宮本一三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

宮本 一三

みやもと いちぞう

生年月日 (1931-09-07) 1931年9月7日
出生地 日本の旗 兵庫県南あわじ市
没年月日 (2016-08-17) 2016年8月17日(84歳没)
死没地 日本の旗 京都府八幡市
出身校 一橋大学経済学部
ハーバード大学大学院
前職 大蔵官僚
所属政党無所属→)
新生党→)
新進党→)
自由民主党→)
新党日本→)
国民新党
称号 経済学博士Ph.D.)(ハーバード大学)
経済学士(一橋大学)、従四位[1]
公式サイト 宮本一三ホームページ

日本の旗 衆議院議員

選挙区旧兵庫2区→)
兵庫9区
当選回数 3回
在任期間 1993年7月19日 - 2003年10月10日
テンプレートを表示

  193197 - 2016817[2]退

プロフィール[編集]


西1955 [3]

1960[4]1962Ph.D. in Economics"The Role of Tied Aid in Indonesian Economic Developmentz"1962 

19661973(IMF)DC[4]1966IMF

1974 1979 1980 1981 

199371840219964191999 調200042西32002 200392043西200420200544西200721200944西201022

NPO[5][6][7][8][9]2016[10]84

[]


[11]

[]

[]


1996調調[12][13]

選挙歴[編集]

当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第37回衆議院議員総選挙 1983年12月18日 52 旧兵庫2区 無所属 3万4194票 4.35% 5 10/10 /
第38回衆議院議員総選挙 1986年07月06日 54 旧兵庫2区 無所属 6万6423票 8.23% 5 7/8 /
第39回衆議院議員総選挙 1990年02月18日 58 旧兵庫2区 無所属 7万9378票 8.73% 5 7/10 /
第40回衆議院議員総選挙 1993年07月18日 61 旧兵庫2区 新生党 13万2460票 14.68% 5 3/7 /
第41回衆議院議員総選挙 1996年10月20日 65 兵庫9区 新進党 7万5274票 38.41% 1 1/4 /
第42回衆議院議員総選挙 2000年06月25日 68 兵庫9区 自由民主党 7万119票 33.25% 1 1/5 /
第43回衆議院議員総選挙 2003年11月09日 72 兵庫9区 自由民主党 6万5374票 30.82% 1 2/4 /
第20回参議院議員通常選挙 2004年07月11日 72 兵庫県 無所属 11万1583票 4.73% 2 5/6 /
第44回衆議院議員総選挙 2005年09月11日 74 兵庫9区 新党日本 2万1647票 9.23% 1 3/4 /
第21回参議院議員通常選挙 2007年07月29日 75 比例区 国民新党 48 / /
第45回衆議院議員総選挙 2009年08月30日 77 兵庫9区 国民新党 7万6991票 34.03% 1 2/3 /
第22回参議院議員通常選挙 2010年07月11日 78 比例区 国民新党 48 / /

脚注[編集]



(一)^ 686628927

(二)^  84. . (2016821). http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201608/0009411657.shtml 2016821 

(三)^ 1982466

(四)^ ab197912

(五)^ 

(六)^  

(七)^ 2011

(八)^ 2012126140P

(九)^  20125 202-209P

(十)^  .   (2016821). 20201111

(11)^ 2010 

(12)^  200094

(13)^ 200093

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

公職
先代
河村建夫
渡海紀三朗
日本の旗 文部科学副大臣
原田義昭と共同

2003年
次代
原田義昭
稲葉大和
党職
先代
滝実
青山丘
新党日本副代表
第3代:2005 – 2006
次代
有田芳生