コンテンツにスキップ

東多摩郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 関東地方 > 東京府 > 東多摩郡
東京府東多摩郡の範囲

187811112[1][1]189629[1]

[]



[]



[]

沿[]


調32
知行 村数 村名
幕府領 幕府領 12村 中野村高円寺村馬橋村久我山村上高井戸村上高井戸宿高井戸宿)、中高井戸村下高井戸村下高井戸宿高井戸宿)、田端村成宗村本郷新田和泉新田和泉村のうち)、大宮前新田松庵村
旗本領 7村 上鷺之宮村、和泉村、上高田村片山村、●和田村、●上井草村、●下井草村
幕府領・旗本領 8村 江古田村雑色村、●永福寺村、●上荻窪村新井村下鷺之宮村上沼袋村下沼袋村
鉄砲玉薬組同心給地 1村 ●本郷村
その他 寺社領 4村 下荻窪村、天沼村、阿佐ヶ谷村堀之内村

4
7101868827  [2]

881868923  [3]



2
291869321  [4]

12181870119  24618212223[5]

4
111418711225  2[6]

1123187213 - [7]

1251872114  [8]

5
122187231  [9][10]

8191872921 - [11]

91018721012 - [9]

沿[]

11. 12. 13. 14. 15. 16.  1 - 8

187811112 - 

188013 - 31

18892251 - 6
  

  

  

  

  

  

18962941 - 

[]

[]

氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 梅田義信 明治11年(1878年)11月2日 明治16年(1883年)7月11日 明治14年(1881年)4月26日以降は南豊島郡との連合
2 江連堯則 明治16年(1883年)7月11日 明治19年(1886年)8月25日
3 益田包義 明治19年(1886年)8月25日 明治23年(1890年)11月7日
4 藤井一虎 明治23年(1890年)11月7日 明治29年(1896年)4月1日 南豊島郡との合併により東多摩郡廃止

郡役所[編集]


[1]188114426宿2[1]188922291[1]

脚注[編集]



(一)^ abcdef宿 1967, p. 129.

(二)^  620 - 

(三)^  88 - 

(四)^ 2142 - 

(五)^  ︿1970 NCID BN05722063 

(六)^ 4594  

(七)^  - 

(八)^ 稿 521962316-331:1226894 

(九)^ ab pdf1989132-147https://foundation.tokyu.co.jp/environment/wp-content/uploads/2011/04/4c7d51a4a7853f2566fb7f64ffec4080.pdf 

(十)^ 稿525522稿53(pp.308-315)1

(11)^  - 

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 新修新宿区史編集委員会 編『新修新宿区史』東京都新宿区役所、1967年3月。NDLJP:3002679 (要登録)

関連項目[編集]

先代
多摩郡
行政区の変遷
1878年 - 1896年
次代
豊多摩郡