コンテンツにスキップ

鎌刃城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
鎌刃城
滋賀県
別名 蒲葉かばがは / かまのは
城郭構造 連郭式山城
天守構造 天守的な構造の大櫓台
築城主 土肥氏
築城年 応仁の乱以前
主な改修者 土肥氏堀氏浅井氏
主な城主 土肥氏、堀氏、浅井氏
廃城年 元亀5年(1574年
遺構 曲輪、堀切、石垣、枡形虎口
指定文化財 国の史跡
位置 北緯35度17分49.4秒 東経136度18分55.6秒 / 北緯35.297056度 東経136.315444度 / 35.297056; 136.315444
地図
鎌刃城の位置(滋賀県内)
鎌刃城

鎌刃城

テンプレートを表示

/20051732[1][2]20172946100

[]


15742[3][4]

出典[編集]

  1. ^ 平成17年(2005年)3月2日文部科学省告示第22号
  2. ^ 「鎌刃城跡」(文化遺産オンライン)文化庁公式HP
  3. ^ 鎌刃城跡”. 2017 7,16閲覧。
  4. ^ 滋賀琵琶湖観光協会公式サイト 鎌刃城”. 2017 7,16閲覧。

外部リンク[編集]