関屋喜代作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 関屋喜代作 八段
名前 関屋喜代作
生年月日 (1933-12-15) 1933年12月15日
没年月日 (2015-12-05) 2015年12月5日(81歳没)
プロ入り年月日 1955年12月19日(22歳)
引退年月日 1994年3月31日(60歳)
棋士番号 69
出身地 千葉県茂原市
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 土居市太郎名誉名人
弟子 豊川孝弘
段位 八段
棋士DB 関屋喜代作
戦績
一般棋戦優勝回数 1回
通算成績 314勝508敗(.382)
竜王戦最高クラス 6組
順位戦最高クラス C級1組

2017年8月24日現在
テンプレートを表示

  19331215 - 2015125[1][2]1994退69

[]


195522

19568181963C22101919647101102C110210

21958131969

38(1980)4C23

111970

119886353199061

19912105199263102381992

[]




45


[]






[3]

弟子[編集]

棋士となった弟子[編集]

名前 四段昇段日 段位、主な活躍
豊川孝弘 1991年10月1日 七段

(2009年3月19日現在)

昇段履歴[編集]

主な成績[編集]

通算成績[編集]

314勝508敗

優勝[編集]

優勝合計1回

在籍クラス[編集]

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦

(出典)

(出典)竜王戦

(出典)

名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1956 11 C217
1957 12 C210
1958 13 C205
1959 14 C207
1960 15 C204
1961 16 C202
1962 17 C205
1963 18 C203
1964 19 C214
1965 20 C111
1966 21 C110
1967 22 C108
1968 23 C102
1969 24 C116
1970 25 C201
1971 26 C210
1972 27 C209
1973 28 C218
1974 29 C207
1975 30 C209
1976 主催者移行問題により中止
1977 36 C212
1978 37 C220
1979 38 C232
1980 39 F編
1981 40 F編
1982 41 F編
1983 42 F編
1984 43 F編
1985 44 F編
1986 45 F編
1987 46 F編 1 6組 --
1988 47 F編 2 6組 --
1989 48 F編 3 6組 --
1990 49 F編 4 6組 --
1991 50 F編 5 6組 --
1992 51 F編 6 6組 --
1993 52 F編 7 6組 --
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。


表彰(日本将棋連盟)[編集]

  • 現役勤続25年表彰(1980年)
  • 功労表彰(1972年、1973年)

脚注[編集]



(一)^ . (2015126). 2016342022519

(二)^  .  . 2017824

(三)^ 10

関連項目[編集]

外部リンク[編集]