浄ノ池特有魚類生息地

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浄の池全景。大正後期に撮影された絵葉書。人物と比較すると非常に小さな池であったことが分る。
浄ノ池特有魚類生息地の位置(静岡県内)
浄ノ池 特有魚類 生息地 (跡地)

浄ノ池
特有魚類
生息地

(跡地)

浄ノ池特有魚類生息地(跡地)の位置
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

1[ 1]

15[1]26°C28°C192211[2][3][4][5]195833[6]198257[7]

2020便[3][8]

[]

[]

20141121

4663[9]1-4-20201934588.1 13960.03

3001792-3-134586.0 13968.4[10]

[11]


名台之永荒廢間ニ不罷成候間如貴寺御望之井出志摩守其斷申心得候尤之由被申候間御屋敷建立普請候而御作事可被成候悉細和田百姓中ヘ申渡候間可御心易候門前之儀相渡申候間相違有間敷爲其一筆如此候仍如件
    慶長十三年七月十六日 觀 譽 殿

金吾惣左衛門 昌花押[11][12]
浄の池のあった場所(現:横山医院前)から北方向を撮影。浄の池はこのような家屋が密集する街角に所在していた。

駿17[11]

16112317031231[13][11]

[14][3]

[]


[11]2

[15]

195328 [16]

121800稿稿

竹内村湯田に發し和田村に至りて此稱あり、
昔唐船此處に漂着せしを以て名づくと云ふ。
細流なれども異魚を産す。

豆州志稿[† 2]川渓部 唐人川[11]
2014300/

20201345818.4 13962.5

稿  1800[15]

7[17][18]

301900[11][19]使5[4]調101921[10]

55

(一) 

(二) 

(三) 

(四) 

(五) 

6-722030[15]使[4]

宿姿[ 3][20]

調[]

19762  
黒田の作成した『史蹟名勝天然紀念物調査報告』第26号「静岡県伊東町「浄の池」ノ魚類ニ関スルモノ」に添付された地図。

調19198調調調調2192110調

調駿調[21]調[22]

調調1921106327[23]調便[ 4]

調5

(一) 

(二) 

(三) 

(四) 

(五) 沿

調5[24]

調26

[]


調

玖須美ノ十字路ヲ濱新道ノ方ヘ二丁 初メテノ横丁ヲ右ヘ曲リ左側ノ中部ニ在リ
『史跡名勝天然記念物調査報告』 第26號
国道135号線の大川橋上から伊東大川(松川)上流方向を撮影。

34587.9 139555.0[25]2019135[26]2020[27]

2[ 5]

193611

町の中央を貫流する松川の下流に架けた大川橋に東南に立てば伊東唯一の近代的建物である駿河銀行伊東支店が前方左手に峙つてゐる。
その前の道路は若干の廣場になつて居て、そこから三叉状に分岐してゐる中央の道路を、伊東町水道課の建物を左手に見て約そ四丁程進めば、
道の將に大左曲しやうとする手前の左側道路に面して『天然記念物淨の池』と書いた標柱が見出される。ここが即ち淨の池所在地である。
『淨の池異魚繪葉書』解説書
大川橋南詰め交差点より南方を撮影。2手に分岐する車道の右側が『銀座あんじん通り』、左側が『浄ノ池通り』。ここから浄ノ池通りを300メートルほど進んだ左手に浄の池があった。

345817.9 139552.7135[28]

2020110
-寿

[29]沿31686 [30][31]宿[32]

-寿[33]

[]


調1921109[10]調11.8m[4]2575cm[9]

調1921327326°C[23]

192110

 929.75

 2575

 26°C

9193059

19305

 1549.58

 

 26.1°C4

 

 

 

 11.3 

 38mg/L


 ---

 --

1930597104915192312[15]26.6°C[2]28°C[8]

[]


調[34]

5調192110調

521

オオウナギ[編集]

報告書での学名 Anguilla mauritiana
報告書での和名 おほうなぎ
方言名 蛇鰻 (じやうなぎ)
オオウナギ Anguilla marmorata (ウナギ属)。長崎ペンギン水族館個体。

 : Giant mottled eelAnguilla marmorata (Quoy and Gaimard, 1824)西沿沿調2551.6m5-620kg41.2m20姿調3姿3[35][36]
オオウナギ絵葉書(写生図 A)
オオウナギ絵葉書(写生図 B)
オオウナギ絵葉書(写真)

オキフエダイ[編集]

報告書での学名 Lutjanus vaigiensis
報告書での和名 おきふえだひ(沖笛鯛)
方言名 毒魚 (どくぎよ)
オキフエダイ Lutjanus fulvus (フエダイ属)。画像個体は幼魚のため黄色の縦線がある。英名blacktail snapperの名が示すとおり尾が黒い。撮影地レユニオン

 : Lutjanus fulvus:blacktail snapperLutjanus fulvus (Forster, 1801)[37]193611  [38]13440cm412cm調3調沿4[39]
オキフエダイの絵葉書(写生図 A)
オキフエダイの絵葉書(写生図 B)
オキフエダイの絵葉書(写真)

ユゴイ[編集]

ユゴイ Kuhlia marginata (ユゴイ属) 自然史·デポアソン パリ、シェFG Levrault、1828-1849より。
報告書での学名 Kuhlia marginata
報告書での和名 ゆごひ(湯鯉)
方言名 湯鯉 (ゆごひ)
近縁種の Kuhlia sandvicensis

 : Spotted flagtailKuhlia marginata (Cuvier, 1829)[40]41236cm5-615-18cm調15-16[41][42][43][44]
ユゴイの絵葉書(写生図 A)
ユゴイの絵葉書(写生図 B)
ユゴイの絵葉書(写真)

コトヒキ[編集]

報告書での学名 Therapou servus
報告書での和名 やがたいさぎ
方言名 迅奈良 (じんなら)
コトヒキ Terapon jarbua (コトヒキ属)。

 : Crescent PerchTerapon jarbua (Forsskål, 1775)沿沿沿駿沿515cm721cm10使[45][46][47]
コトヒキの絵葉書(写生図 A)
コトヒキの絵葉書(写生図 B)
コトヒキの絵葉書(写真)

シマイサキ[編集]

報告書での学名 Therapon oxyrhyuch
報告書での和名 しまいさぎ
方言名 横縞 (よこしま)
シマイサキ Rhynchopelates oxyrhynchus (シマイサキ属)。

 : Rhyncopelates oxyrhynchusRhyncopelates oxyrhynchus (Temminck and Schlegel, 1842)[48]沿438525cm調2[49]
シマイサキの絵葉書(写生図 A)
シマイサキの絵葉書(写生図 B)
シマイサキの絵葉書(写真)

5360[50]

[]

201411

調調20181[51]135稿[11]調191210[9][10]

2018[ 6]5[52][15]

沿調沿1調24013220662[52]

242[52]

2192110調2

ハイレン(イセゴイ)[編集]

報告書での学名 Megalops cyprinoides
報告書での名称 はいれん(海奄)
イセゴイ Megalops cyprinoides (イセゴイ属)。

 : Indo-Pacific tarponMegalops cyprinoides (Broussonet, 1782)[53]  寿9428cm西  [54]
黒田の報告書に添付された唐人川の写真。
黒田の報告書に添付された写生図。

マクチ(ボラ)[編集]

報告書での学名 Mugil oeur
報告書での名称 まくち(眞口)
ボラ Mugil cephalus (ボラ属)。

マクチことボラ (英: Flathead grey mullet)はボラ目ボラ科ボラ属に属する魚であり、学名Mugil cephalus cephalus (Linnaeus, 1758)、標準和名はボラである[55]。今日で言う まくち とは一般的にはボラの別称として使用される別名のひとつであるが、黒田は通常のボラとは区別し次のように報告書に記載している。

「…普通のぼら(いな)と同等なるも背面全部及び各鰭は眞黒色を呈す(但し腹鰭には黒色少なし)體の側面は白色の地に淡黒色を帯び各鰭に黒斑を有し多数の縦線を構成す…(中略)…今回余の調査にては「淨の池」及び千葉氏の大池の方にも産せず同氏の小池(二十坪位)にのみ約二十尾を産するを目撃せり普通の淡色のぼらと共に遊泳するを見たるが黒色なるを以て直ちに見分くることを得且つ不活動なるを確かめ得たりこは性質を異にするものの如し…」

 「静岡県伊東町「淨の池」ノ魚類ニ関スルモノ」黒田長礼[56]

  調  193611  [57]
黒田の報告書に添付された「千葉氏所有池」の写真。
黒田の報告書に添付された写生図。

天然記念物指定の必要性と保護[編集]

現状の保護状態と改善の提言[編集]

浄の池では大正期から昭和中期にかけ、多種の絵葉書が作成され販売されていた。画像は昭和11年の絵葉書セットの外装。
昭和初期頃の浄の池の外観。
昭和初期頃の浄の池。
池を覗きこむ人々。

調

5

55[58]

11



(一)5

(二)
60

(三)3
2

(四)5
10

(五)


(六)


(七)3
便

(八)
殿

(九)


(十)22

(11)201便

調[59]

[]


調523




''

「浄の池」ノ魚類ヲ天然記念物トナスヲ要ス 黒田長禮[56]

5192211381149[60]

[]

2014
宿100

19231295[15]

宿[61]宿宿宿

193813

[]


 1936114使53宿3宿[30][ 7]

 


調 [62]

室生犀星[編集]

伊豆伊東の温泉(いでゆ)に、じんならと云へる魚棲みけり
けむり立つ湯のなかに 己れ冷たき身を泳がし、あさ日さす水面に出でて遊びけり
人ありて間はばじんならは悲しと告げむ、己れ冷たく温泉
(ゆ)はあつく
されど泳がねばならず、けぶり立つ温泉
(いでゆ)のなかに棲みけり

室生犀星 じんなら魚[63]

詩人小説家として知られる室生犀星(むろう さいせい)は、1923年(大正12年)3月5日から17日まで1人で伊東を訪れ、浄の池の湯煙の立つ水中を懸命に泳ぐコトヒキ、方言名迅奈良(じんなら)を見て心を打たれ、じんなら魚(じんならうお)という詩を残している[† 8]

伊東大川(松川)沿いにある「じんなら魚」の詩碑。2014年11月撮影。

室生犀星は当時34歳、生まれて間もない長男豹太郎を前年に亡くし、絶望の最中にあった犀星は、浄の池を訪れた際に「じんなら魚」を見て、湯煙の立つ池の中で必死に泳ぐ「じんなら」を自分の身にたとえて、この詩を詠んだと言われている[18][64]

…お寺のようなところで、列をつくって泳いでいるじんならという魚を見たとき、余りにふしぎな感じがあった。(中略)このじんなら魚は、湯気の立つ温かい温泉まじりの水のなかに、快活に泳いでいた。半分は地獄で半分は極楽のような光景は、このさかなが温かいお湯に泳いでいるだけでも、何か間違った事をしているように思われた。
「じんなら、じんなら、じんならはあわれなりけり」…

室生犀星 杏っ子 じんなら魚[65]

192413195732

[65]

19623732672345758.7 139542.6197146416[66]

[]

2195631[ 9]
2.5m
20141121

199911  35[67]

姿[68]

湿[69]

198257521[70]



57521 90

25214711

 

 1

 1149

195833927[8][71]

駿沿197146[3]

198257[ 10]2020[72]

201729調2[73]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 114919223857901982521

(二)^ 稿稿稿

(三)^ 5-1999p.41

(四)^ 192514193813

(五)^  ()

(六)^ 西5001996p.154

(七)^ 194015101119902

(八)^ 196237326201224

(九)^ 使531115便

(十)^ 1996 153

出典[編集]



(一)^  1958p.90

(二)^ ab 調  1931pp.15-16

(三)^ abcd1971p.53

(四)^ abcd1922116  (5-040)

(五)^  1957p.90

(六)^   (PDF) 

(七)^ .  . 20141122

(八)^ abc-- - 6 H17(2005)-03/31.  IZU NET. 20141122

(九)^ abc 1921p.1

(十)^ abcd 1921pp.2-3

(11)^ abcdefgh 1936

(12)^  1921p.3

(13)^ 1703沿  (PDF) pp.194-197

(14)^  1921p.2

(15)^ abcdef 1936

(16)^ 1985p.235

(17)^  1996pp.227-229

(18)^ ab 1996p.152

(19)^ 189326 -1999p.40

(20)^  1921p.13

(21)^   

(22)^  (1921). . .調 22.調. NCID BN12217650 

(23)^ ab 1921p.12

(24)^  1921p.17

(25)^   p.3  (PDF) 20141112

(26)^ .  net. 20141116

(27)^  1996p.241

(28)^ .  . 20141122

(29)^  1996pp.239-241

(30)^ ab125   20077132

(31)^  1996p.245

(32)^ -- - 11 H22(2010).  IZU NET. 20141117

(33)^ .  . 20141117

(34)^  1921pp.13-14

(35)^  1921pp.4-5

(36)^ .  /. 20141123

(37)^ .  WEB-. 20141117

(38)^  1936

(39)^  1921p.6

(40)^ .  WEB-. 20141117

(41)^  1921pp.6-8

(42)^ .  -. 20141118

(43)^ .  -. 20141118

(44)^ .  -. 20141118

(45)^  1921pp.8-9

(46)^ Fishes of the World Fourth Edition pp.383-384

(47)^ .  WEB-. 20141118

(48)^ .  WEB-. 20141118

(49)^  1921p.9

(50)^  1921pp.9-10

(51)^ .  . 20141118

(52)^ abc 1921p.10

(53)^ .  WEB-. 20141118

(54)^  1921pp.10-11

(55)^ .  WEB-. 20141118

(56)^ ab 1921pp.11-12

(57)^  1936

(58)^  1921pp.12-13

(59)^  1921pp.14-17

(60)^ 192238--49 28775

(61)^  1996pp.252-253

(62)^  19361111193611722 .  . 20141120

(63)^ .  . 20141120

(64)^  1984pp.19-20

(65)^ ab 1984p.20

(66)^  1984p.19

(67)^  -1999p.40

(68)^  -1999pp.40-41

(69)^  -1999p.41

(70)^ 5752190

(71)^ 200511 (PDF) 

(72)^  .  . 20141123

(73)^ 5 . . (2017227). http://izu-np.co.jp/feature/news/20170227iz0004000005000c.html 2017418 

参考文献[編集]




    193611

  199610101

(1921). . .調 26.調. NCID BN1221853X 



  1984

 -62005331

   1999331

  -稿2 1985115

 調   -  1931331

   19584203

  1971510

Joseph S. Nelson Fishes of the World Fourth Edition Wiley & Sons, Inc. 2006 ISBN 0-471-25031-7

[]

座標: 北緯34度58分8.1秒 東経139度6分0.0秒 / 北緯34.968917度 東経139.100000度 / 34.968917; 139.100000