コンテンツにスキップ

新馬場駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新馬場駅

北口外観
(2006年5月)

しんばんば
Shimbamba

KK02 北品川 (0.7 km)

(0.8 km) 青物横丁 KK04

地図
所在地 東京都品川区北品川二丁目18-1[1]

北緯35度36分58.5秒 東経139度44分29.5秒 / 北緯35.616250度 東経139.741528度 / 35.616250; 139.741528 (新馬場駅)座標: 北緯35度36分58.5秒 東経139度44分29.5秒 / 北緯35.616250度 東経139.741528度 / 35.616250; 139.741528 (新馬場駅)

駅番号 KK03
所属事業者 京浜急行電鉄(京急)
所属路線 本線
キロ程 1.4 km(品川起点)
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
[京急 1]12,487人/日
-2021年-
開業年月日 1904年明治37年)5月8日
備考 1976年、北馬場駅、南馬場駅を統合
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

[1]KK03[1]

[]


35373.4 1394428.9353653 1394430.7[1]

1975197622[2][3]

6200便[2]


[]


19043758 - - [2][4]

19431871 - [4]

1944191110 - [4]

1946 2110 - [4]

197550827 -  - [2] [2]

1976511015 - [2] [2]

201426110 - [5]

202023 - 

[]


22

2[1]11

12

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 KK 本線 下り 羽田空港方面 / 横浜三浦海岸方面
2 上り 品川新橋方面

ただし、当駅から下り方面の羽田空港(京急蒲田を除く空港線各駅)や三浦海岸(久里浜線京急久里浜より先)、上り方面の新橋(本線の品川より先、都営浅草線)へ直通する定期旅客列車の設定はない。

利用状況[編集]

2021年(令和3年)度の1日平均乗降人員12,487人であり、京急線全72駅中48位。

近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[6]
年度 1日平均
乗降人員[7]
1日平均
乗車人員[8]
出典
1990年(平成02年) 6,959 [* 1]
1991年(平成03年) 7,161 [* 2]
1992年(平成04年) 7,189 [* 3]
1993年(平成05年) 7,537 [* 4]
1994年(平成06年) 7,447 [* 5]
1995年(平成07年) 7,505 [* 6]
1996年(平成08年) 6,910 [* 7]
1997年(平成09年) 6,647 [* 8]
1998年(平成10年) 6,603 [* 9]
1999年(平成11年) 6,637 [* 10]
2000年(平成12年) 6,756 [* 11]
2001年(平成13年) 6,499 [* 12]
2002年(平成14年) 12,766 6,216 [* 13]
2003年(平成15年) 12,589 6,101 [* 14]
2004年(平成16年) 12,765 6,205 [* 15]
2005年(平成17年) 12,610 6,126 [* 16]
2006年(平成18年) 12,670 6,195 [* 17]
2007年(平成19年) 12,915 6,369 [* 18]
2008年(平成20年) 13,051 6,474 [* 19]
2009年(平成21年) 13,159 6,542 [* 20]
2010年(平成22年) 12,990 6,466 [* 21]
2011年(平成23年) 12,715 6,322 [* 22]
2012年(平成24年) 13,760 6,836 [* 23]
2013年(平成25年) 14,618 7,252 [* 24]
2014年(平成26年) 15,017 7,477 [* 25]
2015年(平成27年) 15,704 7,811 [* 26]
2016年(平成28年) 16,318 8,148 [* 27]
2017年(平成29年) 16,867 8,430 [* 28]
2018年(平成30年) 16,667 8,348 [* 29]
2019年(令和元年) 16,979 8,497 [* 30]
2020年(令和02年) [京急 2]11,931
2021年(令和03年) [京急 1]12,487

駅周辺[編集]


1968


[]

[]














[]



[]








[]







[]


EX 

[]



[]





[]





[]



InterFM897

[]


 - 西900m17

 - 600m

[]

[]



[]



便[]


便

便

[]





[]



[]


[9][10]

新馬場駅前(北口側)[編集]

乗り場 運行事業者 系統・行先 備考
1 東急バス 井50武蔵小山駅
品94蒲田駅池上駅前
 
2 井50高輪ゲートウェイ駅
品94品川駅
渋43:高輪ゲートウェイ駅・品川駅
 
3 渋41大井町駅  
4 渋41渋谷駅清水
渋43:渋谷駅・清水
 

南馬場(南口側)[編集]

乗り場 運行事業者 系統・行先 備考
1 東急バス 井50:武蔵小山駅
品94:蒲田駅・池上駅前
渋41:大井町駅
 
都営バス 井96大井町駅東口  
2 東急バス 渋41:渋谷駅・清水  

隣の駅[編集]

京浜急行電鉄
KK 本線
モーニング・ウィング号」・イブニング・ウィング号」・エアポート快特・快特・特急・急行
通過
普通
北品川駅 (KK02) - 新馬場駅 (KK03) - 青物横丁駅 (KK04)

脚注[編集]

出典[編集]



(一)^ abcde.  . 20196302015411

(二)^ abcdefgp.46

(三)^  19767

(四)^ abcdp.45

(五)^  TERRADA - facebook

(六)^  - 

(七)^  - 

(八)^  - 

(九)^   2022112

(十)^   2022112

京浜急行電鉄の1日平均利用客数
  1. ^ a b 京急グループ会社要覧 2022 - 2023” (PDF). 京浜急行電鉄. p. 28. 2023年6月25日閲覧。
  2. ^ 京急グループ会社要覧 2021 - 2022” (PDF). 京浜急行電鉄. p. 31. 2021年9月25日閲覧。
東京都統計年鑑

参考文献[編集]

  • 佐藤良介『京急の駅 今昔・昭和の面影』JTBパブリッシング、2006年2月1日。ISBN 4533061753 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]