コンテンツにスキップ

劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ポケットモンスター (アニメ) > ポケットモンスター (劇場版) > 劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス
劇場版ポケットモンスター
水の都の護神 ラティアスとラティオス
監督 湯山邦彦
脚本 園田英樹
製作 吉川兆二
松追由香子
盛武源
製作総指揮 久保雅一
川口孝司
出演者 松本梨香
大谷育江
飯塚雅弓
上田祐司
神田うの
釈由美子
グッチ裕三
山寺宏一
音楽 coba
宮崎慎二
主題歌ひとりぼっちじゃないcoba & 宮沢和史
撮影 白井久男
編集 辺見俊夫
製作会社 オー・エル・エム
配給 日本の旗 東宝
アメリカ合衆国の旗 ミラマックス
公開 日本の旗 2002年7月13日
アメリカ合衆国の旗 2003年5月16日
上映時間 72分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
興行収入 26億7000万円
前作 劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇
次作 劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ
テンプレートを表示

    20027135[1]


19985[2]TV1

cobamost decision使most decisioncoba & cobacoba & 20022002 使

""/ episode2 2/4[3]91041526.718[4]

249[ 1]

使[5]

2017 !191

2022


23325202261771715  & VSVS[6][7][8][9]

 使[7][8][9]




姿

姿

2姿

使





姿






 - 





 - 

 10





 - 





 - 





 - 





 - 





 - 





 - 









 - 西

使



 - 



退



 - 







 - 



姿[ 2]

 10



 - 







ED




 - 

姿
使




 - 





 - 

[ 3]
使




 - 





 - 


使








 - 





 - 西



退





 - 

[ 4][ 5][ 6]

使

使姿姿





 - 



姿

[ 7]








""姿

  (This is animation)(ISBN 4091015662)使BGM使BGM








スタッフ

  • 原案 - 田尻智
  • スーパーバイザー - 石原恒和
  • アニメーション監修 - 小田部羊一
  • エグゼクティブプロデューサー - 久保雅一、川口孝司
  • プロデューサー - 吉川兆二、松追由香子、盛武源
  • アニメーションプロデューサー - 奥野敏聡神田修吉
  • アソシエイトプロデューサー - 川原章三、山内克仁、大橋美紀子、山下善久、千田寿嗣、吉田紀之
  • アシスタントプロデューサー - 福田剛士
  • TVリレーションシップス - 岩田圭介、岩田牧子
  • デスク - 藁科久美子、島村優子、金原由香里
  • 脚本 - 園田英樹
  • 絵コンテ - 湯山邦彦毛利和昭長濱博史
  • 演出 - 越智浩仁、鈴木輪流郎、浅田裕二、井硲清高
  • キャラクター原案 - 杉森建、藤原基史、森本茂樹、吉田宏信、太田敏、にしだあつこ、斎藤むねお、吉川玲奈、奥谷順
  • キャラクターデザイン - 玉川明洋、一石小百合松原徳弘
  • デザインワークス - 近永健一、ゴトウマサユキ、コレサワシゲユキ、毛利和昭
  • 作画監督 - 玉川明洋、井ノ上ユウ子、松原徳弘、毛利和昭、高橋英吉、辻初樹池田和美
  • 動画チェック - 榎本富士香、齋藤徳明、室岡辰一、大島嘉代、吉野満純、山中正博、森出剛
  • 色彩設計 - 吉野記通、佐藤美由紀
  • 色指定 - 手嶋明美
  • 検査 - 石川直樹、伊藤良樹、伊藤敦子、奥井恵美子、安藤有由美、粕田信治、川崎亜矢、中沢賢宏
  • 特殊効果 - 太田憲之
  • 美術監督 - 金村勝義
  • デジタルワークス - 高尾克己
  • 撮影監督 - 白井久男
  • CGI監督 - 鹿住郎生
  • 2Dディレクター - 水谷貴哉
  • プロダクションマネージャー - 大竹研次
  • チーフ3DCGデザイナー - 佐藤誠
  • 編集 - ジェイ・フィルム(辺見俊夫)
  • 編集助手 - 板部浩章、神野学、今井大介
  • 現像 - イマジカ
  • 音楽 - coba宮崎慎二
  • 音楽プロデューサー - 斎藤裕二、たなかひろかず
  • 一部原曲・作曲 - 一之瀬剛、青木森一
  • 音響監督 - 三間雅文
  • 音響プロデューサー - 南沢道義、西名武
  • 制作担当 - 小板橋司
  • 制作進行 - 牧野治康、児玉隆、加藤浩幸、新田典生、古宮磨里、村上修一、亀井康輝、上野弘泰
  • アニメーション制作協力 - スタジオコクピット京都アニメーション
  • アニメーション制作 - OLM
  • 制作 - 小学館プロダクション
  • 監督 - 湯山邦彦
  • 製作 - 亀井修、鶴宏明、富山幹太郎、芳原世彦、宮川鑛一、福田年秀、八木正男、ピカチュウプロジェクト2002

主題歌・挿入歌

オープニングテーマ「めざせポケモンマスター2002」coba松本梨香
作詞:戸田昭吾 / 作曲:たなかひろかず / 編曲・アコーディオン:coba / 歌:松本梨香
無印編の劇場版では公開当時放送中のTV版と異なる唯一の劇場用OPテーマが使用された。
エンディングテーマ「ひとりぼっちじゃないcoba宮沢和史
作詞・歌:宮沢和史 / 作曲・編曲・アコーディオン:coba
挿入歌「SECRET GARDEN」MADOKA.
作詞:Natsumi Watanabe / 作曲・編曲:宮崎慎二 / 歌:MADOKA.

映像ソフト化

  • 本編のDVDビデオは、2002年12月20日発売。本作以降DVDは公開された年の12月発売となっている。
  • 映画10周年を記念して発売された「劇場版ポケットモンスター PIKACHU THE MOVIE BOX 1998-2002」に収録されている。
  • 映画15周年を記念して発売された「PIKACHU THE MOVIE PREMIUM BOX 1998-2010」に収録されている。こちらは映像や音声がリマスタリングされ規格もブルーレイへ変更されている。

海外版


Pokémon Heroes2003516200[10]







宿


脚注

注釈

  1. ^ カスミのニョロゾがニョロトノに進化しているため。ただし、当時の本編はフスベジム→ヨーギラス編→ジョウトリーグという流れのため、映画マップにおいてヒワダタウンの真南と設定されたアルトマーレには本編の展開上寄り道出来ないことから本編とは矛盾が生じる。
  2. ^ 「2002年劇場版ポケットモンスター・水の都の護神 ラティアスとラティオス/ ピカピカ星空キャンプ ミュージックコレクション」には、このシーンと類似した挿絵が描かれている。
  3. ^ 幼い頃、クサイハナラフレシアに進化させたことを未だに根に持っているらしく、そのことを姉にからかわれた。
  4. ^ ポケットモンスター ルビーのラティオスのポケモン図鑑では「見た物や考えたイメージを相手に映像として見せる能力を持つ」と記載されている。
  5. ^ ゲーム作品における「へんしん」とは異なる。ポケットモンスター サファイア等では、「ガラスの様な羽毛で体を包み込み 光を屈折させて姿を変えたり姿を見えなくする能力を持つ」とポケモン図鑑に記載されている。しかし、『水の都の護神』の劇中では、ザンナーとリオンの装置に映し出されたカノンに変身したラティアスの体温が人間の姿状に放出されているシーンがあるため、ゲーム作品の変身能力の説明とは原理が異なる可能性がある。
  6. ^ ポケットモンスター ルビー・サファイアにおける「ラスターパージ」のエフェクトに類似しており、また、ゲーム上での「ラスターパージ」の説明文にある「光を放出して攻撃する」という記載とも合致しているが、ラティアスはゲーム作品では「ラスターパージ」を覚えない。また、アニメダイヤモンド&パール第189話「シンオウリーグ準決勝! ダークライ登場!! 」にてタクトが繰り出したラティオスが放った「ラスターパージ」は、明確に光線の様な技として描かれていた。
  7. ^ 他のパターンでは英語声優、あるいは日本統一声優等がある。

出典



(一)^ OLM. 201564

(二)^ XY 

(三)^  (2002716). eiga.com [10].  eiga.com. 20028122012116  2002713&14

(四)^ 2011  243.3

(五)^ 261!!815

(六)^ 25.  . 2022717

(七)^ ab25.  . 2022717

(八)^ ab25VSVS.  . 2022717

(九)^ ab3 .  ORICON NEWS. 2022717

(十)^ https://www.boxofficemojo.com/release/rl409699841/

関連項目

外部リンク