コンテンツにスキップ

右大臣 (源氏物語)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
源氏物語 > 源氏物語の登場人物 > 右大臣 (源氏物語)
右大臣
詳細情報
肩書き 太政大臣
子供 弘徽殿女御蛍兵部卿宮の妻、四君、五君、朧月夜、右中弁、四位少将、籐大納言
テンプレートを表示


[]




殿殿

[]


[1]

[]






[2]

[3]

[4]

殿殿

[5]

[6]

[7]




[]


殿退退殿姿

[]


[8]

01  

02  

04  殿

08  殿殿

09  

10  殿

12  

13  

14  


[]


01 

殿09 

殿退10 

13 

[]


 362731989510 

[]

  1. ^ 西沢正史編「右大臣」『源氏物語作中人物事典』東京堂出版、2007年1月、p. 57。 ISBN 978-4-490-10707-4
  2. ^ 稲賀敬二「作中人物解説 右中弁 一」池田亀鑑編『源氏物語事典下巻』東京堂出版 1960年(昭和35年)(合本は1987年(昭和62年)3月15日刊)、p. 328。
  3. ^ 稲賀敬二「作中人物解説 四位少将 一」池田亀鑑編『源氏物語事典下巻』東京堂出版 1960年(昭和35年)(合本は1987年(昭和62年)3月15日刊)、p. 356。
  4. ^ 稲賀敬二「作中人物解説 籐大納言 一」池田亀鑑編『源氏物語事典下巻』東京堂出版 1960年(昭和35年)(合本は1987年(昭和62年)3月15日刊)、p. 370。
  5. ^ 稲賀敬二「作中人物解説 蛍宮北の方」池田亀鑑編『源氏物語事典下巻』東京堂出版 1960年(昭和35年)(合本は1987年(昭和62年)3月15日刊)、p. 395。
  6. ^ 稲賀敬二「作中人物解説 四君 一」池田亀鑑編『源氏物語事典下巻』東京堂出版 1960年(昭和35年)(合本は1987年(昭和62年)3月15日刊)、p. 355。
  7. ^ 稲賀敬二「作中人物解説 五君 一」池田亀鑑編『源氏物語事典下巻』東京堂出版 1960年(昭和35年)(合本は1987年(昭和62年)3月15日刊)、p. 347。
  8. ^ 稲賀敬二「作中人物解説 右大臣 一」池田亀鑑編『源氏物語事典下巻』東京堂出版 1960年(昭和35年)(合本は1987年(昭和62年)3月15日)、pp. 326。 ISBN 4-4901-0223-2