コンテンツにスキップ

真咲佳子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  

[]


1968197056![1]704[1]197138[1]

198619881988退退

1989退1993

19911226[1]退

[]


19911278-79
  • 『四季の踊り』/『ハロー!タカラヅカ』(1970年4月)*初舞台
  • 『星のふる街』新人公演:源一(本役:順みつき)(1972年6月)
  • たけくらべ』辰之助(1973年11月)
  • 『フィレンツェに燃える』セルジオ、新人公演:ヴィットリオ(本役:みさとけい)(1975年2月)
  • ヨーロッパ公演に参加(1975年9月 - 1976年1月)
  • 『星影の人』永倉新八、第一回新人公演:沖田総司(本役:汀夏子)(1976年6月)※新人公演主演
  • あかねさす紫の花』第一回新人公演:天比古(本役:常花代)(1977年7月)
  • 中南米公演に参加(1978年10月 - 11月)
  • 『春風の招待』アドルフ/『ハロー!ホリデー』白い踊り子(1979年1月 - 2月)
  • 『朝霧に消えた人』岡野金右衛門(1979年8月 - 9月)
  • 『青き薔薇の軍神』クロード・ル・プチ(1980年10月 - 11月)
  • ジャワの踊り子』グントール(1982年5月 - 6月)
  • うたかたの恋』ゼップス(1983年5月 - 6月)
  • 風と共に去りぬ』ジョージ、タキシードジャンクション女S(1984年3月 - 5月)
  • 『ショー・ボート』ヴァロン(1986年1月、宝塚バウホール公演)
  • 『風と共に去りぬ』エルシング夫人(1988年1月 - 2月)、ミード夫人(東京)
  • 『たまゆらの記』元正天皇(1988年7月 - 8月)
  • 『おもかげ草紙』嵐三右衛門(1989年9月 - 10月)
  • 『天守に花匂い立つ』さわ(1990年1月 - 2月)
  • 『黄昏色のハーフムーン』ジョー/ミカエル/『パラダイス・トロピカーナ』炎の女(1990年6月 - 8月)
  • ベルサイユのばら』ポリニャック伯爵夫人(1991年4月 - 5月、地方公演)
  • 『華麗なるギャツビー』エリザベス、ゴルファー男/『ラバーズ・コンチェルト』(1991年8月 - 9月)
  • 『スポットライト・マジック』ヘロデア、レ・ガールス(1991年10月 - 11月、宝塚バウホール公演)

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 監修:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)』阪急コミュニケーションズ2014年4月1日、80-81頁。ISBN 9784484146010

関連項目[編集]