()
 




 









 








 




































 










 
 




   



稿

 



















   




 


1  





2  





3  





4  





5  





6  



















English
Français


 


 











 




















 









   


 






 




 










URL
QR

 




/  




PDF 

 

















   

 






: Wikipedia
 


宮崎県選挙区
定数2人(改選数・1人)
2018年1025日現在
選出議員
2025年改選
長峯誠
選出議員
2028年改選
松下新平
有権者数 887,608人
一票の格差・1.412 倍(福井との比較)
総務省・2023年91日現在)
テンプレートを表示

宮崎県選挙区(みやざきけんせんきょく)は日本参議院議員通常選挙における選挙区である。参議院一人区1つ。

地域[編集]

宮崎県全域

定数[編集]

2(改選1

選出議員[編集]

選挙回 奇数回 偶数回
11947年 竹下豊次
無所属
椎井康雄
日本社会党
21950年 三輪貞治
(日本社会党)
31953年 竹下豊次
緑風会
41956年 平島敏夫
自由民主党
51959年 二見甚郷
(自由民主党)
5補(1961年 温水三郎
(自由民主党)
61962年 平島敏夫
(自由民主党)
71965年 温水三郎
(自由民主党)
81968年 平島敏夫
(自由民主党)
91971年 温水三郎
(自由民主党)
101974年 上條勝久
(自由民主党)
9補(1976年 坂元親男
(無所属)
111977年 坂元親男
(自由民主党)
121980年 上條勝久
(自由民主党)
131983年 坂元親男
(自由民主党)
141986年 上杉光弘
(無所属)
151989年 野別隆俊
(日本社会党)
161992年 上杉光弘
(自由民主党)
171995年 長峯基
(自由民主党)
181998年 上杉光弘
(自由民主党)
192001年 小斉平敏文
(自由民主党)
202004年 松下新平
(無所属)
212007年 外山斎[1]
(無所属)
222010年 松下新平
(自由民主党)
232013年 長峯誠
(自由民主党)
242016年 松下新平
(自由民主党)
252019年 長峯誠
(自由民主党)
262022年 松下新平
(自由民主党)

選挙結果[編集]

26回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:2次岸田内閣
2022年(令和4年)710執行
当日有権者数:898,598人 最終投票率:47.52%(前回比:+5.73ポイント) (全国投票率:52.05%(増加3.25%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
松下新平55自由民主党200,565票

48.00%

公明党推薦
黒田奈々48立憲民主党150,911票

36.12%

社会民主党支持
黒木章光45国民民主党30,162票

7.22%

今村幸史49参政党15,670票

3.75%

白江好友33日本共産党12,260票

2.93%

森大地30NHK党8,255票

1.98%


25回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)721執行
当日有権者数:920,474人 最終投票率:41.79%(前回比:-7.97ポイント) (全国投票率:48.80%(減少5.90%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
長峯誠49自由民主党241,492票

64.35%

公明党推薦
園生裕造41立憲民主党110,782票

29.52%

社会民主党推薦、国民民主党支持
河野一郎59幸福実現党23,002票

6.13%


24回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)710執行
当日有権者数:936,443人 最終投票率:49.76%(前回比:-0.06ポイント) (全国投票率:54.70%(増加2.09%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
松下新平49自由民主党282,407票

62.04%

公明党推薦
読谷山洋司52無所属152,470票

33.49%

民進党・社会民主党推薦
河野一郎56幸福実現党20,354票

4.47%


23回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:2次安倍内閣
2013年(平成25年)721執行
当日有権者数:931,962人 最終投票率:49.82%(前回比:-6.95ポイントポイント) (全国投票率:52.61%(減少5.31%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
長峯誠43自由民主党314,599票

69.32%

道休誠一郎60民主党84,443票

18.61%

来住一人68日本共産党39,673票

8.74%

河野一郎53幸福実現党15,144票

3.34%


22回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)711執行
当日有権者数:933,881人 最終投票率:56.77%(前回比:ポイントポイント) (全国投票率:57.92%(減少0.72%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
松下新平43自由民主党303,711票

58.61%

渡辺創32民主党178,854票

34.51%

馬場洋光41日本共産党35,632票

6.88%


21回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:1次安倍内閣
2007年(平成19年)729執行
当日有権者数:943,399人 最終投票率:56.79% (全国投票率:58.64%(増加2.07%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
外山斎31無所属196,685票

37.59%

小斉平敏文57自由民主党146,269票

27.95%

東治男62無所属74,700票

14.27%

長峯基66無所属73,228票

13.99%

馬場洋光38日本共産党25,602票

4.89%

井野元裕38共生新党6,823票

1.30%


20回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:2次小泉内閣
2004年(平成16年)711執行
当日有権者数:938,061人 最終投票率:62.14% (全国投票率:56.57%(減少0.13%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
松下新平37無所属277,352票

48.53%

上杉光弘62自由民主党260,621票

45.60%

馬場洋光35日本共産党33,521票

5.87%


19回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:1次小泉内閣
2001年(平成13年)729執行
当日有権者数:934,062人 最終投票率:62.36% (全国投票率:56.44%(減少2.40%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
小斉平敏文51自由民主党199,171票

35.29%

東治男56無所属172,023票

30.48%

長峯基60無所属155,269票

27.51%

馬場洋光32日本共産党23,109票

4.09%

木幡豊45自由連合14,842票

2.63%


18回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)712執行
当日有権者数:915,543人 最終投票率:58.66% (全国投票率:58.84%(増加14.32%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
上杉光弘56自由民主党335,611票

66.16%

長友ちか42日本共産党118,751票

23.41%

治田孝三郎66自由連合52,910票

10.43%


17回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)723執行
当日有権者数:901,074人 最終投票率:46.99% (全国投票率:44.52%(減少6.20%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
長峯基54自由民主党189,562票

45.50%

野別隆俊68日本社会党111,548票

26.77%

松本泰高48新進党100,082票

24.02%

野田章夫35日本共産党15,423票

3.70%


16回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)726執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:50.72%(減少14.30%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
上杉光弘50自由民主党283,451票

61.91%

前田裕司43日本社会党146,665票

32.04%

長友ちか36日本共産党27,701票

6.05%


15回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)723執行
当日有権者数:860,764人 最終投票率:72.13% (全国投票率:65.02%(減少6.34%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
野別隆俊62日本社会党244,432票

40.24%

大崎茂60無所属195,072票

32.11%

中武重美59無所属137,997票

22.72%

前屋敷恵美39日本共産党25,499票

4.20%

中村一郎42無所属4,466票

0.74%


14回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)76執行
当日有権者数:843,847人 最終投票率:82.92% (全国投票率:71.36%(増加14.36%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
上杉光弘44無所属290,537票

43.28%

上條勝久75自由民主党198,207票

29.53%

藤原文明47日本社会党156,987票

23.39%

佐藤誠47日本共産党25,495票

3.80%


13回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)626執行
当日有権者数:830,906人 最終投票率:59.1% (全国投票率:57.00%(減少17.54%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
坂元親男72自由民主党274,863票

58.36%

藤原文明44日本社会党163,450票

34.71%

佐藤誠44日本共産党32,656票

6.93%


12回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:2次大平内閣
1980年(昭和55年)622執行
当日有権者数:803,605人 最終投票率:81.4% (全国投票率:74.54%(増加6.05%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
上條勝久69自由民主党370,020票

59.77%

清水秀夫54日本社会党194,816票

31.47%

児玉武夫52日本共産党46,254票

7.47%

武藤元吉53無所属7,932票

1.28%


11回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)710執行
当日有権者数:768,766人 最終投票率:73.02% (全国投票率:68.49%(減少4.71%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
坂元親男66自由民主党318,401票

58.60%

清水秀夫51日本社会党191,942票

35.33%

佐藤誠38日本共産党32,989票

6.07%


9回参議院議員補欠選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

1976年(昭和51年)1212日執行執行
当日有権者数:人 最終投票率:65.60%
温水三郎の死去に伴う (全国投票率:59.24%(減少9.70%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
坂元親男65県農民連盟201,289票

40.55%

松形祐堯58自由民主党147,039票

29.62%

清水秀夫50日本社会党127,195票

25.62%

佐藤誠37日本共産党12,422票

2.50%

河野孔明71国民政治連合8,453票

1.70%


10回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)77執行
当日有権者数:731,575人 最終投票率:79.21% (全国投票率:73.20%(増加13.96%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
上條勝久63自由民主党287,447票

50.97%

清水秀夫48日本社会党168,167票

29.82%

堀典一44公明党65,715票

11.65%

浜田浩二34日本共産党42,594票

7.55%


9回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)627執行
当日有権者数:701,856人 最終投票率:64.43% (全国投票率:59.24%(減少9.70%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
温水三郎65自由民主党245,681票

56.66%

清水秀夫45日本社会党140,280票

32.35%

児玉武夫43日本共産党47,649票

10.99%


8回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)77執行
当日有権者数:661,866人 最終投票率:74.59% (全国投票率:68.94%(増加1.92%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
平島敏夫76自由民主党259,011票

55.18%

松浦利尚42日本社会党159,929票

34.07%

児玉武夫40日本共産党23,654票

5.04%

河野孔明62無所属18,685票

3.98%

中川左近55無所属8,101票

1.73%


7回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)74執行
当日有権者数:625,401人 最終投票率:74% (全国投票率:67.02%(減少1.20%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
温水三郎59自由民主党257,101票

58.89%

松浦利尚39日本社会党152,397票

34.91%

畑中せつみ36日本共産党27,107票

6.21%


6回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:2次池田内閣
1962年(昭和37年)71執行
当日有権者数:638,144人 最終投票率:69.7% (全国投票率:68.22%(増加9.47%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
平島敏夫70自由民主党228,892票

53.60%

森山金作55日本社会党105,596票

24.73%

小島三郎46民主社会党77,055票

18.04%

畑中せつみ33日本共産党15,491票

3.63%


5回参議院議員補欠選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

1961年(昭和36年)1210日執行執行
当日有権者数:人 最終投票率:57.89% (全国投票率:58.75%(減少3.36%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
温水三郎56自由民主党204,146票

55.83%

松浦利尚36日本社会党110,549票

30.23%

河野孔明56無所属39,892票

10.91%

畑中せつみ32日本共産党11,083票

3.03%


5回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:2次岸内閣
1959年(昭和34年)62執行
当日有権者数:638,314人 最終投票率:67.77% (全国投票率:58.75%(減少3.36%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
二見甚郷70自由民主党263,998票

62.57%

古園保50日本社会党146,372票

34.69%

河野通孝58日本共産党11,568票

2.74%


4回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)78執行
当日有権者数:599,929人 最終投票率:72.46% (全国投票率:62.11%(減少1.07%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
平島敏夫64自由民主党142,336票

33.75%

三輪貞治42日本社会党131,201票

31.11%

牧誠43無所属100,749票

23.89%

河野孔明50東方会29,538票

7.00%

浦宏30無所属11,359票

2.69%

日高魁44無所属6,609票

1.57%


3回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:4次吉田内閣
1953年(昭和28年)424執行
当日有権者数:573,415人 最終投票率:68.53% (全国投票率:63.18%(減少9.01%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
竹下豊次66緑風会163,633票

43.77%

二見甚郷64改進党155,081票

41.48%

日高魁41無所属55,168票

14.76%


2回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:1人)

時の内閣:3次吉田内閣
1950年(昭和25年)64執行
当日有権者数:542,886人 最終投票率:76.12% (全国投票率:72.19%(増加11.07%))

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
三輪貞治36日本社会党137,574票

35.30%

甲斐善平51自由党133,348票

34.21%

水久保甚作65自由党62,272票

15.98%

鎌田軍次55無所属32,760票

8.41%

税田幸雄39日本共産党12,694票

3.26%

吉水輝文53無所属11,108票

2.85%


1回参議院議員通常選挙 宮崎県選挙区(定数:2人(補欠:1人))

時の内閣:1次吉田内閣
1947年(昭和22年)420執行
当日有権者数:500,054人 最終投票率:68.4%
※補欠当選は任期3 (全国投票率:61.12%)

当落氏名年齢所属党派新旧得票得票率推薦・支持
竹下豊次60無所属179,548票

57.64%

補当椎井康雄41日本社会党90,855票

29.17%

茅野由吉44無所属41,075票

13.19%

脚注[編集]

  1. ^ 2012年12月に衆議院議員総選挙出馬のため、議員失職(任期が翌年7月までのため補欠選挙は行われず欠員)。

関連項目[編集]


https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=宮崎県選挙区&oldid=95391142

: 


 



 2023528 () 08:44 UTC

 -















Cookie





Wikimedia Foundation
Powered by MediaWiki