コンテンツにスキップ

第2次大平内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第2次大平内閣
内閣総理大臣 第69代 大平正芳
成立年月日 1979年(昭和54年)11月9日
終了年月日 1980年(昭和55年)7月17日
与党・支持基盤 自由民主党
施行した選挙 第36回衆議院議員総選挙
第12回参議院議員通常選挙
衆議院解散 1980年(昭和55年)5月19日
ハプニング解散
内閣閣僚名簿(首相官邸)
テンプレートを表示

269197954119198055717

[]


197954107351[1]

269[2]

[3]11921120[3]

姿19795412調198055-

198055512366127171736

[]


[4]7070[5][6]

[7]

2[8][9]

閣僚[編集]

職名 氏名 出身等 特命事項等 備考
内閣総理大臣 大平正芳 衆議院
自由民主党
大平派
自由民主党総裁
1980年6月12日死去
副総理
内閣官房長官
伊東正義 衆議院
自由民主党
(大平派)
内閣総理大臣臨時代理(副総理)
(1980年(昭和55年)6月12日 - )
初入閣
法務大臣 倉石忠雄 衆議院
自由民主党
福田派
再入閣
外務大臣 大来佐武郎 民間 初入閣
大蔵大臣 竹下登 衆議院
自由民主党
田中派
再入閣
文部大臣 大平正芳 衆議院
自由民主党
(大平派)
臨時代理
( - 1979年11月20日)
谷垣専一 衆議院
自由民主党
(大平派)
初入閣
1979年11月20日任
厚生大臣 野呂恭一 衆議院
自由民主党
三木派
初入閣
農林水産大臣 武藤嘉文 衆議院
自由民主党
(無派閥)
初入閣
通商産業大臣 佐々木義武 衆議院
自由民主党
(大平派)
再入閣
運輸大臣 地崎宇三郎 衆議院
自由民主党
(無派閥)
初入閣
郵政大臣 大西正男 衆議院
自由民主党
(三木派)
初入閣
労働大臣 藤波孝生 衆議院
自由民主党
中曽根派
初入閣
建設大臣 渡辺栄一 衆議院
自由民主党
(無派閥)
初入閣
自治大臣
国家公安委員会委員長
北海道開発庁長官
後藤田正晴 衆議院
自由民主党
(田中派)
初入閣
総理府総務長官
沖縄開発庁長官
小渕恵三 衆議院
自由民主党
(田中派)
初入閣
行政管理庁長官 宇野宗佑 衆議院
自由民主党
(中曽根派)
再入閣
防衛庁長官 久保田円次 衆議院
自由民主党
(福田派)
初入閣
1980年(昭和55年)2月4日免
細田吉蔵 衆議院
自由民主党
(福田派)
再入閣
1980年(昭和55年)2月4日任
経済企画庁長官 正示啓次郎 衆議院
自由民主党
初入閣
科学技術庁長官 長田裕二 参議院
自由民主党
(田中派)
初入閣
環境庁長官 土屋義彦 参議院
自由民主党
(福田派)
初入閣
国土庁長官 園田清充 参議院
自由民主党
初入閣

内閣官房副長官・内閣法制局長官・総理府総務副長官[編集]

職名 氏名 出身等 備考
内閣官房副長官 加藤紘一 衆議院/自由民主党(大平派) 政務担当、留任
翁久次郎 官僚 事務担当、留任
内閣法制局長官 角田禮次郎 官僚
総理府総務副長官 愛野興一郎 衆議院/自由民主党(田中派) 政務担当
菅野弘夫 官僚 事務担当
1979年(昭和54年)11月10日任

政務次官[編集]

1979年(昭和54年)11月13日任命。ただし、環境政務次官・山東昭子は前内閣からの留任。

近藤鉄雄
糸山英太郎: - 1980年(昭和55年)4月18日 /増田盛: 1980年(昭和55年)4月18日 -

脚注[編集]



(一)^  251-254

(二)^  254-255

(三)^ ab 256

(四)^    1995518

(五)^    1995517

(六)^  1 1983126

(七)^  3 4175 1998226-227

(八)^  3 4175 1998227

(九)^    1984826

[]




1

1979

1980

[]


︿20081220ISBN 9784121019769 

1868 - 20002001

[]


 - 2

 123  2009-2010