コンテンツにスキップ

森安秀光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 森安秀光 九段
名前 森安秀光
生年月日 (1949-08-18) 1949年8月18日
没年月日 (1993-11-22) 1993年11月22日(44歳没)
プロ入り年月日 1968年4月1日(18歳)
棋士番号 99
出身地 岡山県笠岡市
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 藤内金吾八段
弟子 本間博野田敬三
段位 九段
棋士DB 森安秀光
戦績
タイトル獲得合計 1期
一般棋戦優勝回数 10回
通算成績 712勝469敗(.603)
竜王戦最高クラス 1組(6期)
順位戦最高クラス A級(6期)

2017年8月25日現在
テンプレートを表示

  1949818 - 1993112299

[]


6

1968C西16188

19782A

1981719829

198342234313

19844214

198543A[ 1]

198644A24A3A[ 2]1987B2

調B2B12A19931123西4422

[]


73[1][1]

[2]

[]




[]43[]5

42A[3]

[]

[]

名前 四段昇段日 段位、主な活躍
本間博 1985年6月10日 七段
野田敬三 1988年4月1日 七段

昇段履歴[編集]

通算成績[編集]

獲得タイトル[編集]

  • 棋聖 1期(第42期-1983年前期)
登場回数6、獲得1

一般棋戦優勝[編集]

合計10回

将棋大賞・表彰など[編集]

  • 第1回(1973年度) 新人賞
  • 第5回(1977年度) 勝率第一位賞・技能賞
  • 第9回(1981年度) 最多勝利賞・最多対局賞・殊勲賞
  • 第11回(1983年度) 最多対局賞・殊勲賞
  • 将棋栄誉賞(通算600勝達成) 1984年

在籍クラス[編集]

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦

(出典)

(出典)竜王戦

(出典)

名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1968 23 C213
1969 24 C205
1970 25 C113
1971 26 C103
1972 27 C103
1973 28 C104
1974 29 C103
1975 30 B216
1976 主催者移行問題により中止
1977 36 B216
1978 37 B111
1979 38 B105
1980 39 A 10
1981 40 A 08
1982 41 A 02
1983 42  A08 
1984 43 A 01
1985 44 A 02
1986 45 B101
1987 46 B202 1 2組 --
1988 47 B204 2 1組 --
1989 48 B113 3 1組 --
1990 49 B201 4 1組 --
1991 50 B112 5 1組 --
1992 51 B104 6 1組 --
1993 52 B106 7 1組 --
第52期 7回戦の実施後に死去
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

主な著書[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b c 名人戦挑戦者決定リーグは現在の順位戦A級、昇降級リーグ1組はB級1組に相当する。
  2. ^ この年はA級順位戦に参加した11名全員が4〜6勝の間にひしめく大混戦だった。

[]



(一)^ ab.  . 2020531

(二)^ 23P.23

(三)^ .  . 202065 

[]






 ()


[]