新進党

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の旗 日本政党
新進党
成立年月日 1994年12月10日
前身政党 新生党
公明新党
日本新党
民社党
自由改革連合
解散年月日 1997年12月27日法規上12月31日
解散理由小沢派の離党(太陽党フロム・ファイブ結成)、オレンジ共済組合事件保保連合構想等による求心力の低下
後継政党 自由党
新党友愛
新党平和
国民の声
黎明クラブ
改革クラブ
本部所在地

〒107-0052

東京都港区赤坂2丁目2番12号国際興業赤坂ビル[1]
政治的思想・立場 保守主義[2]
新保守主義[3][4]
新自由主義[3][4]
小さな政府[5]
包括政党[6]
機関紙 新進
テンプレートを表示

1994199755

[]

1990

[]


19946611210

3

2141763820019553039

New Progressive PartyNew Frontier Party ()NFPShinshinto

199577171940

[]


19957121994612退

1996810413820



41



511

調2391085232


[]




199791118

12鹿276

6

   - 

  - 

 - 

  - 

 - 

  - 

[]


19946
96 - 

1124 - 

1210 - [7]

19957
117 - 調10

25 - 

49 - 13

西

723 - 40

913-

1228 - 2

19968
10 - 414156

1226 - 

19979
129 - 2001

215 - 

618 - 

76 - 11

1026 - 

1128 - 

1218 - 

1227 - 

1231 - 

[]


調



18退20001242退2004163







2007200920157[8]



1







2000126

[]

[]

党首 就任日 退任日 退任理由
1 海部俊樹 1 1994年12月8日 1995年12月28日 任期満了
2 小沢一郎 2 1995年12月28日 1997年12月18日 任期満了
3 1997年12月18日 1997年12月31日 解党

歴代の常任幹事会・執行部役員表[編集]

新進党常任幹事会
(1994 - 1996)
党首 副党首 幹事長 政策審議会長 政務会長 国会運営委員長 参議院議員代表
海部俊樹 羽田孜
石田幸四郎
米沢隆
小沢一郎 中野寛成 市川雄一 神崎武法 黒柳明
海部俊樹 羽田孜
石田幸四郎
米沢隆
小沢一郎 中野寛成 市川雄一 神崎武法 吉田之久
海部俊樹 羽田孜
石田幸四郎
米沢隆
小沢一郎 中野寛成 渡部恒三 渡部恒三(兼) 吉田之久
小沢一郎 米沢隆 愛知和男 渡部恒三 西岡武夫 吉田之久
新進党役員会
(1996 - 1997)
党首 副党首 幹事長 総務会長 政策審議会長 国会対策委員長 参議院議員会長
小沢一郎 米沢隆 渡部恒三 愛知和男 西岡武夫 吉田之久
小沢一郎 米沢隆
渡部恒三
西岡武夫 神崎武法 野田毅 中野寛成 林寛子
小沢一郎 西岡武夫 神崎武法 野田毅 中野寛成 林寛子

明日の内閣[編集]

[]


119946128 - 216
131

 052

 031

  002

2199571228 - 1,00018
1,120,012[9]

 00566,998

3199791218 - 175242
230

鹿182

  002

  003

[]




21西



6



49



 西



94





調

[]


1995119

199712

党勢の推移[編集]

衆議院[編集]

選挙 当選/候補者 定数 議席占有率 得票数(得票率) 備考
選挙区 比例代表
(結党時) 178/- 511 34.83%
第41回総選挙 156/361 500 31.20% 15,812,326(27.97%) 15,580,053(28.04%) 離党-3

参議院[編集]

選挙 当選/候補者 非改選 定数 議席占有率 得票数(得票率) 備考
選挙区 比例代表
(結党時) 36/- - 252 14.29%
第17回通常選挙 40/62 17 252 22.62% 11,003,681(26.47%) 12,506,322(30.75%) (公明11と統一会派)

20048ISBN 4-00-430904-2



21990 - 1999(2) 1990 - 1999

[]



(一)^ 使

(二)^   - . (20211116). 20211116

(三)^ abKamikubo, Masato (201865).  [Why Japan needs a "far-right party" rather than a "liberal party" today?]. Diamond online.  Diamond, Inc.. p. 2. 2021429

(四)^ abMurakami, Hiroshi (2009). The changing party system in Japan 1993-2007: More competition and limited convergence. Ritsumeikan Law Review (Ritsumeikan University) 26: 30. http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/rlr26/hiroshi%20Murakami.pdf 2021429. 

(五)^ ()

(六)^ Ronald J. Hrebenar; Akira Nakamura, eds (2014). Party Politics in Japan: Political Chaos and Stalemate in the 21st Century. Routledge. p. 81. ISBN 9781317745976. "The initial period of party system change found its first culmination in 1996 when a new catch-all party, the Shinshinto (New Frontier Party), got founded by Ozawa and others." 

(七)^ Japan - Shinshinto Party Inauguration - YouTube - AP Archive

(八)^ . . (20121220). https://web.archive.org/web/20121230203712/http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121220-OYT1T00252.htm 20121220 []

(九)^ (2014)  223224

[]




 - 

 - 

 - 

[]


The New Frontier Party of Japan  -