コンテンツにスキップ

霞流一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 1959[1]518 -[2] [2]

[]


[1]西[3]1982[1][1]199414[1]

19952001



退退調調使使

20032005

201515201919

[]

[]


 19945 

199512  / 20049 

19985 

 119986  / 199910 

8 199811 

 2199912 

20011  / 20043 

 120021 

20027  / 20058 

20029 

20031  

20034 

200310 

20043 

20052  / 20106 

200511 

20067  / 20098 

200710 

20082 
 簿20182 

20094 YA! / 201211 PHP

20103 

Z201110 

20134 

 201310 

 201410  

 201612 

 (20188  )

 20236  

[]



  • 誘拐(1995年1月 カドカワノベルズ / 1997年10月 角川文庫)「スイカの脅迫状」
  • 金田一耕助の新たな挑戦(1996年2月 カドカワノベルズ / 1997年9月 角川文庫)「本人殺人事件」
  • 憑き者(2000年3月 アスキー)「スティーム・コップ」
  • 密室殺人大百科〈下〉時の結ぶ密室(2000年7月 原書房)「らくだ殺人事件」
    • 【改題】密室殺人大百科〈下〉(2003年9月 講談社文庫)
  • 八ヶ岳「雪密室」の謎(2001年3月 原書房)「仮説・秘中の秘」
  • ミステリー傑作選・特別編5 自選ショート・ミステリー(2001年7月 講談社文庫)「牛去りしのち」
  • 密室レシピ ミステリ・アンソロジーIII(2002年3月)「タワーに死す」
  • 本格ミステリ02 二〇〇二年本格短篇ベスト・セレクション(2002年5月 講談社ノベルス)「わらう公家」
    • 【分冊・改題】天使と髑髏の密室 本格短編ベスト・セレクション(2005年12月 講談社文庫)
  • 本格ミステリ03 二〇〇三年本格短編ベスト・セレクション(2003年6月 講談社ノベルス)「首切り監督」
    • 【改題】論理学園事件帳 本格短編ベスト・セレクション(2007年1月 講談社文庫)
  • 浪人街外伝(2004年5月 宝島社文庫)「お新捕物控幻夏逆蛇蔵」
  • 名探偵を追いかけろ(2004年10月 カッパ・ノベルス / 2007年5月 光文社文庫)「血を吸うマント」
  • 赤に捧げる殺意(2005年4月 角川書店 / 2013年2月 角川文庫)「タワーに死す」
  • あなたが名探偵(2005年8月 創元クライム・クラブ / 2009年4月 創元推理文庫)「左手でバーベキュー」
  • 本格ミステリ06 二〇〇六年本格短編ベスト・セレクション(2006年5月 講談社ノベルス)「杉玉のゆらゆら」
    • 【改題】珍しい物語のつくり方 本格短編ベスト・セレクション(2010年1月 講談社文庫)
  • バカミスじゃない!? 史上空前のバカミス・アンソロジー(2007年6月 宝島社)「BAKABAKAします」
    • 【分冊・改題】奇想天外のミステリー(2009年8月 宝島社文庫)
  • 本格ミステリ08 二〇〇八年本格短編ベスト・セレクション(2008年6月)「霧の巨塔」
    • 【改題】見えない殺人カード本格短編ベスト・セレクション(2012年1月 講談社文庫)
  • 探偵Xからの挑戦状!(2009年10月 小学館文庫)「サンタとサタン」
  • 0番目の事件簿(2012年11月 講談社)「ゴルゴダの密室」

映画作品[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g VSスペースゴジラコンプリーション 2021, pp. 78–79, 「有正真一郎インタビュー」
  2. ^ a b c 平成ゴジラ大全 2003, pp. 248–251, 「急之弐 『ゴジラVSスペースゴジラ』 バディ・ムービーをやりたかった」
  3. ^ 霞 流一 探偵小説事務所”. www.kurenaimon.com. 2024年3月31日閲覧。

[]


 1984-1995  ︿2003120ISBN 4-575-29505-1 

201661628 - 29ISBN 4-106106-74-4 

vs 2021331ISBN 4-798624-63-2 

[]


NEO Official Website