1964年の宝塚歌劇公演一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

本項目では、1964年の宝塚歌劇公演一覧(1964ねんのたからづかかげきこうえんいちらん)について示す。

宝塚公演[編集]

専科・月・星組合同[編集]

舞踊集『舞拍子』10場[編集]

スタッフ

主な出演

グランド・レビュー『レビューへの招待』24場[編集]

スタッフ

主な出演

星組[編集]

  • 2月1日 - 3月1日 宝塚大劇場

タカラヅカ・ミュージカル『虹のオルゴール工場』 20場[編集]

スタッフ

主な出演

ミュージカルロマンス『南の哀愁』 12場[編集]


月組[編集]

  • 3月3日 - 3月25日 宝塚大劇場

日本民俗舞踊第六課 四国篇『黒潮』 8場[編集]

スタッフ

主な出演

ミュージカル・ロマンス『南の哀愁』 12場[編集]

  • 作:演出:内海重典

雪組[編集]

  • 3月27日 - 5月5日 宝塚大劇場

幻想詩『虹色のタングステン』 12場 -谷内六郎画集より-[編集]
























 











A










20[]
















西






























[]


57 - 531 

寿寿12[]










 



寿



西





















A





使












24[]



専科・星・月組[編集]

  • 6月2日 - 6月28日 宝塚大劇場

祝寿『宝寿』 12場[編集]

(続演)

  • 作・演出:白井鐡造
  • 作詞・演出:菅沼潤
  • 演出:横澤秀雄

グランドレビュー『レビュー・オブ・レビューズ』 24場[編集]

続演。作・演出は高木史朗、演出は鴨川清作。

花組[編集]

  • 6月30日 - 8月2日 宝塚大劇場  

ミュージカル・ロマンス『洛陽に花散れど』 10場[編集]

スタッフ

主な出演

ミュージカル・コメディ『天使が見ている』 20場[編集]

スタッフ

  • 作・演出:横澤秀雄
  • 音楽:川崎恒夫、中元清純、中野潤二、吉崎憲治、前田憲男
  • 音楽指導:溝口尭
  • 振付:岡正躬、佐々木和男朱里みさを喜多弘
  • 装置:石浜日出雄
  • 衣装:静間潮太郎
  • 照明:北辻芳一
  • 小道具:生島道正
  • 効果:東信一
  • 録音:松永浩志
  • 演出補:柴田侑宏
  • 演出助手:大関弘政
  • 振付助手:鈴木武

主な出演出演

  • 支配人:美吉佐久子
  • 天使ハップ:星空ひかる
  • 天使ラック:水穂葉子
  • 宣伝部長麻田:麻鳥千穂
  • 増沢マリ:近衛真理
  • 技術部長:平美千代
  • 宮川社長:美和久百合
  • 甲沼アキラ:甲にしき
  • 三田信子:北原真紀


月組[編集]

  • 8月4日 - 8月31日 宝塚大劇場

日本民俗舞踊第7集 琉球八重山編『ユンタ』 1場[編集]

グランド・ショウ『日本の旋律』30場[編集]






寿





































殿


[]


92 - 929 

12[]



ミュージカル・レビュー『世界は一日』 24場[編集]

スタッフ

主な出演

雪組[編集]

  • 10月1日 - 10月29日 宝塚大劇場

民話劇『笹四郎の笛』 12場[編集]

スタッフ

主な出演

ミュージカル・ファンタジー『アンコール・ワット』 24場[編集]

星組[編集]

  • 10月31日 - 11月30日 宝塚大劇場

ミュージカル・ロマンス『シャングリラ』 2部26場[編集]

雪組[編集]

  • 12月3日 - 12月27日 宝塚大劇場

ミュージカル・プレイ『海に生きる』 10場[編集]

スタッフ

主な出演

ミュージカル・コメディ『ブロードウェイ・テンペスト』 16場[編集]

東京公演[編集]



[]


11 - 128 宿


21617282161728

!

[1]


[]


37 - 331 


 



[2]


[]


44 - 429 


[3]


[]


74 - 729 
寿

  

[4]
  • 天津、春日野、冨士野、岬、立花、上月

星・雪組[編集]

  • 8月2日 - 8月28日 東京宝塚劇場

月組[編集]

  • 10月3日 - 10月27日 東京宝塚劇場
    • ユンタ』(郷土芸能研究会 構成、渡辺武雄 演出、川井秀幸 脚本)
    • 『日本の旋律』(高木史朗)

花組[編集]

  • 10月31日 - 11月25日 東京宝塚劇場
    • 『洛陽に花散れど』(菅沼潤)
    • 『世界は一日』(内海重典)

宝塚・東京以外の公演[編集]



[]


26 - 33 鹿
 


[]


37 - 313 



[]


46 - 52 
 


[]


116 - 119
 


[]


1234 




1213 - 1220 



[]

  1. ^ 『宝塚歌劇の60年別冊・年譜 最近の10年』p.1(宝塚歌劇団)
  2. ^ 『宝塚歌劇の60年別冊・年譜 最近の10年』p.4(宝塚歌劇団)
  3. ^ 『宝塚歌劇の60年別冊・年譜 最近の10年』p.5(宝塚歌劇団)
  4. ^ 『宝塚歌劇の60年別冊・年譜 最近の10年』p.9(宝塚歌劇団)

参考文献[編集]

  • 『宝塚歌劇の60年別冊・年譜 最近の10年』pp.1-16(宝塚)(宝塚歌劇団)
  • 宝塚歌劇90年史『すみれ花歳月を重ねて』p.279(東京。ただし特別出演は除く)、p.296(宝塚・東京以外)(宝塚歌劇団) ISBN 4-484-04601-6