コンテンツにスキップ

玉鬘系・紫上系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
源氏物語五十四帖
各帖のあらすじ
 帖     名     帖     名   
1 桐壺 28 野分
2 帚木 29 行幸
3 空蝉 30 藤袴
4 夕顔 31 真木柱
5 若紫 32 梅枝
6 末摘花 33 藤裏葉
7 紅葉賀 34 若菜
8 花宴 35 柏木
9 36 横笛
10 賢木 37 鈴虫
11 花散里 38 夕霧
12 須磨 39 御法
13 明石 40
14 澪標 41 雲隠
15 蓬生 42 匂宮
16 関屋 43 紅梅
17 絵合 44 竹河
18 松風 45 橋姫
19 薄雲 46 椎本
20 朝顔 47 総角
21 少女 48 早蕨
22 玉鬘 49 宿木
23 初音 50 東屋
24 胡蝶 51 浮舟
25 52 蜻蛉
26 常夏 53 手習
27 篝火 54 夢浮橋


[]


331617195025使

使

 = 
234

6

15

16

 = 22232425262728293031










類似の概念[編集]

内容は論者によってさまざまに異なることも多いものの、類似の概念が古くからいくつか唱えられている。以下に主なものを示す。

提唱者 紫上系に相当するもの 玉鬘系に相当するもの 備考(主な相違点など)
古注釈 本の巻 並びの巻 帚木」と「玉鬘」とが本の巻に入る
阿部秋生[1] 若紫グループ
紫のゆかり
帚木グループ 第一部の前半(「初音」巻まで)までの分類
池田亀鑑[2] 長編的説話系列 短編的説話系列 必ずしも巻単位で分かれるわけではない。
大野晋[3] a系 b系 第二部(「若菜」から「」まで)をc系、第三部(「匂宮」から「夢浮橋」まで)をd系としている。
巻序 巻名 古注釈による区分 武田宗俊による区分 大野晋による区分 池田亀鑑による区分
01//第01帖 きりつぼ//桐壺 本の巻 紫上系 a系 長編的な巻
02//第02帖 ははきぎ//帚木 本の巻 玉鬘系 b系 短編的な巻
03//第03帖 うつせみ//空蝉 並びの巻//帚木の並びの巻 玉鬘系 b系 短編的な巻
04//第04帖 ゆうがお//夕顔 並びの巻//帚木の並びの巻 玉鬘系 b系 短編的な巻
05//第05帖 わかむらさき//若紫 本の巻 紫上系 a系 長編的な巻
06//第06帖 すえつむはな//末摘花 並びの巻//若紫の並びの巻 玉鬘系 b系 短編的な巻
07//第07帖 もみじのが//紅葉賀 本の巻 紫上系 a系 長編的な巻
08//第08帖 はなのえん//花宴 本の巻 紫上系 a系 長編的な巻
09//第09帖 あおい// 本の巻 紫上系 a系 長編的な巻
10//第10帖 さかき//賢木 本の巻 紫上系 a系 長編的な巻
11//第11帖 はなちるさと//花散里 本の巻 紫上系 a系 長編的な巻
12//第12帖 すま//須磨 本の巻 紫上系 a系 長編的な巻
13//第13帖 あかし//明石 本の巻 紫上系 a系 長編的な巻
14//第14帖 みおつくし//澪標 本の巻 紫上系 a系 長編的な巻
15//第15帖 よもぎう//蓬生 並びの巻//澪標の並びの巻 玉鬘系 b系 短編的な巻
16//第16帖 せきや//関屋 並びの巻//澪標の並びの巻 玉鬘系 b系 短編的な巻
17//第17帖 えあわせ//絵合 本の巻 紫上系 a系 長編的な巻
18//第18帖 まつかぜ//松風 本の巻 紫上系 a系 長編的な巻
19//第19帖 うすぐも//薄雲 本の巻 紫上系 a系 長編的な巻
20//第20帖 あさがお//朝顔 本の巻 紫上系 a系 長編的な巻
21//第21帖 おとめ//少女 本の巻 紫上系 a系 混合的な巻
22//第22帖 たまかずら//玉鬘 本の巻 玉鬘系 b系 混合的な巻
23//第23帖 はつね//初音 並びの巻//玉鬘の並びの巻 玉鬘系 b系 混合的な巻
24//第24帖 こちょう//胡蝶 並びの巻//玉鬘の並びの巻 玉鬘系 b系 混合的な巻
25//第25帖 ほたる// 並びの巻//玉鬘の並びの巻 玉鬘系 b系 混合的な巻
26//第26帖 とこなつ//常夏 並びの巻//玉鬘の並びの巻 玉鬘系 b系 混合的な巻
27//第27帖 かがりび//篝火 並びの巻//玉鬘の並びの巻 玉鬘系 b系 混合的な巻
28//第28帖 のわけ//野分 並びの巻//玉鬘の並びの巻 玉鬘系 b系 混合的な巻
29//第29帖 ぎょうこう//行幸 並びの巻//玉鬘の並びの巻 玉鬘系 b系 混合的な巻
30//第30帖 ふじばかま//藤袴 並びの巻//玉鬘の並びの巻 玉鬘系 b系 混合的な巻
31//第31帖 まきはしら//真木柱 並びの巻//玉鬘の並びの巻 玉鬘系 b系 混合的な巻
32//第32帖 うめがえ//梅枝 本の巻 紫上系 a系 混合的な巻
33//第33帖 ふじのうらは//藤裏葉 本の巻 紫上系 a系 混合的な巻
34//第34帖 わかな//若菜上 本の巻 c系
35//第35帖 わかな//若菜下 並びの巻//若菜上の並びの巻 c系
36//第36帖 かしわぎ//柏木 本の巻 c系
37//第37帖 よこぶえ//横笛 本の巻 c系
38//第38帖 すずむし//鈴虫 並びの巻//並びの巻 c系
39//第39帖 ゆうぎり//夕霧 本の巻 c系
40//第40帖 みのり//御法 本の巻 c系
41//第41帖 まぼろし// 本の巻 c系
42//第42帖 におうみや//匂宮 本の巻 d系
43//第43帖 こうばい//紅梅 並びの巻//匂宮の並びの巻 d系
44//第44帖 たけかわ//竹河 並びの巻//匂宮の並びの巻 d系
45//第45帖 はしひめ//橋姫 本の巻 d系
46//第46帖 しいがもと//椎本 本の巻 d系
47//第47帖 あげまき//総角 本の巻 d系
48//第48帖 さわらび//早蕨 本の巻 d系
49//第49帖 やどりぎ//宿木 本の巻 d系
50//第50帖 あずまや//東屋 本の巻 d系
51//第51帖 うきふね//浮舟 本の巻 d系
52//第52帖 かげろう//蜻蛉 本の巻 d系
53//第53帖 てならい//手習 本の巻 d系
54//第54帖 ゆめのうきはし//夢浮橋 本の巻 d系

玉鬘系の学説史[編集]

武田宗俊の玉鬘系後記挿入説[編集]


331716



















[4]


[]




[5][6][7][8][9][10][11][12]

[2]

[13]

[14][15]

[]




[16][17][18]

[19][20]

[21]

[]






宿



[22]

参考文献[編集]

  • 柳井滋藤井貞和鈴木日出男「執筆順序・後記挿入に関する諸説」阿部秋生編『諸説一覧源氏物語』明治書院、1970年(昭和45年)8月、pp. 73-112。
  • 楢原茂子「源氏物語第一部成立論史およびその評価」吉岡曠編『源氏物語を中心とした論攷』 笠間叢書76、笠間書院、1977年(昭和52年)3月、pp. 193-289。
  • 鈴木一雄編『国文学解釈と鑑賞 別冊 源氏物語 1 成立論・構想論』至文堂、1982年(昭和57年)3月。
  • 「現時点における構想論・成立論の立場から見た武田宗俊説についての見解」『国文学解釈と鑑賞 別冊 源氏物語をどう読むか』至文堂、1986年(昭和61年)4月5日、pp. 135-262。
  • 今西祐一郎室伏信助監修加藤昌嘉・中川照将編集『テーマで読む源氏物語論 第4巻 紫上系と玉鬘系-成立論のゆくえ-』勉誠出版、2010年(平成22年)6月。 ISBN 978-4-5852-9006-3

脚注[編集]



(一)^ 19391489

(二)^ ab 1951262

(三)^ 14198461  249199681ISBN 4-00-260249-4  2008209 ISBN 978-4-00-600197-1 

(四)^ 186719502567 195429 

(五)^ --1812195012pp. 1-10 1961  4 19694411pp. 42-58 

(六)^ --19119511pp. 38-50 1961  4 19694411pp. 58-78 

(七)^ 20419514pp. 1-181961  4 19694411pp. 78-98 

(八)^ --耀20419524pp. 293-3051961  4 19694411pp. 99-120 

(九)^ --耀20519525pp. 418-4301961  4 19694411pp. 121-142 

(十)^  4 1961  4 19694411pp. 142-178 

(11)^  9 19563 1961  4 19694411pp. 178-218 

(12)^ --,28西19601pp. 16-27 1961  4 19694411pp. 218-235 

(13)^  19866145pp. 141-142 

(14)^  20011310 ISBN 978-4-305-10341-3 

(15)^  2005175 ISBN 978-4-3057-0288-3 

(16)^ 195732

(17)^ 196641pp. 465-476 

(18)^ 西8195227

(19)^ 

(20)^  19866145pp. 177-179 

(21)^  19866145pp. 162-168 

(22)^ ? 4 2010226pp. 1-24 

関連項目[編集]