コンテンツにスキップ

本佐倉城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
本佐倉城
千葉県
本佐倉城矢立
本佐倉城矢立
別名 将門山城
城郭構造 連郭式平山城
天守構造 なし
築城主 千葉輔胤
築城年 文明年間か
主な改修者 千葉氏後北条氏
主な城主 千葉氏小笠原吉次土井利勝
廃城年 元和元年(1615年)
遺構 空堀、土塁、虎口、郭、
指定文化財 国の史跡
位置 北緯35度43分39.13秒 東経140度15分32.43秒 / 北緯35.7275361度 東経140.2590083度 / 35.7275361; 140.2590083 (本佐倉城)座標: 北緯35度43分39.13秒 東経140度15分32.43秒 / 北緯35.7275361度 東経140.2590083度 / 35.7275361; 140.2590083 (本佐倉城)
地図
本佐倉城の位置(千葉県内)
本佐倉城

本佐倉城

テンプレートを表示



1469-1486[1]20172946100121

[]




[2]

1114791663148462526814906258128272[2]

9181590 71602125816032 151610

1615宿宿

[]


湿

[]


姿19981091120199[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b 「国指定史跡」千葉県公式HP
  2. ^ a b 黒田基樹「千葉氏の本佐倉城移転とその背景」初出:『風媒花』23号(2010年)/所収:黒田『戦国期関東動乱と大名国衆』(戎光祥出版、2021年) ISBN 978-4-86403-366-4 P15-19.

関連図書[編集]

  • 『歴史群像No64下総・本佐倉城』学習研究社、2004年

関連項目[編集]

外部リンク[編集]