コンテンツにスキップ

油津・夏井道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道自動車専用道路(A')
(無料)

油津・夏井道路

国道220号バイパス
路線延長 20.5 km[1]
開通年 未開通
起点 油津区間
 宮崎県日南市平野
串間・夏井
 宮崎県串間市串間
終点 油津区間
 宮崎県日南市南郷町中村甲
串間・夏井
 鹿児島県志布志市志布志町帖
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

鹿20.5km220

E78201931[2]

[]


[2]


[2]

[2]

6.4km[2]

2

80km/h

[2]


[2]

鹿[2]

14.1km[2]

2

80km/h

沿[]


201931
31IC - IC(6.4 km)IC - IC(14.1 km)220[3]

329 - IC - ICIC - IC[4][5]

[]


IC

IC

IC



BS/BS



JCT : IC : SIC : SA : PA : BS : TB : TN : 
IC
番号
施設名 接続路線名 北九州JCT
から

(km)
夏井から
(km)
BS 備考 所在地
日南・志布志道路日南区間(E78 東九州自動車道 宮崎・大分方面)
- 油津IC(仮称) 国道222号 343.5 - 日南東郷IC方面事業中 宮崎県 日南市
- 南郷IC(仮称) 国道220号(現道)
宮崎県道436号日南南郷線
349.9 -
基本計画区間
串間市
- 奈留IC(仮称) 国道220号(現道)[2] 14.1[2] - 夏井・志布志方面出入口[2]
- 串間IC(仮称) 鹿児島県道・宮崎県道112号今別府串間線[2] 10.2 -
- 夏井IC(仮称) 0.0 - 事業中
志布志方面出入口
鹿児島県 志布志市
日南・志布志道路志布志区間(E78 東九州自動車道 鹿屋串良JCT方面)

主なトンネル・橋梁[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 油津区間=6.4km、串間・夏井区間=14.1km
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 新規事業採択時評価結果(平成31年度新規事業化箇所) p.31
  3. ^ 新規事業化候補箇所” (2019年3月8日). 2019年3月10日閲覧。
  4. ^ 一般国道220号(東九州自動車道)油津・夏井道路を新規事業化 鹿児島県内東九州自動車道全線整備へ - 国土交通省 九州地方整備局 大隅河川国道事務所 2019年3月29日
  5. ^ 宮崎県. “東九州自動車道「油津~南郷」、「奈留~夏井」間の新規事業化について”. 宮崎県. 2021年5月28日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]