中田功

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 中田功 八段
名前 中田功
生年月日 (1967-07-27) 1967年7月27日(56歳)
プロ入り年月日 1986年4月30日(18歳)
棋士番号 176
出身地 福岡県福岡市中央区
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 大山康晴十五世名人
弟子 佐藤天彦古賀悠聖武富礼衣
段位 八段
棋士DB 中田功

2024年4月12日現在
テンプレートを表示

  1967727 - 176

[]


1[1]19805

198618

511992C228C1

412000452004232

702011319C1C2

72021[2]202221080C23[3]

[]


XP

[]


2000180cm54kgNo.1[4]BMI16.72224%3040[]

[1] 2018[5]20114西西[6]20161[7]

X2418210X

20078616206100[8]

2009419(LPSA)231dayLPSA

20104NHK BS22

弟子[編集]

棋士となった弟子[編集]

名前 四段昇段日 段位、主な活躍
佐藤天彦 2006年10月1日 九段、名人3期、棋戦優勝4
古賀悠聖 2020年10月1日 六段

(2024年3月5日現在)

女流棋士となった弟子[編集]

名前 女流2級昇級日 段位、主な活躍
武富礼衣 2018年2月7日 女流初段

202241

39230[ 1][ 2][ 3]21

[]


 

主な成績[編集]

在籍クラス[編集]

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦

(出典)

(出典)竜王戦

(出典)

名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1987 46 C247 1 6組 --
1988 47 C220 2 6組 --
1989 48 C246 3 6組 --
1990 49 C231 4 5組 --
1991 50 C214 5 5組 --
1992 51 C204 6 5組 --
1993 52 C121 7 5組 --
1994 53 C113 8 5組 --
1995 54 C115 9 5組 --
1996 55 C113 10 5組 --
1997 56 C110 11 4組 --
1998 57 C111 12 5組 --
1999 58 C114 13 5組 --
2000 59 C126 14 5組 --
2001 60 C121 15 5組 --
2002 61 C105 16 5組 --
2003 62 C112 17 5組 --
2004 63 C112 18 5組 --
2005 64 C110 19 6組 --
2006 65 C110 20 6組 --
2007 66 C106 21 6組 --
2008 67 C107 22 6組 --
2009 68 C119 23 6組 --
2010 69 C130 24 6組 --
2011 70 C118 25 6組 --
2012 71 C201 26 6組 --
2013 72 C211 27 6組 --
2014 73 C230 28 6組 --
2015 74 C223 29 6組 --
2016 75 C232 30 5組 --
2017 76 C241 31 5組 --
2018 77 C227 32 6組 --
2019 78 C243 33 6組 --
2020 79 C237 34 6組 --
2021 80 C235 35 6組 --
2022 81 F編 36 6組 --
2023 82 F編 37 (開始前)
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

著書[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 631323

(二)^ 30

(三)^ 46(2008)

出典[編集]

  1. ^ a b 将棋世界」2000年1月号付録
  2. ^ 第7期叡王戦 八段戦 予選決勝 広瀬章人vs中田功(2021年12月22日)
  3. ^ 第80期順位戦 C級2組 10回戦・対中村亮介対局後(2022年2月3日)、11回戦・対山本博志の対局前
  4. ^ 将棋世界」2000年1月号付録「2000年棋士名鑑」
  5. ^ 福袋買って森下九段と対局 宗像市の片山さん ハンディ戦勝利「感激」 [福岡県] - 西日本新聞・2018年3月16日
  6. ^ 佐藤慎一のブログ・「サトシンの将棋と私生活50-50日記」4月8日付記事 による。記事内の「こーやん先生」とは、中田のことである。
  7. ^ 日本将棋連盟九州研修会 説明会&プレイベントのお知らせ - 日本将棋連盟・2015年10月16日
  8. ^ 2007年8月10日読売新聞 20年間で不戦敗6回、中田七段と武者野六段に罰金百万円

関連項目[編集]

外部リンク[編集]