東映
8月30日 地震列島
  • 東宝映画
  • (東宝)
8月8日 連合艦隊
5月15日 南十字星
8月7日 大日本帝国 東映
9月11日 幻の湖
6月4日 日本海大海戦 海ゆかば 東映
3月17日 さよならジュピター
  • 東宝映画
  • イオ
  • (東宝)
8月11日 零戦燃ゆ
  • 東宝映画
  • (東宝)
12月15日 ゴジラ 造形チーフ
1月17日 首都消失 石膏チーフ
9月26日 竹取物語
造形チーフ
9月17日 アナザー・ウェイ ―D機関情報― 石膏チーフ
7月22日 ガンヘッド
12月16日 ゴジラvsビオランテ[注釈 12]
  • 東宝映画
  • (東宝)
造形チーフ ゴジラ[4][7][注釈 13]
12月14日 ゴジラvsキングギドラ
7月22日 プルガサリ 伝説の大怪獣 プルガサリ

テレビ[編集]

期間 番組名 制作(放送局) 役職 キャラクター
1971年4月2日 1972年3月31日 帰ってきたウルトラマン 造形

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^  [6]

(二)^ 1961[9][15]1962[2]

(三)^ vol.5[16]

(四)^ 1984[17]

(五)^  1984[18]

(六)^  [19] [20][20] ![19][21] [19]

(七)^ [2]

(八)^ [2][6]

(九)^ [23][24]

(十)^ [25][14]

(11)^ 使[26]

(12)^ [10][4]

(13)^ 84[10][7][10][7]

(14)^ [27]31[27]

(15)^ 1985

出典[編集]



(一)^ abcd 2010, p. 147,   INTERVIEW11 

(二)^ abcdefghijklmnopq 2011, pp. 4041,   

(三)^ abcdefghij 2014, pp. 108109,  

(四)^ abcdefghijkVS 2015, p. 52, GODZILLA VS BIOLLANTE staff Message 

(五)^ abcdefghijklmnop1984 2019, pp. 3233, STAFF MESSAGE 

(六)^ abcdefghijklmn 2021, p. 91,  

(七)^ abcdefghijk 2017, p. 115,  

(八)^ abcdefgh 2019, pp. 7477,   ×

(九)^ abcde 1990, p. 100, 

(十)^ abcdefghijklmno 2009, pp. 236237, 7  &

(11)^ YUGO_Nagaoka202242

(12)^ shinichiwakasa202242

(13)^ abcdefghi 2010, pp. 148158,   INTERVIEW11 

(14)^ abcdefghijklmnopqrstuvw 1995, p. 162, INTERVIEW G 

(15)^ abcdef 2003, pp. 6365,   

(16)^ vol.5201715ISBN 9784800311276127

(17)^ ab 1995, p. 138,  FIELD

(18)^ ab 1995, p. 154, GODZILLA 1984 BODY

(19)^ abcd2 1995, p. 119, 

(20)^ ab2 1995, p. 107, 

(21)^ 2 1995, p. 120, 

(22)^  1995, p. 173, INTERVIEW G 

(23)^  2014, p. 170, 

(24)^  1995, p. 132, GODZILLA 1972 BODY

(25)^  1995, p. 130,   FIELD

(26)^  2017, p. 51, 1975  

(27)^ abVS 2020, pp. 4041, 

出典(リンク)[編集]

[]


 1987ISBN 4061784048 

ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA   Gakken︿Gakken MOOK199011 

THE ART OF GODZILLA VS MOTHRA1992ISBN 4847023056 

1995ISBN 4048525751 

 
 [] 西[] 1995127ISBN 4-89425-059-4 

 2[] 西[] 19951215ISBN 4-89425-117-5 

 1984-1995  ︿2003120ISBN 4-575-29505-1 

  20091130ISBN 978-4-87376-319-4 

  2010109ISBN 978-4-86248-622-6 

MOOK 
 ︿MOOK2011811ISBN 978-4-86248-761-2 

  ︿MOOK201946ISBN 978-4-8003-1628-8 

   KADOKAWA︿DENGEKI HOBBY BOOKS20141129ISBN 978-4-04-866999-3 


VS 20151216ISBN 978-4-7986-1137-2 

19842019131ISBN 978-4-7986-1853-1 

VS 2020331ISBN 978-4-7986-2176-0 

2021924ISBN 978-4-7986-2566-9 

GODZILLA GRAPHIC COLLECTION 2017729ISBN 978-4-7986-1474-8 

[]


 - 
先代
利光貞三1954年 - 1970年
東宝特撮映画
造形チーフ
2代目(1970年 - 1990年)
次代
小林知己1991年 - 現在)