大北方戦争

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大北方戦争

戦争:大北方戦争
年月日1700年 - 1721年
場所北東ヨーロッパ
結果:スウェーデン側の敗北、帝政ロシアの成立
交戦勢力
スウェーデン・バルト帝国の旗 スウェーデン・バルト帝国
ポーランド・リトアニア共和国(1704年 - 1709年)
オスマン帝国(1710年 - 1714年)
ヘーチマン国家(1708年 - 1709年)
グレートブリテン王国の旗 グレートブリテン王国(1720年)
ロシア・ツァーリ国
デンマーク=ノルウェー(1700年、1709年 - 1720年)
ザクセン選帝侯領(1700年 - 1704年、1709年 - 1720年)
ポーランド・リトアニア共和国(1700年 - 1704年、1709年 - 1720年)
ヘーチマン国家
プロイセン王国 プロイセン王国(1715年 - 1720年)
ハノーファー選帝侯(1715年 - 1720年)
グレートブリテン王国の旗 グレートブリテン王国(1717年 - 1720年)
指導者・指揮官
カール12世
スタニスワフ・レシチニスキ
アフメト3世
イヴァン・マゼーパ
ロシアの旗 ピョートル1世
フレデリク4世
ザクセン選帝侯領 アウグスト2世
プロイセン王国 フリードリヒ・ヴィルヘルム1世
戦力
77,000-393,400
*内訳
スウェーデン兵:77,000-135,000
オスマン帝国兵:100,000-200,000
コサック兵:8,000-40,000
ポーランド=リトアニア連合兵:16,000
310,000
*内訳
ロシア兵:170,000
デンマーク兵:40,000
ポーランド=リトアニア連合兵、ザクセン兵:100,000
プロイセン兵、ハノーファー兵:不明
損害
戦死25,000
飢餓、災害、疲労での死175,000[1]
ロシア軍戦死:最小75,000
ポーランド軍戦死:14,000-20,000
ザクセンとデンマーク人戦死:8000
デンマーク人戦死:60,000(1709年 - 1719年)[注 1][2]

: Stora nordiska kriget: Великая Северная война: III wojna północna: Den Store Nordiske Krig: Großer Nordischer Krieg: Great Northern War1700 - 1721

[]


14242170017061709111714171717151121704171017081710121

 (en) 退2退 1 12112 

西 (en) 退 () 沿121718 (en) 

171917201721  (en)   (en) 12Frihetstiden17211[3]



使

背景[編集]

バルト帝国の形成[編集]

バルト帝国(1560年 - 1815年)

16

21611 - 16321617[4]

221632 (en) 西[5]

2 (en) [6]

101654 - 16601658[7]

15601658

[]


16955169911調169711[8]4169811[9]

1121699811221110[10]

1217001[11]

[]

[]

12

[12][13][14]12[ 2]16971411reduktion[15][13]

12使[14]

1718[16]12 (en) 

12[ 2]412170212121

11708121709

北方同盟陣営[編集]

ロシアツァーリピョートル1世(左)とデンマーク=ノルウェー王フレデリク4世(右)
ポーランド王兼ザクセン選帝侯アウグスト2世(左)とプロイセン王兼ブランデンブルク選帝侯フリードリヒ・ヴィルヘルム1世(右)

11689169516961697西169812[17]

11 (en) 

112[ 2]32360[18][19][20]169891

412[ 2]169953[21][22]

117131715

171411

[]


122[23]

300[24][25]17001277,000170712

1050[ 3]32,000[26] 1170720[27][28]

210

1700年 - 1709年:カール12世の攻勢[編集]

大北方戦争前半期(1700年 - 1710年)

1700年:デンマーク、リガそしてナルヴァ[編集]


1700243[29] 21699122[30]73082089[31][32]

127[33][34]退1215,000[35]81889[36]

1221940,000[36][37]11301119/1120使1212,0008,000[38][39]

 (en) 12調12退2[40]

1701年 - 1704年:リトアニアとポーランド[編集]

クリシュフの戦い

122[41]1701712 (en) [42]

212[43]170212571979222,0001212,000[44][45]4

2122退[46]170310122[47]17047121[48][19]170510412

1701年 - 1706年:ロシア軍の再建とアルトランシュテット条約[編集]

ピョートル大帝によるノーテボリ占領(シュリッセリブルク(="鍵となる要塞")と命名)
ロシア軍のナルヴァ占領(1704年)

11211[49]170034,000170520[50][51][52]西

170126,000 (en) 17011217024730719Hummelshof6,000

102210111011060001Schlüsselburg17035[53]1704

217048170512[48]1705[54]2[55]170621323 (en)  (en) 

8[56]2924914[57][58]121西1217077[59]

1707年 - 1709年:カール12世のロシア遠征[編集]

レスナーヤの戦い
ロシア軍のポルタヴァでの勝利

1707112[60]

1217079282244,00017081101230 (en) 28128  (en) 

宿6 12,0001022101112[61]

170871473/7412Holowczyn (en) [62]1[63][64][65]1301212

109928/929112127,000[66]10[67]

1709123112 (en) 沿[68]178627/62842,00016,000[69]1212 (en) [70]

  (en) 211710

1709 - 1721[]

1709 - 1721

[]


121709421710111713117153

1709年 - 1714年:オスマン帝国の参戦[編集]


12 112退312171011[71][72]
1711

1[73][72]17114151[74][75]1[76]71212[77]

12331713kalabalik:12[78]121714102[79]1709

1710年 - 1716年:スコーネと北ドイツ、ポーランド[編集]

デンマーク領アルトナは1713年のマグヌス・ステンボック将軍の攻撃で焼失した。同年、ロシア軍はその報復としてスウェーデン領ヴォルガストを焼き払った。

170911退1710310228 (en) 退[80]

1710退1711西[81]1717

17141211111171[82]1715[83]12 (1715)121715121716[84]

21715[85]171611退17172[86]

1713年 - 1721年:フィンランド[編集]

ガングートの海戦(ハンコ半島沖海戦)でのロシア軍の勝利、1714年。

17127[87]17137西[88]

1713171417142 (en) [89]

17147[90]

17141721 (: isoviha)

1716年 - 1718年:ノルウェー[編集]

『カール12世の葬送』
グスタヴ・セーデルストレム

1217162退[91]78[92]

12[93]112[94]1717

1217185[95]
12

121111301212退退 (karolinernas dödsmarsch

12[96][97]

1719年 - 1721年:講和[編集]

1719年 - 1720年:イギリスの介入[編集]

グレンガム島沖の海戦

12退[98]

1421沿1 (en) 1719126[96][99]

1211719824813

17191720[100][101]

17207

1720年 - 1721年:ニスタット条約[編集]

黄色が戦前のスウェーデン領、緑色がロシア領、黄色地に緑の斜線がニスタット条約でロシアに割譲された地域

12172051

17207[100]

1721910830

18081809

1660[102]

[]


1712Frihetstiden31771 - 17921741[103]Hattarnas ryska krig17883[100][104]3[105]

[85]17332152318

17[106][107]

1[108]121740 - 1786

172111210221[3]31725111[109]21762 - 1796

年表[編集]

西暦 大北方戦争関連事項 参考事項
1699年 (8月~11月)ロシア、ザクセン=ポーランド=リトアニア、デンマーク=ノルウェーが反スウェーデン同盟(北方同盟)を結成。 8月25日)デンマーク=ノルウェー王クリスチャン5世死去、フレデリク4世が即位。
1700年 (2月)ザクセン=ポーランド=リトアニアとデンマークがスウェーデンを攻撃。大北方戦争開戦。
(7~8月)カール12世、コペンハーゲンを衝き、トラヴェンタール条約によりデンマークが脱落。
11月30日)カール12世、ナルヴァの戦いでロシア軍を撃破。
(この年)リトアニア大公国内戦リトアニア内戦)。
1701年 7月19日)カール12世、ダウガヴァ川を強行渡河してポーランド=リトアニアを撃破。 (en (この年)スペイン継承戦争勃発。
1月18日ブランデンブルク選帝侯フリードリヒ1世がプロイセン王に即位。
1702年 (3月)スウェーデン軍、ポーランド侵攻開始。
7月19日)カール12世、クリシュフの戦い (enでザクセン=ポーランド軍に勝利。
3月8日)イングランド王ウィリアム3世死去。アン女王が即位。
1703年 5月24日)ピョートル1世、海港サンクトペテルブルク建設。
1704年 7月12日スタニスワフ・レシチニスキ、スウェーデンの影響力の下でポーランド王に選出。 8月13日ブレンハイムの戦いでイギリス、オーストリア軍がフランスバイエルン軍に勝利。
1705年 5月5日神聖ローマ皇帝レオポルト1世死去。ヨーゼフ1世が即位。
1706年 2月13日フラウシュタートの戦い (enでザクセン=ポーランド軍およびロシア軍がスウェーデン軍に大敗。
9月24日アルトランシュテット条約締結。ポーランド王アウグスト2世退位。
1707年 (8月)カール12世、ロシア遠征を開始。 5月1日イングランド王国スコットランド王国が合併して連合王国が成立。
1708年 7月14日)カール12世、ホロウチン(Holowczyn)の戦い (enでロシア軍を撃破
10月9日レスナーヤの戦いでスウェーデン軍は敗北し、補給物資を失う。
10月28日ヘーチマン国家の元首イヴァン・マゼーパがモスクワに対して反乱。
1709年 7月8日ポルタヴァの戦いでスウェーデン軍壊滅。カール12世はオスマン帝国に逃亡。
9月21日)イヴァン・マゼーパ死去
10月17日)ザクセン=ポーランド=リトアニアとデンマークが再参戦。
(この年)スタニスワフ・レシチニスキが廃位、アウグスト2世がポーランド王に復位。
1710年 (2月)スコーネ(スウェーデン南部)に侵攻したデンマーク軍がスウェーデンのステンボック将軍に敗れる。
1711年 (7月)オスマン帝国、プルート川の戦いでピョートル1世率いるロシア軍に対して勝利。
7月23日プルトの和約により、ロシアはアゾフ要塞をオスマン帝国へ返還。
4月17日)神聖ローマ皇帝ヨーゼフ1世死去。カール6世が即位。
1712年 (この年)ピョートル1世、サンクトペテルブルクに遷都
12月9日)ステンボック、ガーデブッシュの戦いでザクセン・デンマーク軍に勝利。
3月23日[110])ピョートル1世、愛人エカチェリーナを正式な皇妃となす。
1713年 2月25日)プロイセン王フリードリヒ1世死去。フリードリヒ・ヴィルヘルム1世が即位。
4月11日ユトレヒト条約が締結、スペイン継承戦争は事実上終結。
1714年 (2月)ステンボック、テニングで降伏
8月7日ガングートの海戦でバルト海の制海権をロシアが掌握。
バルト地方、フィンランドも占領され、バルト帝国は事実上崩壊。
(11月)カール12世、亡命先のオスマン帝国から帰還。
8月1日)イギリス女王アン死去。ハノーファー選帝侯ゲオルク1世ルートヴィヒがジョージ1世として即位。
11月26日)フランスとオーストリアがラシュタット条約を締結してスペイン継承戦争終結。
1715年 (5月~6月)プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム1世、スウェーデンに宣戦。 9月1日)フランス王ルイ14世死去。ルイ15世即位。
1716年 (この年)カール12世、デンマークに氷上侵攻を試みるも失敗。
1718年 12月11日)カール12世、ノルウェーのフレデリックスハルド要塞狙撃され死亡。 6月29日)ピョートル1世に廃嫡されたロシア皇太子アレクセイが獄死。
1719年 (この年)ロシア軍、スウェーデン本土を強襲するも撃退される(1721年まで)。
1720年 3月11日)スウェーデン、ウルリカ・エレオノーラ女王が退位、フレドリク1世が即位、ヘッセン朝開始。
(この年)フレデリクスボー条約ストックホルム条約により、スウェーデンとザクセン=ポーランド=リトアニア、デンマーク、プロイセン、イギリスとが講和。
1721年 9月10日ニスタット条約締結。北方戦争終結。
11月2日)ピョートル1世、ロシア皇帝(インペラトル)に戴冠。ロシア帝国が成立する。

※日付はグレゴリオ暦

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ それぞれの国での飢餓、災害、過労による死:数万~数十万(ロシアはスウェーデンより多いと考えられる。1709年から1719年のデンマーク人の死者にはこれも含む)
  2. ^ a b c d スウェーデン王カール12世、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン公フレデリク4世、ポーランド王兼ザクセン選帝侯アウグスト2世、そしてデンマーク=ノルウェー王フレデリク4世は全員デンマーク=ノルウェー王フレデリク3世の孫にあたる。
  3. ^ 1670年代(土肥 (1992), p. 6)

出典[編集]

  1. ^ Ericson (2004)
  2. ^ Lindegren(1995)
  3. ^ a b 鳥山(1978),p.62
  4. ^ 熊野他 (1998), p. 147.
  5. ^ 熊野他 (1998), p. 149.
  6. ^ 熊野他 (1998), p. 143.
  7. ^ 熊野他 (1998), p. 150.
  8. ^ 箕作 (1915), pp. 52-53.
  9. ^ 箕作 (1915), pp. 54-55.
  10. ^ 箕作 (1915), p. 60.
  11. ^ 箕作 (1915), p. 63.
  12. ^ カール(12世)(Yahoo!百科事典)
  13. ^ a b 阿部(1966), p. 119.
  14. ^ a b 鳥山(1978), p. 38.
  15. ^ 熊野他 (1998), pp. 151-152.
  16. ^ 武田 (2003), pp. 85-86.
  17. ^ トロワイヤ (1981), pp. 101-102.
  18. ^ 菊池 (2009), pp. 77-85.
  19. ^ a b ルコフスキ&ザヴァツキ (2007), p. 126.
  20. ^ 阿部 (1966), p. 120.
  21. ^ 熊野他 (1998), pp. 153-156.
  22. ^ 阿部 (1966), pp. 120-121.
  23. ^ Konstam (1994), p. 15.
  24. ^ 長谷川&大久保&土肥 (2009), p. 396.
  25. ^ Konstam (1994), pp. 16-18.
  26. ^ 土肥 (1992), pp. 66-67.
  27. ^ 土肥 (1992), pp. 96-105.
  28. ^ Gray (1994), p. 15.
  29. ^ Frost (2000), pp. 227-228.
  30. ^ Frost (2000), pp. 228-229.
  31. ^ 阿部 (1966), p. 122.
  32. ^ トロワイヤ (1981), pp. 116-117.
  33. ^ Gray (1994), p. 7.
  34. ^ 箕作 (1915), pp. 71-72.
  35. ^ 阿部 (1966), pp. 122-123.
  36. ^ a b Frost (2000), p. 229
  37. ^ 阿部 (1966), p. 123.
  38. ^ Frost (2000), p. 230.
  39. ^ 阿部 (1966), pp. 123-125.
  40. ^ 箕作 (1915), pp. 97-99.
  41. ^ 阿部 (1966), p. 125.
  42. ^ 箕作 (1915), pp. 102-108.
  43. ^ 箕作 (1915), pp. 115-116.
  44. ^ Frost (2000), p. 272.
  45. ^ 箕作 (1915), pp. 138-144.
  46. ^ 箕作 (1915), pp. 148-155.
  47. ^ 箕作 (1915), pp. 157-159.
  48. ^ a b 阿部 (1966), p. 132.
  49. ^ 阿部 (1966), pp. 127-130.
  50. ^ Duffy (1982), p. 17.
  51. ^ 阿部 (1966), p.136.
  52. ^ トロワイヤ (1981), p. 122.
  53. ^ 阿部 (1966), pp. 126-127.
  54. ^ 阿部 (1966), pp. 132-133.
  55. ^ 阿部 (1966), pp. 133-134.
  56. ^ 箕作 (1915), p. 181.
  57. ^ Frost(2000), p. 230, p. 263.
  58. ^ 阿部 (1966), p. 135.
  59. ^ 阿部 (1996), pp. 86-95.
  60. ^ トロワイヤ (1981), p. 126.
  61. ^ Kuvaja (2008), pp.180-185
  62. ^ 箕作 (1915), pp. 208-213.
  63. ^ トロワイヤ (1981), p. 127.
  64. ^ Gray(1994), p.11
  65. ^ 箕作 (1915), pp. 214-218.
  66. ^ Gray (1994), p. 16.
  67. ^ 鳥山 (1978), p. 50.
  68. ^ トロワイヤ (1981), p. 129.
  69. ^ Gray (1994), p. 18.
  70. ^ Frost (2000), p. 231, p. 286.
  71. ^ トロワイヤ (1981), p. 152.
  72. ^ a b 阿部 (1966), p. 147.
  73. ^ トロワイヤ (1981), p. 154.
  74. ^ 阿部 (1966), pp. 149-150.
  75. ^ トロワイヤ (1981), p. 155.
  76. ^ 鳥山 (1978), p. 54.
  77. ^ 阿部 (1966), p. 150.
  78. ^ 箕作 (1917), pp. 223-243.
  79. ^ 武田 (2003), p. 84.
  80. ^ 箕作 (1917), pp. 215-217.
  81. ^ Wilson (1998), p. 140.
  82. ^ Torke (2005), p. 165.
  83. ^ Meier (2008), p. 23.
  84. ^ North (2008), p. 53.
  85. ^ a b ルコフスキ&ザヴァツキ (2007), pp. 127-129.
  86. ^ ルコフスキ&ザヴァツキ (2007), p. 129.
  87. ^ 阿部 (1966), p. 153.
  88. ^ 阿部 (1966), p. 154.
  89. ^ 阿部 (1966), p. 155.
  90. ^ 阿部 (1966), pp. 157-158.
  91. ^ 箕作 (1917), p. 255.
  92. ^ 箕作 (1917), pp. 255-259.
  93. ^ 箕作 (1917), pp. 260-263.
  94. ^ 箕作 (1917), pp. 262-263.
  95. ^ 阿部 (1966), p. 165.
  96. ^ a b Frost (2000), pp. 295-296.
  97. ^ 阿部 (1996), p. 151.
  98. ^ 阿部 (1966), p. 162.
  99. ^ 阿部 (1966), p. 167.
  100. ^ a b c Frost (2000), p. 296.
  101. ^ 阿部 (1966), p. 168.
  102. ^ Donnert (1997), p. 510.
  103. ^ 熊野他 (1998), 索引p. 22.
  104. ^ 武田 (2003), p. 123.
  105. ^ 武田 (2003), pp. 94-105.
  106. ^ 熊野他 (1998), pp. 162-163.
  107. ^ 武田 (2003), p. 137.
  108. ^ 長谷川&大久保&土肥 (2009), pp. 506-509.
  109. ^ 木崎 (1971), pp. 168-169.
  110. ^ 鳥山 (1978), p. 56.

参考文献[編集]


Ericson, Lars (2004). Svenska knektar. Historiska media 

Lindegren, Jan (1995). Det danska och svenska resurssystemet i komparation. Umeå : Björkås : Mitthögsk 

Duffy, Christopher (1982). Russia 's Military Way to the West. Routledge Kegan & Paul 

Kuvaja, Christer (2008). Karolinska krigare 1660-1721. Schildts Förlags AB. ISBN 978-951-50-1823-6 

Bengtsson, Frans Gunnar (1960). The sword does not jest. The heroic life of King Charles XII of Sweden. St. Martin's Press 

Donnert, Erich (1997) (). Europa in der Frühen Neuzeit: Festschrift für Günter Mühlpfordt. Aufbruch zur Moderne. 3. Böhlau. ISBN 3412006971 

Frost, Robert I (2000). The Northern Wars. War, State and Society in Northeastern Europe 1558-1721. Longman. ISBN 978-0-582-06429-4 

Meier, Martin (2008) (). Vorpommern nördlich der Peene unter dänischer Verwaltung 1715 bis 1721. Aufbau einer Verwaltung und Herrschaftssicherung in einem eroberten Gebiet. Beiträge zur Militär- und Kriegsgeschichte. 65. Munich: Oldenbourg Wissenschaftsverlag. ISBN 3486582852 

North, Michael (2008) (). Geschichte Mecklenburg-Vorpommerns. Beck Wissen. 2608. CH Beck. ISBN 3406577679 

Peterson, Gary Dean (2007). Warrior kings of Sweden. The rise of an empire in the sixteenth and seventeenth centuries. McFarland. ISBN 0786428732 

Torke, Hans-Joachim (2005) (). Die russischen Zaren 1547-1917 (3 ed.). C.H.Beck. ISBN 3406421059 

Wilson, Peter Hamish (1998). German armies. War and German politics, 1648-1806. Warfare and history. Routledge. ISBN 1857281063 

Konstam, Angus (1994). Poltava 1709: Russia comes of age. Campaign. Osprey Publishing. ISBN 978-1855324169 

Sweden and the Baltic, 1523  1721, by Andrina Stiles, Hodder & Stoughton, 1992 ISBN 0-340-54644-1

The Struggle for Supremacy in the Baltic: 1600-1725 by Jill Lisk; Funk & Wagnalls, New York, 1967

Norges festninger by Guthorm Kavli; Universitetsforlaget; 1987; ISBN 82-00-18430-7

Admiral Thunderbolt by Hans Christian Adamson, Chilton Company, 1958

East Norway and its Frontier by Frank Noel Stagg, George Allen & Unwin, Ltd. 1956

THE ROAD TO MOSCOW by Major Wilbur E.Gray, Strategy & Tactics#171,Decision Games,1994

 1981ISBN 978-4120010552 

  ()2007ISBN 978-4789300537 

  1966

 181996

 2003ISBN 978-4794806123 

︿201978 

西8 1915 

西9 1917 

 ()1998ISBN 978-4634415102 

 1992ISBN 978-4121010926 

︿172009ISBN 978-4122051157 

1971 

 2009ISBN 978-4309761275 

 : Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Sweden". Encyclopædia Britannica () (11th ed.). Cambridge University Press.

関連項目[編集]

ボードゲーム[編集]

  • Joseph Miranda【On to Moscow】, Strategy & Tactics No.171, Decision Games
  • Joseph Miranda【Great Northern War】, Strategy & Tactics No.302, Decision Games
  • Goran Bjorkman, Stefan Ekstrom 【Pax Baltica】, Three Crown Games, GMT Games
  • Pohr Rohrbough, 【A thunder upon the land: Narva Poltava】, Against the odds No.42, LPS Inc.

外部リンク[編集]