竜王戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
竜王戦
棋戦の分類 タイトル戦
旧イベント名 九段戦・十段戦(前身)
開催概要
開催時期 予選:前年12月 - 5月
本戦:6月 - 9月
タイトル戦:10月 - 12月
初回開催 1988年度(第1期)
持ち時間 七番勝負:8時間(2日制/ストップウォッチ方式)
本戦:5時間(ストップウォッチ方式)
ランキング戦:5時間 (チェスクロック使用)
出場者決定戦:5時間 (チェスクロック使用)
昇級者決定戦:5時間 (チェスクロック使用)
残留決定戦:3時間 (チェスクロック使用)
(は36期からチェスクロック使用)
番勝負 七番勝負
優勝賞金 4,400万円[1]
主催 読売新聞社日本将棋連盟
協賛 野村ホールディングス(特別協賛)
東急UACJヘーベルハウスあんしん財団JRAニトリ
公式サイト 竜王戦:日本将棋連盟
記録
現竜王 藤井聡太(第36期)
永世資格者 渡辺明(永世竜王資格)
羽生善治(永世竜王資格)
最多優勝 渡辺明(11期)
最長連覇 渡辺明(9連覇)
テンプレートを表示

[ 1]119871195011935 - 19372

[]

沿[]


1988


 

37262600
:1987101[2]


19871011108調[3]

1

棋戦名[編集]


2

[4][5]  

使

[]


使

16[ 2]11891012

html5[6]使2adobeflash使

[]


12600[7]23000[8]364400[1][9]1650[9]632[9]460[9][ 3][10][11]
竜王戦七番勝負・決勝トーナメントの優勝賞金と対局料(判明分)
賞金 対局料 出典
優勝
賞金
準優勝
賞金
七番勝負 挑決
三番勝負
準決勝 3回戦 2回戦 1回戦
竜王 挑戦者 準々決勝 勝者 1組1-4位 2組1-2位 2回戦勝者 3組1-2位 4組1位 1回戦勝者 5組1位 6組1位
第1期 2600万円 (不明) (不明) (不明) (不明) (不明) (不明) (不明) (不明) (不明) (不明) (不明) (不明) (不明) [7]
第2期 3000万円 0750万円 875万円 375万円 260万円 0080万円 70万円 60万円 60万円 35万円 30万円 (不明) 25万円 20万円 [8]
第7期 3200万円 0800万円 0950万円 425万円 300万円 100万円 080万円 070万円 070万円 045万円 040万円 035万円 035万円 030万円 [12]
第9期 3200万円 0800万円 1350万円 675万円 330万円 (不明) (不明) (不明) (不明) (不明) (不明) (不明) (不明) (不明)
15-18 3200万円 0800万円 1450万円 700万円 330万円 120万円 090万円 080万円 080万円 050万円 045万円 040万円 040万円 035万円 [13]
優勝
賞金
準優勝
賞金
七番勝負 挑決
三番勝負
準決勝 準々決勝 3回戦 2回戦 1回戦 出典
竜王
在位者
挑戦者 1組優勝 準々決勝
勝者
1組2-4位
3回戦勝者
2組優勝 1組5位
2組2位
3組優勝
2回戦勝者
4組優勝 1回戦
勝者
5組優勝 6組優勝
19-21 3200万円 0800万円 1450万円 700万円 330万円 (不明) (不明) (不明) (不明) (不明) (不明) (不明) (不明) (不明) (不明)

< 賞金 +700万円 / 七番勝負対局料 -700万円 / 賞金+対局料の合計は変更なし // 次期 第22期 より>

22-23 3900万円 1500万円 750万円 -000 350万円 150万円 130万円 090万円 080万円 080万円 060万円 045万円 040万円 040万円 035万円 [14]
24-29 4200万円 1550万円 600万円 -000 440万円 190万円 160万円 115万円 100万円 100万円 075万円 055万円 050万円 050万円 045万円 [15]
30-32 4320万円 1620万円 620万円 -000 450万円 195万円 165万円 120万円 103万円 103万円 77万円 57万円 52万円 52万円 46万円 [16]
33期以降 4400万円 1650万円 632万円 -000 460万円 200万円 167万円 121万円 104万円 104万円 78万円 58万円 53万円 53万円 47万円 [17]

312018[18]301[19]31323631R-1[20]33UACJ36[21]34JRA36[22]36[23]

[]




126310[ 4]1326[ 5]273031退2020202[24]

[]



「永世竜王」の称号[編集]


57

202111517-2172,5,7-8,14-15,302

[]


12

20051820051920061

[]


16152236111

1814232461191531[ 6]4181-434-64[25]

 
クラス 定員 本戦出場
(決勝トーナメント)
昇級枠
(原則)
降級枠
(原則)
賞金 (参考)過去の賞金(万円) 備考
第33期以降[1]
(万円)
第30期-
第32期[1]
第24期-
第29期
[26]
第23期
まで
[27]
1組 16名 5名
(優勝者、準優勝者、
3位、4位、5位)
4名【0勝2敗】
(5位決定戦1回戦 敗退者)
優勝470
準優勝116
優勝460
準優勝115
優勝450
準優勝110
優勝360
準優勝90
18期までの本戦出場枠は4名
(優勝者、準優勝者、3位2名)
18期までの降級枠は3名
2組 16名 2名
(優勝者、準優勝者)
4名
(決勝進出者 2名、
および 3位 2名)
4名【0勝2敗】
(昇級者決定戦1回戦 敗退者)
優勝366
準優勝94
優勝360
準優勝93
優勝350
準優勝90
優勝280
準優勝70
18期までの昇降級枠は3名
3組 16名 1名
(優勝者)
4名
(同上)
4名【0勝2敗】
(同上)
優勝261
準優勝63
優勝260
準優勝62
優勝250
準優勝60
優勝200
準優勝50
18期までの本戦出場枠は2名
(優勝者、準優勝者)
18期までの昇降級枠は3名
4組 32名 1名
(優勝者)
4名
(同上)
4名【0勝3敗】
(残留決定戦 敗者)
優勝209
準優勝53
優勝205
準優勝52
優勝200
準優勝50
優勝160
準優勝40
18期までの昇級枠は3名
5組 32名 1名
(優勝者)
4名
(同上)
4名【0勝3敗】
(同上)
優勝157
準優勝42
優勝155
準優勝41
優勝150
準優勝40
優勝120
準優勝30
6組 1-5組以外の
現役棋士
1名
(優勝者)
4名
(同上)
優勝94
準優勝21
優勝93
準優勝20
優勝90
準優勝20
優勝70
準優勝17
女流枠4名[注 7]
奨励会員枠1名
アマチュア枠4名[注 8]

1退2(1)1

12122 1-22

[]


113-533-5326223

12退

退1-3024-503 1111021344518034

21







11345

13213

1424114

1518115
13-52退

13445

151 退42
19-26315522[28][ 6][ 9]319-26

14182-3132



23223325325

2退1121

231 4
19-2632522[28][ 9]3

4518

退

32313

退退3退2023



3

45調6

451844

1-3144

434

4541232445845

1551-255

退退退#

調

311-5退調

31調1117117418131-21
20-261555(2)22調[ 9][28]19-263
27[29]調5325
2732811342退3531

2調11[ 10]

285退63255



36125363

35125



[30]

1175%2[30]80%30%675%75%656%5[30]

2005122196110521161102005[31]

[]


[ 11]退[ 12]201079[ 13]
45

5624425退6退4退

655退5退[32]

2010[ 14]33534-35215211364退[ 15]3642023

[]




6[ 7]7222425[ 16]1420 - 324[ 17] 5332[ 18]655[ 8]

64466452814429664331

24614



65635635612

375564202351退5退6[33]

退退36[ 19]

6537374134641退[ 20]36641退41西[ 21]33641=退[ 22]6137661退5[ 23]

20212616[ 24]6[ 25]376退

[]

決勝トーナメント(第19期以後)



1

1915/2-522/231111112425322321211-5565

21213

19123114511132

5

1311171

決勝トーナメント(過去の形式)[編集]

決勝トーナメント(第2期 - 第18期)
決勝トーナメント(第1期)

2-1814/2/3/32-32/24-6111[34]()[34]122343564[34]132132

12623[35]21114[35][35]234[35]3244[35]

[]


4291301

812212

6
日本国外での対局

竜王戦の規定による昇段[編集]

竜王戦の実績に基づく昇段は、現行の規定では次のとおりに定められている。

現行の昇段規定(2005年11月17日施行/★は改正前からの規定) 改正前の規定[36](2005年11月17日廃止)
五段
昇段
  • 竜王ランキング戦 連続2回昇級[注 26]
  • 竜王ランキング戦 通算3回優勝
  • (四段昇段後) 竜王挑戦
  • (四段昇段後) 竜王ランキング戦 連続2回優勝
  • (四段昇段後) 竜王ランキング戦 通算3回優勝
六段
昇段
  • (五段棋士) 竜王ランキング戦 連続2回昇級[注 26]
  • (五段棋士) 竜王ランキング戦 通算3回優勝
  • 竜王戦2組に昇級(五段以下の棋士の飛び付き昇級可)
  • 五段昇段後 竜王挑戦[37]
  • 五段昇段後 竜王ランキング戦 連続2回優勝
  • 五段昇段後 竜王ランキング戦 通算3回優勝
七段
昇段
  • (六段棋士) 竜王ランキング戦 連続2回昇級[注 26]
  • (六段棋士) 竜王ランキング戦 通算3回優勝
  • 竜王戦1組に昇級
  • 竜王挑戦(六段以下の棋士の飛び付き昇級可)[注 27][注 28]
  • 六段昇段後 竜王挑戦[注 29]
  • 六段昇段後 竜王ランキング戦 連続2回優勝
  • 六段昇段後 竜王ランキング戦 通算3回優勝
八段
昇段

 竜王位 1期獲得[注 30]

  • 竜王位 1期在位
    (七段の資格のない場合は七段昇段後1年後に昇段)[38]
九段
昇段

 竜王位 2期獲得[注 31]

  • 通算3期目のタイトルとして竜王獲得[注 32]
  • 竜王位 2期在位
  • 通算3期目のタイトルとして竜王獲得
    (八段の資格のない場合は八段昇段後1年後に昇段)
  • 原則として、同一年度内に2回以上昇段することはない。(※竜王戦による昇段は除く[39]
  • 竜王ランキング戦優勝による昇段については、昇段前の優勝も昇段の条件になる。
  • 連続2回昇級における昇段については、降級直後の連続昇級は除外する。(2016年5月追加)[40]
  • 原則として、同一年度内に2回以上昇段することはない。
  • 竜王ランキング戦優勝による昇段については、
    昇段前の優勝も昇段の条件になる[41]

歴代七番勝負および本戦出場者[編集]

番勝負勝敗(竜王・挑戦者決定戦勝者側から見た勝敗)
○:勝ち ●:負け 千:千日手 持:持将棋
竜王戦七番勝負
0太字0 :竜王獲得者(七番勝負勝者) 0太字0 :永世資格獲得者(七番勝負勝者)
決勝トーナメント
 0  :挑戦権獲得者(七番勝負勝者)  70  :挑戦権獲得者(七番勝負敗者)  30  :挑戦者決定三番勝負の敗者
年度 決勝
竜王戦 七番勝負
準決勝
挑戦者決定 三番勝負
決勝トーナメント
(名前右欄の数字は本戦勝利対局数 / 見出しの(数字)は挑戦までの必要勝利数 / 勝利数には三番勝負3局を含む)
0勝者0 勝敗 0敗者0 挑戦者 勝敗 挑決敗者 本戦シード
(3名)
準決勝(挑決)シード
(2勝)
準々決勝シード
(3勝)
1 1988 島朗 ○○○○--- 米長邦雄 米長邦雄 ○●○ 高橋道雄 3高橋道雄 1 3中原誠 2 大山康晴 0
挑戦者 勝敗 挑決敗者 1組優勝
(4勝)
1組2位
(4勝)
1組3位
(4勝)
2組優勝
(4勝)
2組2位
(4勝)
3組優勝
(4勝)
3組2位
(5勝)
4組優勝
(6勝)
5組優勝
(7勝)
6組優勝
(7勝)
島朗 ●○○ 中原誠 桐山 0 7米長 4 __
0 中村 0 大内 1 1 小野 0 5 羽生 1 飯野 0 先崎 1
年度 竜王戦 七番勝負 挑戦者決定
三番勝負
決勝トーナメント
(名前右欄の数字は本戦勝利対局数 / 見出しの(数字)は挑戦までの必要勝利数 / 勝利数には三番勝負3局を含む)
竜王 勝敗 挑戦者 勝敗 挑決敗者 1組優勝
(4勝)
1組2位
(4勝)
1組3位 (4勝)
[対 2組2位/対 2組優勝]
2組優勝
(4勝)
2組2位
(4勝)
3組優勝
(5勝)
3組2位
(5勝)
4組優勝
(5勝)
5組優勝
(6勝)
6組優勝
(6勝)
2 1989 島朗 ○持○●●●○● 羽生善治 ○○- 森下卓 中原 0 0 0 内藤 1 大山 1 勝浦 0 田中 0 羽生 5 佐伯 0 3森下 3 小林 1 長沼 0
3 1990 羽生善治 ●●●○●-- 谷川浩司 ○○- 石田和雄 青野 1 中原 0 谷川 4 福崎 1 塚田 0 0 0 3石田 3 西川 0 佐藤 1 有森 1 畠山 0
4 1991 谷川浩司 持○●●○○○- 森下卓 ○○- 小林宏 0 0 福崎 0 塚田 1 勝浦 1 児玉 0 石田 0 7森下 5 日浦 0 3小林 3 畠山 0 丸山 1
5 1992 谷川浩司

●●●○●
羽生善治 ●○○ 佐藤康光 0 1 米長 0 高橋 0 中原 0 羽生 4 3佐藤 3 村山 2 神谷 1 0 0 藤原 0 深浦 1
6 1993 羽生善治 ○●○●●●- 佐藤康光 ○○- 森内俊之 0 0 佐藤 4 0 1 谷川 0 塚田 1 勝浦 0 大内 0 内藤 0 3森内 3 井上 0 真田 2
7 1994 佐藤康光 ●●●○○●- 羽生善治 ○○- 行方尚史 高橋 0 0 0 羽生 4 米長 1 村山 0 中村 0 森内 0 屋敷 2 中田 0 深浦 0 3行方 4
8 1995 羽生善治 ●○○○●○- 佐藤康光

●○
先崎学 中原 1 森下 1 7佐藤 4 谷川 0 3先崎 3 小野 0 日浦 1 西村 1 阿部 0 行方 1 鈴木 0
9 1996 羽生善治 ○●●●●-- 谷川浩司 ○○- 佐藤康光 高橋 1 谷川 4 3佐藤 2 0 0 森内 1 日浦 0 丸山 0 浦野 0 井上 1 飯塚 2 川上 0
10 1997 谷川浩司 ○○○○--- 真田圭一 ○○- 屋敷伸之 塚田 0 佐藤 1 森内 0 0 0 3屋敷 3 先崎 1 行方 0 阿部 0 7真田 5 松本 0 近藤 2
11 1998 谷川浩司 ●●●●--- 藤井猛 ●○○ 羽生善治 0 0 3羽生 3 屋敷 1 高橋 0 丸山 1 森雞 0 郷田 1 鈴木 0 藤井 5 大野 0 北島 1
12 1999 藤井猛 ○○○●○-- 鈴木大介

●○
丸山忠久 森内 1 佐藤 0 3丸山 3 谷川 0 郷田 0 7鈴木 4 井上 2 畠山 1 久保 0 木下 1 佐藤 0
13 2000 藤井猛 ○●○○●●○ 羽生善治 ○○- 佐藤康光 中原 0 7羽生 4 3佐藤 2 谷川 1 屋敷 0 米長 0 畠山 1 青野 0 三浦 2 山本 1 田村 0
14 2001 藤井猛 ●○●●●-- 羽生善治

木村一基 谷川 0 中村 1 羽生 4 郷田 0 井上 0 畠山 1 富岡 0 0 0 3木村 4 北島 0 伊奈 2
15 2002 羽生善治


○●●●○○
阿部隆 ○●○ 中田宏樹 森下 0 藤井 1 森内 1 佐藤 0 7阿部 4 真田 0 木村 0 3中田 4 野月 2 松尾 2 宮田 0
16 2003 羽生善治 ●●●●--- 森内俊之 ○●○ 中原誠 佐藤 1 谷川 1 森内 4 中村 0 木村 0 3中原 3 杉本 0 久保 1 北島 0 山崎 2 高野 0
17 2004 森内俊之 ●○○●●○● 渡辺明 ○○- 森下卓 谷川 0 3森下 2 屋敷 1 羽生 1 先崎 0 杉本 0 神谷 1 森雞 0 渡辺 5 矢倉 1 西尾 0
18 2005 渡辺明 ○○○○--- 木村一基 ○○- 三浦弘行 3三浦 2 森内 1 7木村 4 行方 0 阿部 0 中村 1 塚田 0 0 0 川上 1 増田 0 片上 2
年度 竜王戦 七番勝負 挑戦者決定
三番勝負
決勝トーナメント
(名前右欄の数字は本戦勝利対局数 / 見出しの(数字)は挑戦までの必要勝利数 / 勝利数には三番勝負3局を含む)
竜王 勝敗 挑戦者 勝敗 挑決敗者 1組優勝
(3勝)
1組2位
(4勝)
1組3位
(4勝)
1組4位
(4勝)
1組5位
(5勝)
2組優勝
(4勝)
2組2位
(5勝)
3組優勝
(5勝)
4組優勝
(6勝)
5組優勝
(7勝)
6組優勝
(7勝)
19 2006 渡辺明 ●●○○○●○ 佐藤康光 ○○- 丸山忠久 3丸山 1 森内 1 7佐藤 4 畠山 1 杉本 1 森下 0 鈴木 0 松尾 1 佐藤 0 中座 0 中村 2
20 2007 渡辺明 ○●○○●○- 佐藤康光 ○●○ 木村一基 3木村 2 7佐藤 4 羽生 1 中原 0 谷川 2 深浦 0 富岡 0 久保 1 片上 1 伊奈 1 戸辺 0
21 2008 渡辺明 ●●●○○○○ 羽生善治 ○●○ 木村一基 丸山 0 3木村 3 郷田 1 深浦 0 7羽生 5 山崎 0 久保 0 阿久津 1 増田 0 糸谷 2 豊島 0
22 2009 渡辺明 ○○○○--- 森内俊之 ●○○ 深浦康市 3深浦 2 羽生 1 高橋 0 久保 1 松尾 1 7森内 4 森下 0 片上 1 田中 0 豊島 2 稲葉 0
23 2010 渡辺明 ○○●●○○- 羽生善治 ○○- 久保利明 丸山 0 松尾 0 7羽生 4 3久保 2 郷田 1 藤井 0 三浦 0 阿久津 2 村山 0 戸辺 2 中村 0
24 2011 渡辺明 ○○●○○-- 丸山忠久 ●○○ 久保利明 7丸山 3 3久保 3 羽生 0 深浦 1 佐藤 1 橋本 1 山崎 1 佐藤 0 佐藤 0 稲葉 0 永瀬 2
25 2012 渡辺明 ○○○●○-- 丸山忠久 ○●○ 山崎隆之 深浦 0 3山崎 3 飯島 1 7丸山 4 三浦 1 佐藤 0 藤井 0 豊島 1 稲葉 1 永瀬 0 大石 1
26 2013 渡辺明 ●●○●●-- 森内俊之 ●○○ 郷田真隆 佐藤 0 森内 4 羽生 1 3郷田 3 山崎 1 小林 0 豊島 0 谷川 1 永瀬 1 及川 0 金井 1
27 2014 森内俊之 ●●○●●-- 糸谷哲郎 ○●○ 羽生善治 3羽生 2 屋敷 0 阿久津 0 郷田 1 深浦 1 行方 1 三浦 0 糸谷 5 中村 1 髙見 0 藤森 1
28 2015 糸谷哲郎 ○●●●●-- 渡辺明 ○●○ 永瀬拓矢 羽生 0 阿久津 0 豊島 0 佐藤 0 藤井 0 稲葉 1 渡辺 5 真田 0 3永瀬 5 斎藤 1 千田 0
29 2016 渡辺明 ○●●○○●○ 三浦弘行
0[注 33]
丸山忠久
●○○ 丸山忠久 3→70
丸山
[注 33]
2 久保 1 7→変更
三浦0
[注 33]
4 深浦 1 豊島 0 郷田 0 阿部 1 永瀬 0 中座 0 黒沢 0 青嶋 3
30 2017 渡辺明 ●●○●●-- 羽生善治 ○●○ 松尾歩 3松尾 2 羽生 4 丸山 0 久保 1 阿久津 0 稲葉 1 佐藤 0 村山 1 佐々 1 増田 0 藤井 1
31 2018 羽生善治 ○○●●○●● 広瀬章人 ●○○ 深浦康市 広瀬 3 豊島 0 松尾 0 久保 1 佐藤 0 三浦 1 3深浦 4 千葉 0 増田 2 藤井 1 都成 0
32 2019 広瀬章人 ●●●○●-- 豊島将之 ○●○ 木村一基 渡辺 0 永瀬 1 3木村 3 豊島 4 久保 0 佐藤 0 橋本 0 鈴木 1 藤井 2 近藤 1 梶浦 0
33 2020 豊島将之 ○●○○○-- 羽生善治 ●○○ 丸山忠久 7羽生 3 佐藤 0 久保 1 佐藤 0 木村 0 佐々 0 3丸山 4 藤井 0 石井 0 梶浦 4 高野 0
34 2021 豊島将之 ●●●●--- 藤井聡太 ○○- 永瀬拓矢 3永瀬 1 久保 0 山崎 0 羽生 0 佐藤 0 藤井 4 八代 2 三枚堂 0 梶浦 3 青嶋 1 折田 0
35 2022 藤井聡太 ●○○○●○- 広瀬章人 ○○- 山崎隆之 永瀬 0 佐藤 1 丸山 0 3山崎 2 稲葉 1 7広瀬 4 森内 0 高見 1 大橋 0 佐々 0 伊藤 2
36 2023 藤井聡太 ○○○○--- 伊藤匠 ○○- 永瀬拓矢 稲葉 0 羽生 1 3永瀬 2 丸山 0 広瀬 0 豊島 0 佐藤 0 三浦 1 大石 0 7伊藤 7 出口 0
37 2024 藤井聡太
-------
---
永瀬拓矢 0 0 久保 0 0 斎藤 0 0 0 池永 0 0 0 藤本 0

各期の昇級者・降級者一覧[編集]

第1期 - 第10期
第1期竜王戦 棋士クラス分け
1組 17名参加
(14名の
トーナメント)
(本戦から3名)
(定員16名)
本戦 準決勝シード 01名 高橋道雄 (第26期十段・棋王)
本戦 準々決勝シード 02名 中原誠 (永世十段・名人)
大山康晴 (永世十段・十五世名人)
タイトル保持者 05名 福崎文吾 (第25期十段)
桐山清澄 (棋聖) / 谷川浩司 (王位) / 塚田泰明 (王座) / 中村修 (王将)
第46期順位戦 A級

(上記以外)

06名 米長邦雄 / 森雞二 / 南芳一 / 加藤一二三 / 有吉道夫 / 内藤國雄 / 青野照市
第46期順位戦 B級1組 (上記以外) 02名 二上達也 / 小林健二
2組 定員16名 第46期順位戦 B級1組 (上記以外) 10名 田丸昇 / 田中寅彦 / 板谷進 / 淡路仁茂 / 西村一義 / 勝浦修 / 石田和雄 / 真部一男 / 前田祐司 / 大内延介
第46期順位戦 B級2組 (上記以外) 06名 田中魁秀 / 森安秀光 / 東和男 / 脇謙二 / 加藤博 / 児玉孝一
3組 定員16名 第46期順位戦 B級2組 (上記以外) 14名 島朗 / 木村義徳 / 鈴木輝彦 / 桜井昇 / 関根茂 / 佐伯昌優 / 吉田利勝 / 北村昌男 / 宮坂幸雄 / 長谷部久雄 / 小野修一 / 高橋道雄 / 丸田祐三 / 安恵照剛
第46期順位戦 C級1組 02名 佐藤大五郎 / 佐藤義則
4組 定員32名 第46期順位戦 C級1組 22名 西川慶二 / 富岡英作 / 宮田利男 / 土佐浩司 / 山口千嶺 / 坪内利幸 / 神谷広志 / 河口俊彦 / 滝誠一郎 / 武者野勝巳 / 伊藤果 / 富沢幹雄 / 剱持松二 / 木下晃 / 高島弘光 / 山口英夫 / 堀口弘治 / 浦野真彦 / 小野敦生 / 所司和晴 / 室岡克彦 / 野本虎次
第46期順位戦 C級2組 10名 若松政和 / 佐瀬勇次 / 森下卓 / 飯田弘之 / 阿部隆 / 羽生善治 / 小阪昇 / 泉正樹 / 日浦市郎 / 大島映二
5組 定員32名 第46期順位戦 C級2組 32名 松浦隆一 / 中田章道 / 安西勝一 / 有森浩三 / 井上慶太 / 神吉宏充 / 達正光 / 大野八一雄 / 廣津久雄 / 本間博 / 中田宏樹 / 飯野健二 / 加瀬純一 / 伊達康夫 / 永作芳也 / 瀬戸博晴 / 菊地常夫 / 依田有司 / 酒井順吉 / 有野芳人 / 沼春雄 / 武市三郎 / 五十嵐豊一 / 植山悦行 / 関浩 / 桐谷広人 / 伊藤博文 / 森安正幸 / 青木清 / 小林宏 / 田辺一郎 / 木村嘉孝
6組 棋士15名
(人数不定)
第46期順位戦 C級2組 11名 大原英二 / 椎橋金司 / 森信雄 / 池田修一 / 中田功 / 石川陽生 / 長沼洋 / 神崎健二 / 村山聖 / 櫛田陽一 / 佐藤康光
順位戦陥落者 01名 関屋喜代作
新四段
0
03名
0
森内俊之 / 中川大輔 / 先崎学
(ほか アマチュア4名が参加)
竜王 1組 (定員16) 2組 (定員16) 3組 (定員16) 4組 (定員32) 5組 (定員32) 6組 引退ほか
本戦
出場者
次期▼
2組降級
次期△
1組昇級
次期▼
3組降級
次期△
2組昇級
次期▼
4組降級
次期△
3組昇級
次期▼
5組降級
次期△
4組昇級
次期▼
6組降級
次期△
5組昇級
初参加
四段
1
---
14名(+本戦シード3名) 16名 16名 32名 32名 棋士15名 5名
(本戦シード)
高橋道
中原 / 大山
1.桐山
2.米長 ★
3.中村修
3.南
塚田泰
青野
小林健
1.大内
2.東

3.森安秀
淡路
石田和
加藤博
1.小野修
2.島

3.安恵
丸田
佐藤義
(芹沢)
1.羽生
2.富岡
3.西川慶
山口千
富沢
高島弘
野本
1.飯野
2.達
3.本間博
3.菊地
伊達
瀬戸
桐谷
森安正
1.先崎
2.佐藤康
3.神崎
3.森内
---
永作(5組/退会)
廣津(5組)
五十嵐(5組)
(死去)
板谷進(2組)
芹沢(3組)
2 島朗
17名(超過1) 14名(欠員2) 16名 31名(欠員1) 29名(欠員3) 棋士19名(初4名) 1名
1.中原
2.南
3.内藤
3.大山
桐山
中村修
大内
1.勝浦
2.田中寅

3.青野
小林健
田丸
1.羽生
2.佐伯
3.淡路
吉田利
佐藤大
1.森下
2.大島
3.日浦
武者野
山口英
1.小林宏
2.森内
3.安西
3.佐藤康
富沢
1.長沼
2.中川
3.村山聖
3.屋敷
野田敬三
木下浩一
小倉久史
屋敷伸之
伊達(6組)
3 羽生善治
17名(超過1) 15名(欠員1) 16名 32名 29名(欠員3) 棋士20名(初4名) 4名
1.青野
2.中原
3.福崎
3.谷川 ☆
内藤
大山

(二上)
1.塚田泰
2.脇

3.桐山
大内
前田
佐伯
1.石田和
2.西川慶

3.田丸
木村徳
鈴木輝
北村
1.佐藤康
2.神谷
3.土佐
若松
飯田
菊地
(佐瀬)
1.有森
2.屋敷
3.関
3.村山聖
高島弘
田辺
1.畠山成
2.畠山鎮
3.中田功
3.高田尚
藤原直哉
高田尚平
畠山鎮
畠山成幸
二上(1組)
加藤博(3組)
佐瀬(4組)
大原(6組)
4 谷川浩司 16名 15名(欠員1) 15名(欠員1) 32名 30名(欠員2) 棋士21名(初4名) 3名
1.島
2.福崎
3.塚田泰
3.勝浦
羽生
青野
加藤一
1.児玉
2.石田和

3.大山
田中魁
淡路
1.森下
2.日浦
3.佐藤康
宮坂
富岡
1.小林宏
2.村山聖
3.伊藤果
北村
吉田利
1.畠山鎮
2.中川
3.先崎
3.神崎
(なし)
1.丸山
2.藤原
3.石川陽
3.木下浩
丸山忠久
郷田真隆
佐藤秀司
杉本昌隆
木村徳(4組)
木村嘉(5組)
有野(5組)
5 谷川浩司
17名(超過1) 15名(欠員1) 15名(欠員1) 32名 30名(欠員2) 棋士21名(初4名) 2名
1.脇
2.米長
3.高橋道
3.中原
塚田泰
勝浦
児玉
石田和
1.羽生
2.佐藤康
3.青野
内藤

田丸
1.村山聖
2.神谷

3.淡路
佐伯
関根
1.泉
2.浦野
3.屋敷
丸田
飯野
本間博
1.藤原
2.高田尚
3.中田宏
3.丸山
野本 1.深浦
2.藤井猛
3.平藤
3.豊川
藤井猛
平藤眞吾
豊川孝弘
深浦康市
吉田利(5組)
(死去)
大山(1組)
6 羽生善治
15名(欠員1) 16名 16名 32名 30名(欠員1/休場1) 棋士21名(初4名/休場1) 3名
1.島
2.佐藤康☆
3.南
3.谷川

有吉
1.塚田泰
2.勝浦

3.神谷
加藤一
西村
1.大内
2.内藤

3.伊藤果
大島
(長谷久)
1.森内
2.畠山鎮
3.先崎
佐伯
藤原
1.井上
2.石川陽
3.藤井猛
3.豊川
武者野
山口千
1.真田
2.小倉
3.佐藤秀
3.三浦
真田圭一
飯塚祐紀
三浦弘行
伊藤能
長谷久(3組)
(死去)
小野敦(4組)
(休場)
飯田(5組)
富沢(6組)
7 佐藤康光
16名 16名 16名 31名(欠員1) 31名(欠員1) 棋士23名(初4名/休場1) 4名
1.高橋道
2.南
3.米長
3.羽生 ☆
勝浦
神谷
1.村山聖
2.中村修

3.脇
有吉
西川慶
日浦
1.森内
2.屋敷

3.先崎
田丸
田中魁
土佐
1.中田宏
2.豊川
3.中川
宮坂
佐藤大
安西
1.深浦
2.植山
3.畠山成
3.真田
菊地
山口英
1.行方
2.杉本昌
3.郷田
3.久保
川上猛
久保利明
行方尚史
岡崎洋
北村昌(5組)
関屋(6組)
富沢(6組休場)
(死去)
森安秀(1組)
8 羽生善治 16名 15名(欠員1) 16名 32名 30名(欠員1/休場1) 棋士24名(初4名) -名
1.中原
2.森下
3.谷川
3.佐藤康★
桐山
青野
中村修
1.先崎
2.小野修

3.伊藤果
淡路
大内
1.日浦
2.西村

3.中田宏
前田
小林宏
1.阿部隆
2.丸山
3.土佐
関根

1.行方
2.郷田
3.佐藤秀
3.久保
藤原
若松
1.鈴木大
2.飯塚
3.沼
3.窪田
窪田義行
北浜健介
矢倉規広
鈴木大介
(休場)
飯田(5組)
9 羽生善治
16名 16名 16名 32名 31名(休場1) 棋士26名(初4名) 3名
1.高橋道
2.谷川 ☆
3.佐藤康
3.南
中原
先崎
小野修
1.森内
2.日浦

3.中村修
児玉
安恵
内藤
1.丸山
2.浦野

3.中川

桜井
1.井上
2.畠山成
3.行方
田丸
木下晃
有森
石川陽
1.飯塚
2.窪田
3.杉本昌
3.鈴木大
関根

青木
1.川上
2.桐谷
3.勝又
3.松本
北島忠雄
勝又清和
松本佳介
田村康介
丸田(5組)
佐藤大(5組)
(以降休場)
飯田(5組)
10 谷川浩司 16名 16名 16名 32名 29名(欠員2/休場1) 棋士28名(初4名/休場1) 1名
1.塚田泰
2.佐藤康
3.脇
3.森内
福崎
伊藤果
中村修
1.屋敷
2.先崎

3.中川
小野修
神谷
西村
1.行方
2.阿部隆

3.加藤一
児玉
内藤
小林健
1.真田
2.鈴木大
3.郷田
大島
鈴木輝
坪内
剱持
1.松本
2.中田功
3.宮坂
3.平藤

桐谷
1.近藤正
2.野月
3.岡崎
3.堀口一
堀口一史座
中座真
近藤正和
野月浩貴
(休場)
有森(5組)
櫛田(6組)
(死去)
高島弘(6組)

☆★:挑戦者(☆:竜王奪取) / 下線:本戦出場者(2-6組) / 昇級者の数字は各組の成績順位(1位は組優勝者) / 人数は棋士のみ

第11期 - 第20期
竜王 1組 (定員16) 2組 (定員16) 3組 (定員16) 4組 (定員32) 5組 (定員32) 6組 引退ほか
本戦
出場者
次期▼
2組降級
次期△
1組昇級
次期▼
3組降級
次期△
2組昇級
次期▼
4組降級
次期△
3組昇級
次期▼
5組降級
次期△
4組昇級
次期▼
6組降級
次期△
5組昇級
初参加
棋士
11 谷川浩司
17名 (超過+1) 16名 15名 (欠員 1) 32名 32名 棋士30名 (初4名) 1名
1.南
2.羽生
3.屋敷
3.高橋道

米長

田中寅
1.丸山
2.森雞

3.中村
伊藤果
石田和
行方
1.郷田
2.鈴木大

3.西村
安恵
大内
有吉
1.藤井猛
2.深浦
3.富岡

宮田利
河口
中田功
1.大野八
2.有森
3.三浦
3.川上
剱持
木下晃
安西
松浦隆
1.北島
2.小林裕
3.中座
3.木村一
木村一基
小林裕士
佐藤紳哉
増田裕司
(死去)
村山聖(1組)
12 藤井猛 16名 17名 (超過+1) 14名 (欠員 2) 32名 32名 棋士35名 (初5名) 2名
1.森内
2.佐藤康
3.丸山
3.谷川
屋敷
塚田泰
先崎
1.郷田
2.鈴木大

3.中原

青野
中田宏
加藤一
1.井上
2.畠山鎮

3.行方
神谷
豊川
1.久保
2.松本
3.大内
小林宏
植山
大野八
1.木下浩
2.岡崎
3.小林裕
3.木村一
鈴木輝
酒井
1.佐藤紳
2.松浦隆
3.藤原
3.山本真
髙野秀行
山崎隆之
伊奈祐介
山本真也
中尾敏之
宮坂(4組)
田辺(6組)
13 藤井猛 16名 16名 16名 31名 (欠員 1) 32名 棋士37名 (初4名) 6名
1.中原
2.羽生 ★
3.谷川
3.佐藤康
高橋道
真田
森雞
1.屋敷
2.米長

3.行方
福崎
勝浦
西村
1.畠山成
2.青野

3.深浦
加藤一
土佐
大内
1.三浦
2.飯塚
3.豊川
児玉
佐藤義
室岡
1.山本真
2.長沼
3.野月
3.堀口一
坪内
佐伯
中田章
1.田村
2.沼
3.北浜
3.矢倉
松尾歩
金沢孝史
阿久津主税
安用寺孝功
木下晃(6組)
剱持(6組)
若松(6組)
池田(6組)
青木(6組)
瀬戸(6組)
14 藤井猛
16名 16名 16名 32名 32名 棋士34名 (初4名) 1名
1.谷川
2.中村修
3.羽生 ☆
3.郷田
鈴木大
日浦
米長
1.井上
2.畠山鎮

3.高橋道
森雞
塚田泰
田中寅
1.富岡
2.脇

3.伊藤果
勝浦
西村
飯塚
1.木村一
2.杉本昌
3.岡崎
窪田
有森
長沼
(安恵)
1.北島
2.近藤正
3.佐藤紳
3.田村
小林宏
石川陽
藤原
1.伊奈
2.松尾
3.山崎
3.渡辺明
渡辺明
飯島栄治
千葉幸生
上野裕和
安恵(4組)
15 羽生善治 16名 16名 16名 32名 31名 (欠員 1) 棋士38名 (初4名) 5名
1.森下
2.藤井猛
3.佐藤康
3.森内
中原
中川
井上
1.阿部隆★
2.真田

3.鈴木大
真部

伊藤果
1.木村一
2.中田宏

3.三浦
小野修
松本
豊川
1.野月
2.所司
3.高田尚
勝浦
加藤一
大内
小阪
1.松尾
2.泉
3.長沼
3.渡辺明
児玉
佐藤義
(河口)
1.宮田敦
2.阿久津
3.橋本崇
3.佐々木慎
橋本崇載
佐々木慎
宮田敦史
村田智弘
河口(5組)
椎橋(6組)
山口英(6組)
佐伯(6組)
関根(6組)
16 羽生善治
16名 16名 16名 32名 32名 棋士36名 (初4名) 3名
1.佐藤康
2.谷川
3.中村修
3.森内 ☆
阿部隆

真田
1.木村一
2.中原

3.三浦
浦野
深浦
(米長)
1.杉本昌
2.久保

3.福崎
塚田泰
田中寅
所司
1.北島
2.神谷
3.小林健
西村

佐藤秀
長沼
1.山崎
2.加藤一
3.阿久津
3.橋本崇
大野八
宮田利
武市
(本間博)
1.髙野
2.飯島
3.森信
3.中尾
大平武洋
熊坂学
藤倉勇樹
横山泰明
米長(2組)
本間博(5組)
山口千(6組)
17 森内俊之
16名 16名 15名 (欠員 1) 32名 32名 棋士37名 (初4名) 3名
1.谷川
2.森下
3.屋敷
3.羽生
中村修
畠山鎮
高橋道
1.先崎
2.杉本昌

3.日浦
真田

畠山成
1.神谷
2.森雞

3.深浦
石田和
高田尚
1.渡辺明
2.塚田泰
3.橋本崇
小野修
木下浩
田村
1.矢倉
2.勝又
3.宮田敦
3.中尾
有森
田丸
松浦隆
1.西尾
2.増田裕
3.安用寺
3.横山泰
島本亮
西尾明
村山慈明
佐藤和俊
鈴木輝(6組)
中田章(6組)
森安正(6組)
18 渡辺明 17名 (超過+1) 16名 15名 (欠員 1) 32名 32名 棋士36名 (初4名/休場1) -名
1.三浦
2.森内
3.木村一★
3.行方
谷川
森下
鈴木大
日浦
1.阿部隆
2.中村修

3.畠山鎮
桐山
富岡
福崎
森雞
1.塚田泰
2.島

3.橋本崇
真部
伊藤果
淡路
1.川上
2.松尾
3.山崎
土佐
田中魁

堀口一
1.増田裕
2.佐々木慎
3.佐藤秀
3.北浜
西村
勝浦
中田功
依田
1.片上
2.村田智
3.大平
3.佐藤和
片上大輔
中村亮介
村中秀史
阪口悟
---

(休場)
有森(6組)
19 渡辺明 16名 16名 16名 32名 32名 棋士40名
(初5名/休場1/出場停止1)
2名
1.丸山
2.森内
3.佐藤康★
4.畠山鎮
5.杉本昌
三浦
行方
先崎
中村修
1.森下
2.鈴木大
3.谷川
3.橋本崇
日浦

久保
神谷
1.松尾
2.小林健
3.富岡
3.山崎
畠山成
浦野
岡崎
川上
1.佐藤紳
2.山本真
3.平藤
3.阿久津
淡路
石田和
所司
有吉
1.中座
2.田村
3.片上
3.大平
田中魁

加瀬
小倉
1.中村亮
2.村山慈
3.藤倉
3.島本
広瀬章人
長岡裕也
髙崎一生
遠山雄亮
瀬川晶司
西村(6組)
酒井(6組)
(休場)
有森(6組)
(出場停止)
金沢(6組)
20 渡辺明 16名 16名 16名 32名 32名 棋士43名 (初4名/休場1) 5名
1.木村一
2.佐藤康★
3.羽生
4.中原
5.谷川
畠山鎮
屋敷
藤井猛
森下
1.深浦
2.富岡

3.三浦
3.松尾
中村修
青野
中田宏
塚田泰
1.久保
2.桐山
3.神谷
3.真田
日浦
福崎
山本真
平藤
1.片上
2.高田尚
3.北浜
3.中座
伊藤果
松本
堀口弘
宮田敦
1.伊奈
2.飯島
3.堀口一
3.西尾
5.村田智
所司
植山
伊藤博
島本
1.戸辺
2.遠山
3.阪口
3.糸谷
5.小倉
糸谷哲郎
中村太地
戸辺誠
佐藤天彦
桜井(4組)
小野修(5組)
桐谷(6組)
(6組)
(死去)
(6組)
(休場)
有森(6組)

☆★:挑戦者(☆:竜王奪取) / 下線:本戦出場者 / 昇級者の数字は各組の成績順位(1位は組優勝者) / 人数は棋士のみ

第21期 - 第30期
竜王 1組 (定員16) 2組 (定員16) 3組 (定員16) 4組 (定員32) 5組 (定員32) 6組 引退ほか
本戦
出場者
次期▼
2組降級
次期△
1組昇級
次期▼
3組降級
次期△
2組昇級
次期▼
4組降級
次期△
3組昇級
次期▼
5組降級
次期△
4組昇級
次期▼
6組降級
次期△
5組昇級
初参加
棋士
21 渡辺明 16名 16名 16名 31名 (休場→欠員1) 30名 (休場1,欠員1) 棋士45名 (初5名) 3名
1.丸山
2.木村一
3.郷田
4.深浦
5.羽生 ★
谷川
森内
富岡
三浦
1.山崎
2.久保

3.先崎
3.高橋道
畠山鎮
行方

神谷
1.阿久津
2.中村修
3.北浜
3.佐藤紳
中田宏
塚田泰

西川慶
1.増田裕
2.伊奈
3.村田智
3.飯島
前田
神崎
加藤一
大平
1.糸谷
2.中村亮
3.横山泰
3.村山慈
5.長沼
伊藤果
小阪
大島
森信
1.豊島
2.及川
3.村中
3.高崎
5.佐藤天
豊島将之
金井恒太
伊藤真吾
村田顕弘
及川拓馬
菊地(6組)
加瀬(6組)
(死去)
真部(4組)
(休場)
宮田敦(5組)
22 渡辺明 15名 (休場→欠員1) 16名 16名 32名 31名 (欠員 1) 棋士47名 (初5名) 3名
1.深浦
2.羽生
3.高橋道
4.久保
5.松尾
木村一
山崎
先崎
1.森内 ★
2.森下

3.谷川
3.井上
屋敷
小林健
阿久津
中村修
1.片上
2.北島
3.行方
3.島
5.飯島
神谷

森雞
村田智
1.田中寅
2.中田宏
3.西尾
3.糸谷
5.矢倉
西川慶
浦野

田村
1.豊島
2.佐藤天
3.佐藤和
3.村中
土佐
室岡
飯野
神吉
1.稲葉
2.長岡
3.村田顕
3.田中悠
5.広瀬
稲葉陽
田中悠一
佐藤慎一
西川和宏
渡辺正和
中原(1組)
坪内(6組)
(6組)
23 渡辺明 16名 16名 16名 31名 (欠員 1) 32名 棋士48名 (初4名) 4名
1.丸山
2.松尾
3.羽生 ★
4.久保
5.郷田
鈴木大
橋本崇
谷川
井上
1.藤井猛
2.三浦

3.木村一
3.飯島
富岡
佐藤紳
片上
北島
1.阿久津
2.中座
3.畠山鎮
3.野月
小林健
青野
高田尚
中田宏
1.村山慈
2.小林裕
3.飯塚
3.佐藤天
村田智

岡崎
村中
1.戸辺
2.神崎
3.田村
3.広瀬
5.長岡
西川慶
加藤一
石田和
木下浩
1.中村太
2.阿部健
3.熊坂
3.澤田
5.千葉
澤田真吾
大石直嗣
永瀬拓矢
阿部健治郎
有吉(5組)
大内(5組)
小阪(6組)
依田(6組)
24 渡辺明 16名 16名 16名 32名 30名 (欠員 2) 棋士49名 (初4名) 6名
1.丸山 ★
2.久保
3.羽生
4.深浦
5.佐藤康
松尾
杉本昌
森下
藤井猛
1.橋本崇
2.山崎

3.鈴木大
3.島朗
先崎
中川
北浜
中座
1.佐藤天
2.西尾
3.佐藤紳
3.小林裕
中村修
増田裕
伊奈
村山慈
1.佐藤秀
2.広瀬
3.豊島
3.佐藤和
高田尚
川上
内藤
近藤正
1.稲葉
2.高崎
3.村田智
3.阿部健

前田

小倉
1.永瀬
2.吉田正
3.伊藤真
3.西川和
5.大野八
菅井竜也
牧野光則
佐々木勇気
船江恒平
勝浦(6組)
飯野(6組)
伊藤果(6組)
松浦隆(6組)
児玉(6組)
神吉(6組)
25 渡辺明 16名 16名 16名 32名 31名 (欠員 1) 棋士46名 (初4名) 2名
1.深浦
2.山崎
3.飯島
4.丸山 ★
5.三浦
高橋道
木村一
鈴木大
1.佐藤天
2.藤井猛

3.杉本昌
3.阿久津
谷川
桐山
真田
野月
1.豊島
2.片上
3.屋敷
3.糸谷
富岡
田中寅
矢倉
飯塚
1.稲葉
2.高崎
3.戸辺
3.田村
豊川
中村亮
神崎
長岡
1.永瀬
2.中村太
3.遠山
3.吉田正
高田尚
松本
田中悠
大野八
1.大石
2.菅井
3.小倉
3.佐々木勇
5.船江
門倉啓太
阿部光瑠
高見泰地
藤森哲也
石田和(6組)
櫛田(6組)
26 渡辺明
16名 16名 16名 32名 32名 棋士48名 (初5名) 4名
1.佐藤康
2.森内 ☆
3.羽生
4.郷田
5.山崎
飯島
三浦
久保
杉本昌
1.小林裕
2.豊島

3.松尾
3.屋敷

西尾
片上
糸谷
1.谷川
2.広瀬
3.北浜
3.稲葉
桐山
先崎
北島
戸辺
1.永瀬
2.阿部健
3.中村修
3.山本真
田中寅
青野
平藤
中尾
1.及川
2.大石
3.澤田
3.千葉
内藤
近藤正
岡崎
浦野
1.金井
2.石田直
3.有森
3.高見
斎藤慎太郎
八代弥
上村亘
石田直裕
渡辺大夢
武者野(6組)
野田(6組)
植山(6組)
(6組)
27 森内俊之
16名 16名 16名 31名 (休場 1) 32名 棋士48名 (初5名) 4名
1.羽生
2.屋敷
3.阿久津
4.郷田
5.深浦
渡辺明
阿部隆
小林裕
松尾
1.行方
2.三浦

3.久保
3.谷川
鈴木大
森下
井上
佐藤紳
1.糸谷
2.西尾
3.島
3.佐藤和
片上
田村
永瀬
山本真
1.中村太
2.横山泰
3.及川
3.澤田
富岡
伊奈
小林健
森雞
1.高見
2.菅井
3.村中
3.佐々木勇
田中寅
青野
堀口弘
熊坂
1.藤森
2.阿部光
3.斎藤慎
3.八代
千田翔太
竹内雄悟
石井健太郎
三枚堂達也
武市(6組)
大野八(6組)
前田(6組)
佐藤義(6組)
(休場)
堀口一(4組)
28 糸谷哲郎
17名 (超過+1) 15名 (欠員 1) 16名 32名 32名 棋士48名 (初4名) 5名
1.羽生
2.阿久津
3.豊島
4.佐藤康
5.藤井猛
森内
郷田
山崎
行方
谷川
1.稲葉
2.渡辺明

3.高橋道
3.木村一
阿部隆
小林裕
西尾
1.真田
2.及川
3.高崎
3.阿部健
井上
中座
佐藤秀
中村修
1.永瀬
2.村山慈
3.中田宏
3.菅井
先崎
神谷

勝又
1.斎藤慎
2.八代
3.西川和
3.阿部光
森雞
神崎
小倉
金井
1.千田
2.増田康
3.渡辺大
3.黒沢
佐藤慎[注 34]
星野良生
宮本広志
増田康宏
黒沢怜生
淡路(5組)
安西(6組)
熊坂(6組)
大島(6組)
内藤(6組)
29 渡辺明 16名 16名 16名 32名 32名 棋士48名 (初5名) 2名
1.丸山 ★
2.久保
3.三浦 ※
4.深浦
5.豊島
橋本崇
佐藤康
木村一
稲葉
1.郷田
2.阿部健
3.松尾
3.山崎
畠山鎮
谷川
髙﨑
北浜
1.永瀬
2.澤田
3.中村太
3.鈴木大
中川
菅井
中田宏
阿部隆
1.中座
2.塚田泰
3.大石
3.西川和
阿部光
渡辺正
片上
福崎
1.黒沢
2.先崎
3.渡辺大
3.阪口
平藤
豊川
中尾
小林健
1.青嶋
2.中田功
3.竹内
3.三枚堂
今泉健司
青嶋未来
梶浦宏孝
高野智史
近藤誠也
田丸(6組)
田中魁(6組)
30 渡辺明
16名 16名 16名 32名 32名 棋士51名 (初5名) 6名
1.松尾
2.羽生 ☆
3.丸山
4.久保
5.阿久津
山崎
三浦
深浦
佐藤天
1.稲葉
2.佐藤康

3.永瀬
3.広瀬
中村太
行方
鈴木大
及川
1.村山慈
2.畠山鎮
3.小林裕
3.大石
西尾
塚田泰
高崎
谷川
1.佐々木勇
2.千葉
3.飯塚
3.斎藤慎
長沼
田村
堀口一
阿部隆
1.増田康
2.伊藤真
3.宮田敦
3.三枚堂
高野秀
福崎

有森
1.藤井聡
2.近藤誠
3.金井
3.石井
都成竜馬
井出隼平
佐々木大地
藤井聡太
大橋貴洸
森雞(6組)
森信(6組)
宮田利(6組)
堀口弘(6組)
加藤一(6組)
(死去)
伊藤能(6組)

:(:) / : / (1) / 
2854[ 34]295[ 34]
29_______ 
第31期 以降
竜王 1組 (定員16) 2組 (定員16) 3組 (定員16) 4組 (定員32) 5組 (定員32) 6組 引退ほか
本戦
出場者
次期▼
2組降級
次期△
1組昇級
次期▼
3組降級
次期△
2組昇級
次期▼
4組降級
次期△
3組昇級
次期▼
5組降級
次期△
4組昇級
次期▼
6組降級
次期△
5組昇級
初参加
棋士
31 羽生善治
16名 16名 16名 31名 (休場 1) 32名 棋士49名 (初4名) 1名
1.広瀬 ☆
2.豊島
3.松尾
4.久保
5.佐藤康
郷田
阿久津
藤井猛
高橋道
1.三浦
2.深浦

3.山崎
3.木村一
真田
畠山鎮
杉本昌
大石
1.千葉
2.斎藤慎
3.西川和
3.佐々木勇
及川
野月
森下
1.増田康
2.三枚堂
3.八代
3.遠山
中川
佐藤秀
桐山
増田裕
1.藤井聡
2.石田直
3.船江
3.千田
大平
長岡
勝又
中田功
1.都成
2.大橋
3.瀬川
3.上村
西田拓也
杉本和陽
斎藤明日斗
古森悠太
中尾(6組)
(休場)
先崎(4組)
32 広瀬章人
16名 16名 16名 32名 32名 棋士51名 (初4名/休場1) 1名
1.渡辺明
2.永瀬
3.木村一
4.豊島 ☆
5.久保
深浦
糸谷
松尾
丸山
1.佐藤天
2.橋本崇

3.斎藤慎
3.佐藤和
高橋道
村山慈
飯島
千葉
1.八代
2.鈴木大
3.三枚堂
3.中村太
真田
中座
横山泰
飯塚
1.藤井聡
2.菅井
3.高見
3.千田
日浦
山本真
先崎
村田智
1.石井
2.近藤誠
3.大橋
3.都成
堀口一
神谷
長沼
増田裕
1.梶浦
2.牧野
3.井出
3.杉本和
長谷部浩平
池永天志
本田奎
山本博志
高田尚(6組)
(休場)
西川慶(6組)
33 豊島将之 16名 16名 16名 32名 32名 棋士54名 (初4名/休場1) 2名
1.羽生 ★
2.佐藤和
3.久保
4.佐藤康
5.木村一
屋敷
広瀬
渡辺明
橋本崇
1.佐々木勇
2.丸山

3.糸谷
3.澤田
三枚堂
西川和
中村太
鈴木大
1.藤井聡
2.杉本昌
3.菅井
3.千田
北浜
佐藤紳
村山慈
畠山鎮
1.石井
2.船江
3.都成
3.近藤誠

塚田泰
畠山成
阪口
1.梶浦
2.阿部光
3.村田顕
3.金井
中村亮
牧野
佐藤秀
井出
1.高野智
2.星野
3.本田
3.池永
出口若武
黒田尭之
渡辺和史
石川優太
土佐(6組)
伊藤博(6組)
(休場)
西川慶(6組)
34 豊島将之
16名 16名 (休場 1) 16名 32名 32名 棋士57名 (初6名/休場2) 4名
1.永瀬
2.久保
3.山崎
4.羽生
5.佐藤天
三浦
佐藤康
斎藤慎
澤田
1.藤井聡
2.八代
3.渡辺明
3.松尾
杉本昌
菅井
阿久津
小林裕
1.三枚堂
2.都成
3.増田康
3.遠山
中村太
大石
千葉
船江
1.梶浦
2.伊藤真
3.及川
3.佐々木慎
森下
井上
畠山鎮
石田直
1.青嶋
2.池永
3.高野智
3.瀬川

塚田泰
畠山成
上村
1.折田
2.長谷浩
3.石川優
3.佐々木大
折田翔吾
服部慎一郎
谷合廣紀
伊藤匠
冨田誠也
古賀悠聖
橋本崇(2組休場)
西川慶(6組休場)
(6組)
金沢(6組)
(休場)
有森(6組)
35 藤井聡太 16名 15名 (欠員 1) 16名 32名 32名 棋士60名 (初4名) 5名
1.永瀬
2.佐藤天
3.丸山
4.山崎
5.稲葉
糸谷
佐々木勇
佐藤和
豊島
1.広瀬
2.森内
3.三枚堂
3.都成
千田
郷田
遠山
三浦
1.高見
2.菅井
3.鈴木大
3.佐々木慎
5.及川
小林裕
石井
伊藤真
杉本昌
1.大橋
2.中村修
3.野月
3.黒沢
5.金井
瀬川
中田宏
真田
矢倉
1.佐々木大
2.川上
3.本田
3.石川優
5.折田
富岡
山本真
桐山(引退)
藤倉(引退)
1.伊藤匠
2.高田明
3.斎藤明
3.門倉
5.服部
井田明宏
高田明浩
横山友紀
狩山幹生
桐山(6組降級)
藤倉(6組降級)
小林宏(6組)
田中寅(6組)
小林健(6組)
36 藤井聡太 16名 16名 16名 32名 32名 棋士58名 (初4名) 3名
1.稲葉
2.羽生
3.永瀬
4.丸山
5.広瀬
佐藤天
三枚堂
阿部健
八代
1.豊島
2.佐藤康

3.斎藤慎
3.菅井
鈴木大
澤田
佐々木慎
及川
1.三浦
2.郷田
3.阿久津
3.近藤誠
高橋道
野月
遠山
飯島
1.大石
2.本田
3.池永
3.佐々木大
中村太
西尾
千葉
小林裕
1.伊藤匠
2.服部
3.石田直
3.杉本和
森下
瀬川
安用寺
0
1.出口
2.渡辺和
3.狩山
3.井田
岡部怜央
徳田拳士
藤本渚
齊藤裕也
上野和(6組)
石川陽(6組)
(死去)
中田宏(5組)
37 藤井聡太 17名 (超過+1) 16名 16名 31名 (欠員 1) 32名 棋士61名 (初6名) 3名
1. -
2. -
3.久保
4. -
5.斎藤慎
豊島
永瀬
都成
羽生
稲葉
1. -
2. -

3. -
3. -
屋敷
三枚堂
佐藤和
近藤誠
-
1.池永
2.本田
3. -
3. -
西川
大橋
黒沢
中村修
-
1. -
2. -
3. -
3. -
川上
-
-
-
1. -
2. -
3. -
3. -

日浦
伊奈(引退)
-
1.藤本
2.山下(三段)
3. -
3. -
小山怜央
小山直希
森本才跳
柵木幹太
宮嶋健太
上野裕寿
中座(4組)
伊奈(6組降級)
室岡(6組)
38 16名 16名 16名 32名 32名
( 棋士31名 + 三段1名 )
棋士-名 (初-名) -名

☆★:挑戦者(☆:竜王奪取) / 下線:本戦出場者(2-6組) / 昇級者の数字は各組の成績順位(1位は組優勝者) / 人数は棋士のみ
第36期5組優勝の伊藤匠は竜王挑戦により第37期1組へ昇級(1組 超過1名/4組 欠員1名)。
(注)第37期6組から5組への昇級者のうち1名は奨励会員(山下数毅 奨励会三段=当時)。

エピソード[編集]




[44][45]424518[45]620237[46]

193[45]

11-31

1[47]17181[47]191231[47]243141311

7

761[48]

""3421

21200846343434[49]

退2328

123退退3退 2023退5退220104202320155212856退 23退5[ 35]

使29

30

2016122461914230[ 36]145761162110145192021201675C23退304366NHK3[ 37]

30

21342529232-4302010232017125544115728()14()

42031

201822764204423B138940010019[50]2017

1002731

3110071002727[51]

537

65[52]525112

[]


3637
最多記録 最長連続記録 最年長記録 最年少記録
竜王獲得

渡辺明

0通算11期

渡辺明

0連続09期
(第17-25期)

羽生善治(第30期)


47歳69日
(在位は48歳85日まで)

羽生善治(第2期)


19歳91日

竜王防衛

渡辺明

0通算09期

渡辺明

0連続07期
(第18-24期)

谷川浩司(第10期)


35歳227日)

藤井聡太(第35期)


20歳137日

番勝負出場

羽生善治

0通算16期

渡辺明

0連続10期
(第17-26期)

羽生善治(第33期)


[注 38] 50歳12日
(挑戦決定は49歳358日)

羽生善治(第2期)


[注 39] 19歳22日
(挑戦決定は18歳356日)
挑戦

羽生善治

0通算09期
連続02期

佐藤康光 (第19-20期)


丸山忠久 (第24-25期)

決勝T進出
(竜王在位含む)

羽生善治

0通算27期

渡辺明

0連続10期
(第17-26期)

大山康晴(第2期)


[注 40] 66歳144日
(進出決定は66歳120日)

藤井聡太(第30期)


[注 41] 14歳342日
(進出決定は14歳310日)
決勝T進出
(竜王在位除く)

羽生善治

0通算20期

久保利明

0連続06期
(第29-34期)
1組在籍
(竜王在位含む)

羽生善治

0通算33期

羽生善治

0連続31期
(第6-37期)

大山康晴(第5期)


[注 42] 69歳135日

羽生善治(第2期)


[注 43] 19歳22日
(挑戦決定は18歳356日)
対局
-
-

加藤一二三(第30期)


[注 44] 77歳170日
(2017年6月20日対局)

藤井聡太(第30期)


[注 45] 14歳158日
(2016年12月24日対局)
(当時中学2年生)
勝利
-
-
(同上)
勝利
(棋士以外)
-
-

山下数毅(第37期)

[53][54]
(三段/奨励会枠、15歳206日)
(2023年12月26日対局)
(当時中学3年生)

1

4

14 - 18

5

30 - 34


1992=1996[ 46]

2004=2013[ 47]

2013=2015

4
1990=19921

1993=19942

1996=20013

2003=20174


  • 1組
    • 連続所属(竜王在位を含む)
    • 連続所属(竜王在位を除く)
    • 通算所属(竜王在位を含む)
    • 通算所属(竜王在位を除く)
    • 最年長所属(竜王在位を含む)
    • 最年長所属(竜王在位を除く)
    • 最年少所属(竜王在位を含む)
    • 最年少所属(竜王在位を除く)
  • 2組
    • 連続所属:
    • 通算所属:
    • 最年長所属:
    • 最年少所属:
  • 3組
    • 連続所属:
    • 通算所属:
    • 最年長所属:
    • 最年少所属:
  • 4組
    • 連続所属:
    • 通算所属:
    • 最年長所属:
    • 最年少所属:
  • 5組
    • 連続所属:
    • 通算所属:
    • 最年長所属:
    • 最年少所属:
  • 6組
    • 連続所属:
    • 通算所属:
    • 最年長所属:
    • 最年少所属:


ランキング戦に関する記録
  • ランキング戦連続優勝
1組連続優勝 2組からの
連続優勝
3組からの
連続優勝
4組からの
連続優勝
5組からの
連続優勝
6組からの
連続優勝
5期連続
優勝
藤井聡太
(30期6組-34期2組)
※初参加から連続優勝
4期連続
優勝
3期連続
優勝
木村一基
(14期4組-16期2組)
永瀬拓矢
(24期6組-26期4組)
梶浦宏孝
(32期6組-34期4組)
2期連続
優勝
丸山忠久(23-24期)
羽生善治(27-28期)
永瀬拓矢(34-35期)
郷田真隆
(11期3組-12期2組)
佐藤天彦
(24期3組-25期2組)
羽生善治
(1期4組-2期3組)
森内俊之
(6期4組-7期3組)
稲葉陽
(24期5組-25期4組)
増田康宏
(30期5組-31期4組)
行方尚史
(7期6組-8期5組)
豊島将之
(21期6組-22期5組)
伊藤匠
(35期6組-36期5組)
  • ランキング戦連続昇級
5期連続昇級
※太字:初参加から6期での1組昇級決定者)
  • 佐藤康光(1期6組 - 2期5組 - 3期4組優勝 - 4期3組 - 5期2組 - 6期1組)
    :第6期の竜王獲得も「1組からの昇級」扱いとすれば「6期連続昇級」
  • 鈴木大介(8期6組優勝 - 9期5組 - 10期4組 - 11期3組 - 12期2組 - 13期1組)
  • 橋本崇載(15期6組 - 16期5組 - 17期4組 - 18期3組 - 19期2組 - 20期1組):全て昇級者決定戦による昇級
  • 佐藤天彦(21期6組 - 22期5組 - 23期4組 - 24期3組優勝 - 25期2組優勝 - 26期1組)
  • 藤井聡太(30期6組優勝 - 31期5組優勝 - 32期4組優勝 - 33期3組優勝 - 34期2組優勝 - 35期1組/昇級決定後に第34期竜王獲得)
    :5期連続昇級の全てがランキング戦優勝での昇級
  • 都成竜馬(31期6組優勝 - 32期5組 - 33期4組 - 34期3組 - 35期2組 - 36期1組)
4期連続昇級
  • 行方尚史(7期6組優勝 - 8期5組優勝 - 9期4組 - 10期3組優勝 - 11期2組)
  • 三枚堂達也(29期6組 - 30期5組 - 31期4組 - 32期3組 - 33期2組)
  • ランキング戦連続降級
4期連続降級
  • 阿部隆(27期1組 - 28期2組 - 29期3組 - 30期4組 - 31期5組)
3期連続降級
  • 勝浦修(13期2組 - 14期3組 - 15期4組 - 16期5組)
  • 日浦市郎(18期1組 - 19期2組 - 20期3組 - 21期4組)
  • 高田尚平(23期3組 - 24期4組 - 25期5組 - 26期6組)
  • 谷川浩司(28期1組 - 29期2組 - 30期3組 - 31期4組)
  • 小林裕士(34期2組 - 35期3組 - 36期4組 - 37期5組)
  • 下位クラスからの1組昇級(竜王在位を含む)
5組からの1組昇級
4組からの1組昇級
  • 昇級者決定戦による昇級のみでの1組昇級(第1期参加者を除く)
  • 初参加から1組昇級までに要した最短期数(第1期参加者を除く)
所要3期での1組昇級
所要4期での1組昇級
  • 渡辺明(14期より参加 - 18期竜王)
  • 現役引退公示棋士の竜王戦参加に関する記録(2010年の規定制定後)
最高4組での参加
  • 川上猛(2022年度末に他棋戦の参加資格喪失後、37期4組、38期5組に参加)
最高5組での参加
  • 桐山清澄(2019年度末に他棋戦の参加資格喪失後、34期5組、35期5組に参加)
  • 藤倉勇樹(2019年度末に他棋戦の参加資格喪失後、34期5組、35期5組に参加)
竜王戦・順位戦の在籍クラスに関する記録
  • 竜王戦1組在籍棋士の順位戦下位クラス在籍
フリークラスに在籍(フリークラス転出棋士)
  • (前例なし)[55]
順位戦C級2組に在籍
(参考)フリークラスに在籍(フリークラス宣言棋士)
  • 順位戦A級在籍棋士の竜王戦下位クラス在籍
竜王戦6組に在籍
  • (前例なし)[56]
竜王戦5組に在籍
連勝に関する記録
七番勝負における最多連勝
七番勝負を除く最多連勝
  • 伊藤匠(14連勝 - 第36期ランキング戦(5組)5勝、本戦 5勝、挑決三番勝負 2勝0敗、第37期ランキング戦(1組)2勝)
ランキング戦における最多連勝
同一年度内最多連勝(七番勝負含む)
  • 藤井聡太(12連勝[注 48] - 第34期ランキング戦(2組)4勝、本戦 2勝、挑決三番勝負 2勝0敗、七番勝負 4勝0敗)
  • 伊藤匠(12連勝 - 第36期ランキング戦(5組)5勝、本戦 5勝、挑決三番勝負 2勝0敗)

通算成績[編集]

※以下の成績は第36期までの集計結果

  • 「棋士別通算成績」は決勝T進出・1組所属した棋士に限り記載。
  • 太字は永世位獲得者または最多記録。
  • 1組所属期間は竜王在位期間も含む。
  • 当該項目での対局未経験者は成績を「-」で表記。
棋士別通算成績(第36期まで)
氏名 竜王在位 七番勝負出場
(竜王・挑戦者)
挑戦者決定戦進出
(竜王在位含む)
決勝T進出
(竜王在位含む)
1組所属
(竜王在位含む)
1組優勝 各組優勝 決勝T
最高成績
最高
所属組
通算 連続 通算 連続 通算 連続 通算 連続 通算 連続
 
渡辺明 11 9 13 10 13 10 14 10 17 10 1 2 永世竜王
羽生善治 7 2 16 5 18 5 27 5 33 31 3 6 永世竜王
谷川浩司 4 2 6 3 6 3 15 7 22 18 2 3 竜王
藤井猛 3 3 4 4 4 4 8 5 16 9 0 2 竜王
藤井聡太 3 3 3 3 3 3 7 7 2 2 - 5 竜王
豊島将之 2 2 3 3 3 3 11 4 9 9 0 4 竜王
森内俊之 2 1 5 2 6 2 14 5 19 12 1 5 竜王
佐藤康光 1 1 5 3 8 5 20 6 28 24 2 3 竜王
広瀬章人 1 1 3 2 3 2 4 2 4 3 1 2 竜王
島朗 1 1 2 2 2 2 4 2 11 10 2 2 竜王
糸谷哲郎 1 1 2 2 2 2 3 2 7 5 0 2 竜王
丸山忠久 0 0 3[注 33] 2 6 2 14 3 24 21 5 8 挑戦者
木村一基 0 0 1 1 5 2 8 3 14 7 1 4 挑戦者
森下卓 0 0 1 1 3 1 7 1 17 14 1 4 挑戦者
鈴木大介 0 0 1 1 1 1 5 2 10 4 0 2 挑戦者
米長邦雄 0 0 1 1 1 1 4 1 12 11 0 0 挑戦者
阿部隆 0 0 1 1 1 1 4 1 10 9 0 3 挑戦者
真田圭一 0 0 1 1 1 1 4 1 4 3 0 3 挑戦者
伊藤匠 0 0 1 1 1 1 2 2 0 0 0 2 挑戦者
三浦弘行 0 0 0[注 33] 0 2 1 8 1 14 3 1 4 挑決勝者[注 33]
久保利明 0 0 0 0 2 2 13 6 14 9 0 2 挑決 1組
深浦康市 0 0 0 0 2 1 10 3 11 10 2 5 挑決 1組
中原誠 0 0 0 0 2 1 8 3 18 9 3 3 挑決 1組
永瀬拓矢 0 0 0 0 3 1 4 4 6 6 2 7 挑決 1組
山崎隆之 0 0 0 0 2 1 7 3 11 5 0 2 挑決 1組
郷田真隆 0 0 0 0 1 1 8 2 18 16 0 3 挑決 1組
屋敷伸之 0 0 0 0 1 1 6 2 16 7 0 2 挑決 1組
松尾歩 0 0 0 0 1 1 6 2 10 4 1 3 挑決 1組
高橋道雄 0 0 0 0 1 1 6 1 23 13 2 2 挑決 1組
行方尚史 0 0 0 0 1 1 5 2 7 6 0 4 挑決 1組
先崎学 0 0 0 0 1 1 4 1 6 2 0 3 挑決 1組
石田和雄 0 0 0 0 1 1 2 2 1 1 0 1 挑決 1組
小林宏 0 0 0 0 1 1 2 1 - - - 2 挑決 3組
中田宏樹 0 0 0 0 1 1 2 1 - - - 1 挑決 2組
南芳一 0 0 0 0 0 0 6 2 16 16 1 1 3位T 1組
稲葉陽 0 0 0 0 0 0 7 2 7 6 1 6 3位T 1組
塚田泰明 0 0 0 0 0 0 5 2 9 6 1 4 3位T 1組
佐藤天彦 0 0 0 0 0 0 5 2 9 5 0 3 5位T 1組
阿久津主税 0 0 0 0 0 0 5 2 6 6 0 2 3位T 1組
中村修 0 0 0 0 0 0 5 1 11 6 0 0 3位T 1組
脇謙二 0 0 0 0 0 0 4 1 7 4 1 1 3位T 1組
畠山鎮 0 0 0 0 0 0 4 1 5 3 0 1 3位T 1組
井上慶太 0 0 0 0 0 0 4 1 2 1 0 4 5位T 1組
梶浦宏孝 0 0 0 0 0 0 3 3 - - - 3 3位T 3組
杉本昌隆 0 0 0 0 0 0 3 2 8 7 0 1 5位T 1組
日浦市郎 0 0 0 0 0 0 3 2 6 4 0 1 5位T 1組
勝浦修 0 0 0 0 0 0 3 1 4 3 0 1 3位T 1組
片上大輔 0 0 0 0 0 0 3 1 - - - 3 5位T 2組
北島忠雄 0 0 0 0 0 0 3 1 - - - 3 9位T 2組
福崎文吾 0 0 0 0 0 0 2 2 10 10 0 0 3位T 1組
大山康晴 0 0 0 0 0 0 2 2 4 3 0 0 3位T 1組
増田康宏 0 0 0 0 0 0 2 2 - - - 2 5位T 2組
橋本崇載 0 0 0 0 0 0 2 1 10 5 0 1 3位T 1組
田中寅彦 0 0 0 0 0 0 2 1 9 9 0 1 5位T 1組
青野照市 0 0 0 0 0 0 2 1 6 2 1 1 5位T 1組
大内延介 0 0 0 0 0 0 2 1 6 2 0 2 5位T 1組
森雞二 0 0 0 0 0 0 2 1 5 3 0 0 5位T 1組
村山聖 0 0 0 0 0 0 2 1 4 4 0 2 3位T 1組
内藤國雄 0 0 0 0 0 0 2 1 3 3 0 0 5位T 1組
佐々木勇気 0 0 0 0 0 0 2 1 2 2 0 2 5位T 1組
小野修一 0 0 0 0 0 0 2 1 1 1 0 1 5位T 1組
神谷広志 0 0 0 0 0 0 2 1 1 1 0 1 5位T 1組
富岡英作 0 0 0 0 0 0 2 1 1 1 0 1 8位T 1組
畠山成幸 0 0 0 0 0 0 2 1 - - - 2 3位T 2組
村山慈明 0 0 0 0 0 0 2 1 - - - 2 5位T 2組
川上猛 0 0 0 0 0 0 2 1 - - - 2 5位T 3組
伊奈祐介 0 0 0 0 0 0 2 1 - - - 2 5位T 3組
髙見泰地 0 0 0 0 0 0 2 1 - - - 2 5位T 2組
青嶋未来 0 0 0 0 0 0 2 1 - - - 2 5位T 4組
中座真 0 0 0 0 0 0 2 1 - - - 2 8位T 2組
中村太地 0 0 0 0 0 0 2 1 - - - 2 8位T 2組
戸辺誠 0 0 0 0 0 0 2 1 - - - 2 8位T 3組
佐藤紳哉 0 0 0 0 0 0 2 1 - - - 2 9位T 2組
増田裕司 0 0 0 0 0 0 2 1 - - - 2 10位 3組
大石直嗣 0 0 0 0 0 0 2 1 - - - 2 10位 3組
阿部健治郎 0 0 0 0 0 0 1 1 7 7 0 0 5位T 1組
桐山清澄 0 0 0 0 0 0 1 1 7 5 1 1 8位T 1組
飯島栄治 0 0 0 0 0 0 1 1 3 3 0 0 3位T 1組
佐藤和俊 0 0 0 0 0 0 1 1 3 3 0 0 5位T 1組
八代弥 0 0 0 0 0 0 1 1 2 2 0 1 3位T 1組
斎藤慎太郎 0 0 0 0 0 0 1 1 2 2 0 1 10位 1組
小林裕士 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 0 1 5位T 1組
児玉孝一 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 0 1 5位T 1組
三枚堂達也 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 0 1 8位T 1組
都成竜馬 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 0 1 11位 1組
東和男 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 0 0 5位T 1組
飯塚祐紀 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 5位T 3組
近藤正和 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 5位T 4組
千葉幸生 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 8位T 2組
中村亮介 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 8位T 4組
野月浩貴 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 9位T 2組
泉正樹 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 9位T 3組
矢倉規広 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 9位T 3組
山本真也 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 9位T 3組
有森浩三 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 9位T 4組
木下浩一 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 9位T 4組
佐藤秀司 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 10位 3組
近藤誠也 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 10位 3組
石井健太郎 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 10位 3組
金井恒太 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 10位 4組
大橋貴洸 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 10位 4組
藤森哲也 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 10位 5組
及川拓馬 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 11位 2組
西尾明 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 11位 2組
千田翔太 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 11位 2組
松本佳介 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 11位 3組
田村康介 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 11位 3組
藤原直哉 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 11位 4組
大野八一雄 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 11位 4組
長沼洋 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 11位 4組
宮田敦史 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 11位 4組
黒沢怜生 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 11位 4組
髙野秀行 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 11位 5組
高野智史 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 11位 4組
折田翔吾 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 11位 4組
佐々木大地 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 11位 4組
出口若武 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 12位 6組
飯野健二 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 1 13位 4組
西村一義 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 0 5位T 2組
西川慶二 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 0 9位T 2組
佐伯昌優 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 0 9位T 2組
浦野真彦 0 0 0 0 0 0 1 1 - - - 0 9位T 2組
有吉道夫 0 0 0 0 0 0 0 0 6 6 0 0 - 1組
森安秀光 0 0 0 0 0 0 0 0 6 6 0 0 - 1組
加藤一二三 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 - 1組
中川大輔 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 - 1組
二上達也 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 - 1組
伊藤果 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 0 0 - 1組
小林健二 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 - 1組
澤田真吾 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 - 1組
女流棋士別出場実績(第36期まで)
氏名 通算 連続 出場期 初出場 最新出場 勝利数 最高成績
清水市代 20 18 7,9-26,28 第7期 第28期 7 6組ランキング戦 2勝 (6組ベスト16進出 第19期)
福間香奈 9 6 22-24,32-37 第22期 第37期 4 6組ランキング戦 1勝 (6組ベスト32進出 第33,34,36,37期)
中井広恵 9 4 7-10,12,14,16-18,25 第7期 第25期 3 6組ランキング戦 1勝 (6組ベスト16進出 第7,8,9期)
伊藤沙恵 8 7 29,31-37 第29期 第37期 2 6組ランキング戦 1勝 (6組ベスト32進出 第29,32期)
加藤桃子 7 4 29-31,34-37 第29期 第37期 4 6組ランキング戦 1勝 (6組ベスト32進出 第30,31,34,36期)
西山朋佳 6 6 32-37 第32期 第37期 8 6組ランキング戦 4勝 (6組ベスト4進出 第33期)
甲斐智美 6 3 24-25,27-29,31 第24期 第31期 0 6組ランキング戦 0勝
香川愛生 5 5 27-31 第27期 第31期 0 6組ランキング戦 0勝
矢内理絵子 4 3 20,22-24 第20期 第24期 0 6組ランキング戦 0勝
斎田晴子 4 1 8,11,15,21 第8期 第21期 1 6組ランキング戦 1勝 (6組2回戦進出 第21期)
上田初美 3 3 25-27 第25期 第27期 1 6組ランキング戦 1勝 (6組2回戦進出 第26期)
渡部愛 2 2 32-33 第32期 第33期 1 6組ランキング戦 1勝 (6組ベスト32進出 第33期)
石橋幸緒 2 1 13,22 第13期 第22期 0 6組ランキング戦 0勝
岩根忍 2 1 23,30 第23期 第30期 0 6組ランキング戦 0勝
千葉涼子 1 1 19 第19期 第19期 0 6組ランキング戦 0勝
本田小百合 1 1 26 第26期 第26期 0 6組ランキング戦 0勝
中村真梨花 1 1 26 第26期 第26期 0 6組ランキング戦 0勝
鈴木環那 1 1 27 第27期 第27期 0 6組ランキング戦 0勝
山田久美 1 1 28 第28期 第28期 0 6組ランキング戦 0勝
室谷由紀 1 1 30 第30期 第30期 0 6組ランキング戦 0勝

この表の成績には女流棋士転向前の出場成績も含めている。

アマチュア選手別出場実績(第36期まで)
氏名 通算 連続 出場期 初出場 最新出場 勝利数 最高成績
早咲誠和 13 7 6,10,12-14,19,21-27 第6期 第27期 9 6組ランキング戦 3勝 (6組ベスト8進出 第24期)
横山大樹 6 5 24,31-35 第24期 第35期 3 6組ランキング戦 2勝 (6組ベスト16進出 第32期)
小山怜央 6 5 30,32-36 第30期 第36期 8 6組ランキング戦 4勝 (6組ベスト4進出 第34期)
※アマチュア当時の成績
遠藤正樹 6 3 6,11-13,20,28 第6期 第28期 5 6組ランキング戦 2勝 (6組ベスト16進出 第11期)
今泉健司 5 2 16-17,19-20,26 第16期 第26期 7 6組ランキング戦 3勝 (6組ベスト8進出 第16,26期)
※アマチュア当時の成績
桐山隆 5 2 9-10,15-16,32 第9期 第32期 0 6組ランキング戦 0勝
古作登 3 3 31-33 第31期 第33期 0 6組ランキング戦 0勝
鈴木純一 3 2 7-8,11 第7期 第11期 1 6組ランキング戦 1勝 (6組ベスト16進出 第8期)
渡辺俊雄 3 2 16-17,21 第16期 第21期 0 6組ランキング戦 0勝
古屋皓介 3 2 18,22-23 第18期 第23期 1 6組ランキング戦 1勝 (6組2回戦進出 第23期)
天野高志 3 1 4-5,26 第4期 第26期 3 6組ランキング戦 3勝 (6組ベスト4進出 第4期)
渡辺健弥 3 1 9,11,14 第9期 第14期 1 6組ランキング戦 1勝 (6組ベスト16進出 第11期)
加藤幸男 3 1 18,20,22 第18期 第22期 1 6組ランキング戦 1勝 (6組2回戦進出 第20期)
清水上徹 3 1 19,22,26 第19期 第26期 0 6組ランキング戦 0勝
中川慧梧 3 1 25,27,37 第25期 第37期 3 6組ランキング戦 3勝 (6組ベスト8進出 第25期)
横山公望 2 2 4-5 第4期 第5期 0 6組ランキング戦 0勝
蛭川敦 2 2 7-8 第7期 第8期 2 6組ランキング戦 2勝 (6組ベスト8進出 第7期)
林隆弘 2 2 12-13 第12期 第13期 2 6組ランキング戦 1勝 (6組2回戦進出 第12,13期)
吉沢大樹 2 2 14-15 第14期 第15期 3 6組ランキング戦 3勝 (6組ベスト8進出 第14期)
金内辰明 2 2 18-19 第18期 第19期 0 6組ランキング戦 0勝
早川俊 2 2 20-21 第20期 第21期 0 6組ランキング戦 0勝
渡辺誠 2 2 29-30 第29期 第30期 1 6組ランキング戦 1勝 (6組2回戦進出 第29期)
小野内一八 2 2 33-34 第33期 第34期 0 6組ランキング戦 0勝
古賀一郎 2 1 1,6 第1期 第6期 1 6組ランキング戦 1勝 (6組ベスト8進出 第1期)
竹中健一 2 1 2,9 第2期 第9期 0 6組ランキング戦 0勝
田尻隆司 2 1 2,12 第2期 第12期 0 6組ランキング戦 0勝
宮本浩二 2 1 3,9 第3期 第9期 1 6組ランキング戦 1勝 (6組2回戦進出 第3期)
菊田裕司 2 1 5,7 第5期 第7期 0 6組ランキング戦 0勝
下平雅之 2 1 14,28 第14期 第28期 0 6組ランキング戦 0勝
吉本悠太 2 1 29,35 第29期 第35期 1 6組ランキング戦 1勝 (6組2回戦進出 第29期)
知花賢 2 1 33,35 第33期 第35期 3 6組ランキング戦 2勝 (6組ベスト32進出 第35期)
水谷創 2 1 28,36 第28期 第36期 4 6組ランキング戦 4勝 (6組ベスト8進出 第36期)
小林庸俊 1 1 1 第1期 第1期 0 6組ランキング戦 0勝
谷川俊昭 1 1 1 第1期 第1期 0 6組ランキング戦 0勝
小島一宏 1 1 1 第1期 第1期 0 6組ランキング戦 0勝
沖元二 1 1 2 第2期 第2期 1 6組ランキング戦 1勝 (6組2回戦進出 第2期)
西本太郎 1 1 2 第2期 第2期 0 6組ランキング戦 0勝
金子タカシ 1 1 3 第3期 第3期 0 6組ランキング戦 0勝
野山知敬 1 1 3 第3期 第3期 0 6組ランキング戦 0勝
西山実 1 1 3 第3期 第3期 0 6組ランキング戦 0勝
柳浦正明 1 1 4 第4期 第4期 0 6組ランキング戦 0勝
北村公一 1 1 4 第4期 第4期 0 6組ランキング戦 0勝
新井田基信 1 1 5 第5期 第5期 0 6組ランキング戦 0勝
永森広幸 1 1 5 第5期 第5期 0 6組ランキング戦 0勝
中野博文 1 1 6 第6期 第6期 0 6組ランキング戦 0勝
山本薫 1 1 7 第7期 第7期 0 6組ランキング戦 0勝
中村知義 1 1 8 第8期 第8期 0 6組ランキング戦 0勝
青柳敏郎 1 1 8 第8期 第8期 0 6組ランキング戦 0勝
加賀屋浩美 1 1 10 第10期 第10期 0 6組ランキング戦 0勝
樋田栄正 1 1 10 第10期 第10期 1 6組ランキング戦 1勝 (6組3回戦進出 第10期)
森岡正幸 1 1 11 第11期 第11期 0 6組ランキング戦 0勝
篠田正人 1 1 13 第13期 第13期 0 6組ランキング戦 0勝
中藤誠 1 1 15 第15期 第15期 0 6組ランキング戦 0勝
細川大市郎 1 1 15 第15期 第15期 0 6組ランキング戦 0勝
小牧毅 1 1 16 第16期 第16期 1 6組ランキング戦 1勝 (6組2回戦進出 第16期)
東野徹男 1 1 17 第17期 第17期 0 6組ランキング戦 0勝
伊藤大悟 1 1 17 第17期 第17期 0 6組ランキング戦 0勝
中川俊一 1 1 18 第18期 第18期 1 6組ランキング戦 1勝 (6組2回戦進出 第18期)
才田信之 1 1 20 第20期 第20期 0 6組ランキング戦 0勝
野島崇宏 1 1 21 第21期 第21期 0 6組ランキング戦 0勝
山口直哉 1 1 21 第21期 第21期 0 6組ランキング戦 0勝
鈴木勝裕 1 1 22 第22期 第22期 0 6組ランキング戦 0勝
秋山太郎 1 1 23 第23期 第23期 0 6組ランキング戦 0勝
加來博洋 1 1 23 第23期 第23期 0 6組ランキング戦 0勝
竹内俊弘 1 1 23 第23期 第23期 0 6組ランキング戦 0勝
中村裕介 1 1 24 第24期 第24期 0 6組ランキング戦 0勝
浅倉孝幸 1 1 24 第24期 第24期 0 6組ランキング戦 0勝
武田俊平 1 1 24 第24期 第24期 3 6組ランキング戦 3勝 (6組ベスト8進出 第24期)
稲葉聡 1 1 25 第25期 第25期 1 6組ランキング戦 1勝 (6組2回戦進出 第25期)
佐伯紘一 1 1 25 第25期 第25期 0 6組ランキング戦 0勝
千葉成人 1 1 25 第25期 第25期 0 6組ランキング戦 0勝
川西勇作 1 1 26 第26期 第26期 1 6組ランキング戦 1勝 (6組2回戦進出 第26期)
伊ヶ崎博 1 1 27 第27期 第27期 0 6組ランキング戦 0勝
林秦佑 1 1 27 第27期 第27期 0 6組ランキング戦 0勝
吉岡大和 1 1 27 第27期 第27期 0 6組ランキング戦 0勝
小泉卓也 1 1 28 第28期 第28期 0 6組ランキング戦 0勝
笠井将生 1 1 28 第28期 第28期 0 6組ランキング戦 0勝
城間春樹 1 1 29 第28期 第28期 1 6組ランキング戦 1勝 (6組2回戦進出 第29期)
藤本裕行 1 1 29 第28期 第28期 0 6組ランキング戦 0勝
桶屋郁夫 1 1 29 第28期 第28期 0 6組ランキング戦 0勝
石井直樹 1 1 30 第30期 第30期 3 6組ランキング戦 3勝 (6組ベスト8進出 第30期)
中島灯希 1 1 30 第30期 第30期 3 6組ランキング戦 3勝 (6組ベスト8進出 第30期)
長森優作 1 1 30 第30期 第30期 1 6組ランキング戦 1勝 (6組2回戦進出 第30期)
藤原結樹 1 1 31 第31期 第31期 0 6組ランキング戦 0勝
野島進太郎 1 1 31 第31期 第31期 2 6組ランキング戦 2勝 (6組ベスト16進出 第31期)
久保田貴洋 1 1 31 第31期 第31期 2 6組ランキング戦 2勝 (6組ベスト16進出 第31期)
橋嵜卓万 1 1 32 第32期 第32期 0 6組ランキング戦 0勝
禰保拓也 1 1 33 第33期 第33期 0 6組ランキング戦 0勝
天野倉優臣 1 1 34 第34期 第34期 0 6組ランキング戦 0勝
箭子涼太 1 1 36 第36期 第36期 0 6組ランキング戦 0勝
鈴木肇 1 1 36 第36期 第36期 0 6組ランキング戦 0勝
慶田義法 1 1 37 第37期 第37期 0
竹内広也 1 1 37 第37期 第37期 0
小林康太郎 1 1 37 第37期 第37期 0
奨励会員別出場実績(第36期まで)
氏名 通算 連続 最高成績
石井健太郎 1 1 第25期 6組ランキング戦 0勝
宮本広志 1 1 第26期 6組ランキング戦 2勝 (6組ベスト16進出 第26期)
西田拓也 1 1 第27期 6組ランキング戦 0勝
佐々木大地 1 1 第28期 6組ランキング戦 1勝 (6組2回戦進出 第28期)
石川泰 1 1 第29期 6組ランキング戦 3勝 (6組ベスト8進出 第29期)
黒田尭之 1 1 第30期 6組ランキング戦 0勝
甲斐日向 1 1 第31期 6組ランキング戦 1勝 (6組2回戦進出 第31期)
枡田悠介 1 1 第32期 6組ランキング戦 0勝
古賀悠聖 1 1 第33期 6組ランキング戦 2勝 (6組ベスト32進出 第33期)
横山友紀 1 1 第34期 6組ランキング戦 0勝
柵木幹太 1 1 第35期 6組ランキング戦 2勝 (6組ベスト32進出 第35期)
上野裕寿 1 1 第36期 6組ランキング戦 4勝 (6組ベスト8進出 第36期)
山下数毅 1 1 第37期

奨励会在籍当時に女流棋士枠で出場した西山朋佳は「女流棋士別出場実績」に掲載。

放送・配信[編集]

七番勝負の模様は、名人戦七番勝負と同様、「将棋竜王戦」という番組名でNHKでテレビ放送されていた。


2020ABEMA2019

202235CMBS[58]

第1期竜王戦[編集]


1987 - 198812623

1-612546

142

L26
クラス 人数 本戦出場 構成
(第46期順位戦順位など)
備考
本戦
準決勝シード
1名 第26期十段
高橋道雄十段・棋王
準決勝三番勝負で米長に1勝2敗で敗れる。
本戦
準々決勝シード
2名 永世十段資格者
中原誠名人
大山康晴十五世名人
中原が準決勝三番勝負に
進出するが島に1勝2敗で敗れる。
1組 14名 4名 福崎文吾七段(第25期十段、L残)
米長邦雄九段(第23・24期十段、L残)

以上、1組予選2回戦より出場
桐山清澄棋聖(A級3位、L残)
谷川浩司王位(A級2位、L残)
塚田泰明王座(B級1組13位)
中村修王将(B級2組4位)
A級5-10位[注 49]
B級1組1位、2位

1組2位で本戦出場の米長邦雄九段が
竜王決定七番勝負に進出するが島に敗れる。
2組 16名 2名 B級1組3-12位
B級2組1,2,5-8位
3組 16名 2名 B級2組9-19,21-23位
C級1組1,2位
3組2位から本戦出場の
島朗六段(B級2組9位)が初代竜王に。
4組 32名 1名 C級1組3-24位
C級2組1-10位[注 50]
5組 32名 1名 C級2組11-42位
6組 残り全員
(19名)
1名 C級2組43位以下11名
C級2組からの降級者1名[注 51]
新四段3名
アマチュア4名

[]




   1989/1/1

  1990/3/1

   1991/2/1

  1992/3/1

 ︿5 1993/2/1

 ︿6 1994/2/1

    1994/5/1

     1995/2/1

 VS 1996/2/1

  VS 1997/2/1

 VS 1998/2/1

 1999/2/1

VS 2000/2/1

 vs 2001/2/1

vs 2002/2/1

 vs. 2003/3/1

 (16) 2004/2/1

 vs. 2005/2/1

 vs. 2006/2/1

vs. 2007/3/1

 × 2008/3/1

 vs. 2009/3/1

 132   2020/3/11

[]


 () - 

 () - 

 - [ 52][59][60][61][62]2[ 53]

宿  - 

[]

注釈[編集]



(一)^ 2021

(二)^ 

(三)^ 9320080013506753301932008001450700330222339001500350

(四)^ 退

(五)^ 退

(六)^ ab192005951163153124517531

(七)^ ab29303132西

(八)^ ab443421 - 33415
4HP. 202315202315
4344. 202315202315

(九)^ abc

261-235512226

272627


(十)^ 2145退42251退134523456

(11)^ 60C2

(12)^ C232

(13)^ 2020

(14)^  ()#退2009退51

(15)^ 6

(16)^ 2

(17)^ 28

(18)^ 34233

(19)^ 2022123620232202341364退36

(20)^ 西

(21)^ 西

(22)^ 

(23)^ 

(24)^ 34

(25)^ 

(26)^ abc

(27)^ 22736

(28)^ 11

(29)^ 2611101

(30)^ 127()()2

(31)^ 20182

(32)^ 2()

(33)^ abcdef29[42]使

(34)^ abc 2855[43]295

(35)^ 60NHK13642退

(36)^ 61西30西2

(37)^ NHK西()

(38)^ 1125070

(39)^ 11

(40)^ 1退66165

(41)^ 1

(42)^ 16

(43)^ 11

(44)^ 61

(45)^ 61

(46)^ 

(47)^ 9

(48)^ 

(49)^ 26A81

(50)^ 26C284

(51)^ 1

(52)^ 123

(53)^ 

出典[編集]



(一)^ abcd 201769

(二)^   -  - Yahoo! (2019128). 20233192019128

(三)^ 2911131 (20161113). 20161113

(四)^ :   . tamarunoboru.cocolog-nifty.com. 2023318

(五)^  

(六)^ 315 .  www.yomiuri.co.jp. 2019131

(七)^ ab

(2021914).  1920440044 -  - Number Web - . 20219192021919

(20161113). 2911131. 20171142017114


(八)^ ab

(201797). 4320. 20193212019321

 198910207https://dl.ndl.go.jp/pid/6047186/1/106 


(九)^ abcd3 :  (2022624). 20226292022624

(十)^ 22 20099293043201620

(11)^ 3900:   . tamarunoboru.cocolog-nifty.com (2009105). 2023318

(12)^ 199410 (2020825). 20225182022518

(13)^ 

15. 2002121620021216

. 20038112003811

. 20038242003824

18 :  :  : YOMIURI ONLINE (20051019). 2005102820051028


(14)^ 

23. 20118282011828


(15)^ 

29. 201776201776


(16)^ 

30. 20237182023718


(17)^ 

34. 20216172021617

35. 20226242022624

36. 20236282023628


(18)^ 31  - 20171218

(19)^ 30 . www.shogi.or.jp. 2019210

(20)^  - plus2018814

(21)^ 20201091010  1   33

(22)^ 2021108109  1   34

(23)^ 4 : 2023513

(24)^ 20 :  :  : . (2020218). 20202182020218

(25)^ 311342351118退調

(26)^ 24201161

(27)^ . 20038112003811

(28)^ abc2007921

(29)^ 27

(30)^ abc:   . tamarunoboru.cocolog-nifty.com. 2023318

(31)^  (2006/03/20). .  

(32)^    - 2024330退

(33)^ 200946

(34)^ abc13 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/13/hon.html 

(35)^ abcde

 19881012 

2018412https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=90151  


(36)^ web.archive.org200410

(37)^ 42101217101

(38)^ 10112()17()(10)(10)

(39)^ 

200512web.archive.org

2006520065web.archive.org


(40)^ 2016520165web.archive.org

(41)^ 2003820038web.archive.org

(42)^ 29.   (20161012). 20161012

(43)^ 3  2021151https://books.google.co.jp/books/publisher/content?id=tUU-EAAAQBAJ&hl=ja&pg=PA151&img=1&zoom=3&sig=ACfU3U1L37dw2RudN9_N1zjATOKlBnlBKg&w=1280 

(44)^ #

(45)^ abc#

(46)^ 6 3520225202023820

(47)^ abc |  (20171020). 20226252022625

(48)^ 1993129 2021129202216

(49)^ vs10011218 201612182023816

(50)^ 19.  . 2018329201834

(51)^  .  www.yomiuri.co.jp (20181222). 201921201921

(52)^ 

(53)^  7 1 Sponichi Annex 20231226https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/12/26/kiji/20231226s000413F2373000c.html 

(54)^ 西200863西2022719 2022721https://web.archive.org/web/20220721022323/https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/kansai_shoreikai.html 

(55)^ 137

(56)^ A637

(57)^ 1C2 -(2021512) 202212414-15

(58)^  35CM - 2022930

(59)^  - 1

(60)^  - 2

(61)^ 3  - 3

(62)^    2014326 11:17 - 

外部リンク[編集]