コンテンツにスキップ

特別捜査部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京地方検察庁特別捜査部が設置されている
東京地方検察庁九段庁舎 (九段合同庁舎)
大阪地方検察庁特別捜査部が
設置されている
大阪中之島合同庁舎


[]


退GHQ退[1]



[2]

12[3]

1947退[4]1949[4]19572199632002200420062008

3

[]


194722- 退退退

194924- 退

195732- 

19968- 

[]




6AB

6A88

退GHQ退使[5] -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - [ 1]?[6]

1996

[]


 40290
  • 特別捜査部長(部長・検察官)
    • 特殊第1班・特殊第2班(責任者は検察官たる班担当副部長)
    • 財政経済班(責任者は検察官たる班担当副部長)
    • 直告班(責任者は検察官たる班担当副部長)
    • 事務担当(責任者は検察事務官たる統括捜査官)
    • 機動捜査担当(責任者は検察事務官たる統括捜査官)

歴代特捜部長[編集]

氏名 在任期間 主な手掛けた事件 出身校 主な後職
隠退蔵事件捜査部長
1 田中萬一 1947年11月 -
1948年1月
(部長心得。
渉外部長兼任)
  中央大学 東京地方検察庁次席検事、
横浜地方検察庁検事正、
最高検察庁刑事部長
2 山内繁雄 1948年1月 -
1948年7月
昭和電工事件 東京帝国大学 最高検察庁検事
3 福島幸夫 1948年7月 -
1949年5月
    (後掲)
特別捜査部長
1 福島幸夫 1949年5月 -
1950年1月
炭鉱国管疑獄 (前掲) 公安調査庁調査第二部長、
最高検察庁検事
2 岡嵜格 1950年1月 -
1953年11月
二重煙突事件 京都帝国大学 大阪高等検察庁検事長
3 山本清二郎 1953年11月 -
1955年10月
造船疑獄及び造船疑獄指揮権発動、保全経済会事件陸運汚職事件 中央大学 東京地方検察庁次席検事、
次長検事、
大阪高等検察庁検事長、
中央大学理事長
4 天野武一 1955年10月 -
1958年12月27日
売春汚職事件千葉銀行レインボー事件 東京帝国大学 大阪地方検察庁検事正、
次長検事、
大阪高等検察庁検事長、
最高裁判所判事
5 布施健 1958年12月27日 -
1961年7月15日
相場師鈴木一弘による計21の企業への恐喝事件(1960年12月) 東京帝国大学 東京地方検察庁検事正、
東京高等検察庁検事長、
検事総長
6 河井信太郎 1961年7月15日 -
1965年9月13日
武州鉄道汚職事件吹原産業事件東京都議会黒い霧事件 中央大学 東京地方検察庁次席検事、
大阪高等検察庁検事長
7 大江兵馬 1965年10月1日 -
1967年4月15日
田中彰治事件共和精糖事件 京都帝国大学 横浜地方検察庁検事正
8 木村喬行 1967年4月15日 -
1970年3月27日
日通事件 東京帝国大学 仙台高等検察庁検事長
9 山根治 1970年3月27日 -
1971年4月6日
    最高検察庁公安部長
10 田村秀策 1971年4月6日 -
1972年6月29日
西山事件 中央大学 大阪高等検察庁検事長
11 大堀誠一 1972年6月29日 -
1975年1月25日
協同飼料事件、石油ヤミカルテル事件 東北帝国大学工学部 次長検事、
東京高等検察庁検事長、
最高裁判所判事
12 川島興 1975年1月25日 -
1978年4月1日
博報堂前社長ら逮捕(商法上の特別背任罪違反事件)[† 2]、ロッキード事件 中央大学 東京地検検事正、
大阪高等検察庁検事長
13 吉永祐介 1978年4月1日 -
1980年6月2日
ダグラス・グラマン事件KDD事件 岡山大学 東京地方検察庁検事正、
大阪高等検察庁検事長、
東京高等検察庁検事長、
検事総長
14 岡村泰孝 1980年6月2日 -
1981年12月1日
誠備グループ脱税事件梓ゴルフ場事件 京都大学 法務事務次官、
次長検事、
東京高等検察庁検事長、
検事総長
15 藤永幸治 1981年12月1日 -
1983年1月12日
芸大事件三越事件 京都大学 次長検事、
東京高等検察庁検事長
16 河上和雄 1983年1月12日 -
1984年11月20日
新潟鉄工所ソフトウェア等横領事件、新薬スパイ事件 東京大学 法務省矯正局長
最高検察庁公判部長
17 山口悠介 1984年11月20日 -
1987年2月1日
リッカー事件、撚糸工連事件平和相互銀行事件日本共産党幹部宅盗聴事件 東京大学 前橋地方検察庁検事正、
最高検察庁総務部長、
最高検察庁刑事部長、
札幌高等検察庁検事長
18 増井清彦 1987年2月1日 -
1987年8月17日
(次席検事兼務)
  京都大学 東京地検検事正、
大阪高等検察庁検事長
19 松田昇 1987年8月17日 -
1989年9月4日
総理府汚職事件、明電工事件リクルート事件 中央大学 法務省矯正局長、
最高検察庁刑事部長、
預金保険機構理事長、
巨人軍球団オーナー代行
20 石川達紘 1989年9月4日 -
1991年1月21日
光進事件 中央大学 東京地方検察庁検事正、
名古屋高等検察庁検事長
21 五十嵐紀男 1991年1月21日 -
1993年7月2日
共和汚職事件東京佐川急便事件金丸事件ゼネコン汚職事件 北海道大学 千葉地方検察庁検事正、
横浜地方検察庁検事正
22 宗像紀夫 1993年7月2日 -
1995年7月31日
ゼネコン汚職事件にかかわる中村喜四郎元・建設相逮捕、二信組事件、『噂の真相』をめぐる名誉棄損事件 中央大学 名古屋高等検察庁検事長、
第2次安倍内閣内閣官房参与
23 上田廣一 1995年7月31日 -
1996年12月3日
泉井事件住友商事銅取引巨額損失事件[† 3]薬害エイズ事件コスモ信組事件 明治大学 東京地方検察庁検事正、
次長検事、
東京高等検察庁検事長
24 熊﨑勝彦 1996年12月3日 -
1998年6月10日
小池隆一事件山一證券粉飾決算事件大蔵省接待汚職事件新井将敬事件防衛庁調達実施本部背任事件 明治大学 最高検察庁公安部長、
日本野球機構コミッショナー
26 中井憲治 1998年6月10日 -
1999年9月20日
中島洋次郎事件長銀事件日債銀事件 東京大学 法務省矯正局長、
広島地方検察庁検事正、
法務総合研究所長
27 笠間治雄 1999年9月20日 -
2001年6月29日
山本譲司衆院議員逮捕(秘書給与詐取事件)、東京信用保証協会事件、
KSD事件石橋産業事件若築建設事件大正生命保険特別背任事件
中央大学 甲府地方検察庁検事正、
東京地方検察庁次席検事、
東京高等検察庁次席検事、
最高検察庁刑事部長、
次長検事、
東京高等検察庁検事長、
検事総長
28 伊藤鉄男 2001年6月29日 -
2002年10月7日
野村沙知代脱税事件、帝京大学医学部裏口入学事件加藤紘一元秘書脱税事件、
鈴木宗男事件全日本自治団体労働組合裏金事件、ぎょうせい脱税事件
中央大学 甲府地方検察庁検事正、
東京地方検察庁次席検事、
東京高等検察庁次席検事、
東京地方検察庁検事正、
高松高等検察庁検事長、
次長検事
29 岩村修二 2002年10月7日 -
2003年12月5日
業際研事件坂井隆憲衆院議員逮捕(秘書給与詐取及び政治資金規正法違反事件)、
ダスキン特別背任事件、土屋義彦政治資金規正法違反事件、ケイ・ワン脱税事件
中央大学 東京地方検察庁検事正、
仙台高等検察庁検事長、
名古屋高等検察庁検事長
30 井内顯策 2003年12月5日 -
2005年4月8日
キャッツ粉飾決済事件、日歯連事件日歯連闇献金事件UFJ銀行検査妨害事件
堤義明証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載、インサイダー取引)事件
中央大学 最高検察庁刑事部長、
横浜地方検察庁検事正、
日本公証人連合会理事長
31 大鶴基成 2005年4月8日 -
2007年1月16日
橋梁談合事件ライブドア事件村上ファンド事件カネボウ粉飾決算事件、
防衛施設庁談合事件成田空港談合事件福島県知事汚職事件
東京大学 函館地方検察庁検事正、
最高検察庁検事、
東京地方検察庁次席検事、
最高検察庁公判部長
32 八木宏幸 2007年1月16日 -
2008年7月14日
緑資源機構談合事件朝鮮総連本部登記移転・仮装売買事件山田洋行事件PCI事件 中央大学 東京地方検察庁検事正、
次長検事、
東京高等検察庁検事長
33 佐久間達哉 2008年7月14日 -
2010年7月5日
早大投資サークルOBメンバー3人証券取引法違反(相場操縦)事件、大光事件ペイントハウス事件
ローソンエンターメディア特別背任事件、西松建設事件陸山会事件鳩山由紀夫偽装献金事件
東京大学 法務総合研究所国連研修協力部長、
前橋地方検察庁検事正、
千葉地方検察庁検事正、
法務総合研究所長
34 堺徹 2010年7月5日 -
2012年7月12日
大王製紙事件オリンパス事件経済産業省審議官インサイダー取引事件、ベアリングカルテル事件、
日本中油架空増資事件クレディ・スイス証券集団申告漏れ事件
東京大学 東京高検次席検事、
東京地方検察庁検事正、
仙台高等検察庁検事長、
次長検事、
最高裁判所判事
35 中原亮一 2012年7月12日 -
2013年7月5日
川本源司郎脱税事件、UH-X談合事件、辻本豪三汚職事件 慶應義塾大学 東京地方検察庁次席検事、
最高検察庁公安部長、
横浜地方検察庁検事正、
証券取引等監視委員会委員長
36 山上秀明 2013年7月5日 -
2015年1月23日
徳洲会事件、早大投資サークルOB金融証券取引法違反(相場操縦)事件、秋山昌範研究費詐取事件、
小渕優子政治資金規正法違反事件、北陸新幹線談合事件インデックス事件ディオバン事件日本交通技術ODA汚職事件
中央大学 東京地方検察庁次席検事、
東京高等検察庁次席検事、
最高検察庁公安部長、
東京地方検察庁検事正、
高松高等検察庁検事長、
次長検事
37 齋藤隆博 2015年1月23日 -
2016年8月5日
日歯連迂回献金事件青柳幸一明治大学教授司法試験回答漏洩事件、
加藤暠誠備グループ元代表ら3人金融商品取引法違反 (相場操縦など)事件、
ウィッツ青山学園高等学校就学支援金詐取事件、高速道路震災復旧工事を巡る談合、東京都知事選運動員買収事件
花蜜伸行出前館創業者金融商品取引法違反(相場操縦)事件、山川義介金融商品取引法違反(インサイダー取引)事件
中央大学 徳島地方検察庁検事正、
東京地方検察庁次席検事、
最高検察庁刑事部長、
横浜地方検察庁検事正、
次長検事
38 吉田安志 2016年8月5日 -
2017年9月11日
日本スマートハウジング詐欺・脱税事件 中央大学 新潟地方検察庁検事正、
最高検察庁監察指導部長、
名古屋地方検察庁検事正、
さいたま地方検察庁検事正、
公正取引委員会委員
39 森本宏 2017年9月11日 -
2020年7月31日
安藤ハザマ除染費用詐取事件、PEZY助成金詐取事件、中央新幹線談合事件文部科学省汚職事件
カルロス・ゴーン事件三崎優太脱税事件、IR汚職事件・証人買収事件河井夫妻選挙違反事件
名古屋大学 津地方検察庁検事正、
東京地方検察庁次席検事、
最高検察庁刑事部長
40 新河隆志 2020年7月31日 -
2022年1月17日
桜を見る会問題大原孝治金融商品取引法違反(取引推奨)事件、鶏卵汚職事件カルロス・ゴーンの国外逃亡
黒川弘務前東京高検検事長賭博事件、菅原一秀前経産大臣公職選挙法違反事件、日本大学背任事件、
遠山清彦貸金業法違反(無登録)事件
早稲田大学 大分地方検察庁検事正、
最高検察庁検事、
東京地方検察庁次席検事
41 市川宏 2022年1月17日 -
2023年4月10日
SMBC日興証券相場操縦事件、五輪組織委員会汚職事件スクウェア・エニックス元従業員インサイダー取引事件
薗浦健太郎政治資金規正法違反事件、五輪大会談合事件トライベイキャピタル事件
早稲田大学 甲府地方検察庁検事正
42 伊藤文規 2023年4月10日 - アイ・アールジャパン副社長金融商品取引法違反(取引推奨)事件、日本風力開発事件
柿沢未途江東区長選挙公職選挙法違反事件、政治資金パーティー収入の裏金問題
名古屋大学

不祥事[編集]

参考人への暴行[編集]

ゼネコン汚職事件で静岡地検浜松支部から応援で駆けつけた検事が1993年10月に参考人として事情聴取していた元宮城県幹部や贈賄企業幹部に対して暴行を加えてけがを負わせる事件が発生した。検事は特別公務員暴行凌虐致傷罪で立件され1994年6月に懲役2年執行猶予4年の判決を受けた。

捜査報告書の虚偽記載[編集]


2012627610020[7]

[]


201911調姿2調2002020111310[8]

[]


202178調調[9]

[]


19574

西西

使[10]

[]


54 13338

[]


 19577)

1961

1965

 196711

198211

19847

1986

19881

19917

199912

20024

20044

西200511

20061

20063

200611

20074

20075

西 () 200710

20085

200811

20091

便2009420096

200910

20102

20121

20133

201310

201411201412

201511

201612

20177

20177

殿201710

20193

201911

201912

202110

20221

20229

202312

[]


2010910便21[11]101[12]111113

[]


1996

[]


19938

19942

199412

199710

199811

199811

200310

20071

320082

西20092

20179

20201

[]

[]


[13][14]

[15][15][15][16]

西西西西調[17]

[]


19902000便

[18]

201171

不祥事の隠蔽[編集]

検察庁の「裏金作り」内部告発事件[編集]

2002年4月、大阪高等検察庁の三井環・公安部長が、検察庁が年間5億円を越える調査活動費の予算を私的な用途の「裏金」にしていることを内部告発し、後日には衆院法務委員会に出席して証言を行うことを予定していた[19]
2002年4月20日、原田検事総長、法務省、検察庁の首脳が出席した会議の場で三井逮捕が最終的に決まったとされる。これを受けて4月21日に大阪地検特捜部の担当検事が大阪地裁に逮捕状の請求をし、4月22日に裁判所から逮捕状が出され、三井は詐欺の疑いで逮捕された。

大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件[編集]

郵便不正事件に絡む証拠隠滅事件で逮捕された、大阪地検特捜部の主任検事前田恒彦の、フロッピーディスクのデータ改竄を隠蔽したとして、上司だった前大阪地検特捜部長大坪弘道と前副部長佐賀元明が、犯人隠避の疑いで逮捕された[20]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 3)1975103201976127319757

(三)^ 1996614"5%"簿280030001022,使  

出典[編集]



(一)^ 33

(二)^  2015618 

(三)^ 227

(四)^ ab. . 2023825

(五)^ !!. . (2010114). http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100114/plt1001141637007-n2.htm 2010120 []

(六)^ ︿36 SAPIO20094272010120 

(七)^  .  MSN. 20126272019624

(八)^  10調. . (20201113). https://web.archive.org/web/20201113090359/https://www.jiji.com/sp/article?k=2020111301004&g=soc 2021103 

(九)^ . . (20211127). https://www.yomiuri.co.jp/national/20211127-OYT1T50096/ 20211127 

(十)^ VS

(11)^  NHK

(12)^   1/2 2/2  2010101

(13)^ 20099ISBN 9784480065100pp.40-41,p.52,pp.100-101

(14)^  - 2008316

(15)^ abc230234

(16)^  (2010119). Japan Stalls as Leaders Are Jolted by Old Guard (). . http://www.nytimes.com/2010/01/20/world/asia/20japan.html 2010115 

(17)^ 20085ISBN 9784906605408pp.128-140

(18)^  20101022

(19)^ 2002513 - 

(20)^ 20101021,39

[]


 - 






調



 -  - 


[]


 2005326ISBN 9784104752010

20025

!20035ISBN 9784334973919

簿199810ISBN 9784061494183

 2006830ISBN 9784104597031 

20099ISBN 9784480065100

20085ISBN 9784906605408

[]