谷川浩司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 谷川浩司 十七世名人
将棋棋士の谷川浩司(平成29年11月、姫路市で行われた人間将棋にて)
名前 谷川浩司
生年月日 (1962-04-06) 1962年4月6日(62歳)
プロ入り年月日 1976年12月20日(14歳)
棋士番号 131
出身地 兵庫県神戸市須磨区
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 若松政和八段
弟子 都成竜馬
永世称号 十七世名人
段位 九段
棋士DB 谷川浩司
戦績
タイトル獲得合計 27期
一般棋戦優勝回数 22回

2022年5月26日現在
テンプレートを表示

  196246 - [1]131

275

20094 - 20113[2][3]20115 - 201212201212 - 20171

20236140212[4]6177[ 1]

[]


55[5][6]調[7][5][8]

[8][8][8]

5419735調[9]21976122022[ 2]

[10]2016[11][12][11]

[]


 

19831991150

[]


[ 3]219784A1978

198241A44012[13]

320

41A72414-261983614 - 61521[ 4]1

1983719994# 

198322-11973[ 5]

1984424-141[14]

4419840-312915[15]

19853432-41-33113-0NHK56

[]


1986~87553

1986121-32221

1987284-1211133-(1)-22

1988464-23152[13]6293-4142-355退

1989474-0304-1

1990482-4383-1314-3

34-123420314-04-1[13]

1991

324-2

392-3[ 6]2退[16]

44-(1)-2退1

5919913-0414-11992228

717[ 7]44
四冠達成までの過密スケジュール
1991年
11月22日 ○ 棋聖戦・挑戦者決定戦(阿部) = 棋聖挑戦権獲得
11月26日-27日 ● 竜王戦第4局(森下)
11月30日 ○ 天王戦・決勝(村山) = 優勝
12月1日 ○ 棋王戦・敗者復活戦1回戦(加藤(一))
12月4日-5日 ○ 竜王戦第5局(森下)
12月7日 ○ 王将リーグ6回戦(中原)
12月10日 ○ 棋聖戦第1局(南)
12月12日 ○ 棋王戦・敗者復活戦2回戦(塚田(泰)
12月13日 ○ 王将リーグ7回戦(屋敷) = 4勝2敗で4人が並ぶ
12月17日-18日 ○ 竜王戦第6局(森下)
12月20日 ● A級順位戦(高橋)
12月24日 ○ 棋聖戦第2局(南)
12月26日-27日 ○ 竜王戦第7局(森下) = 竜王防衛
12月29日 ○ 王将リーグ・プレーオフ1回戦(米長)
12月31日 ○ 王将リーグ・プレーオフ2回戦(中原) = 王将挑戦権獲得

1992年

1月7日 ○ 棋王戦・敗者復活戦3回戦(高橋)
1月10日 ○ 棋聖戦第3局(南) = 棋聖奪取
1月14日 ○ A級順位戦(石田
1月16日-17日 ● 王将戦第1局(南)
1月23日 ● 棋王戦・敗者復活戦決勝(南)
1月27日-28日 ○ 王将戦第2局(南)
2月3日 ● 全日プロ・準々決勝(中田(宏))
2月5日-6日 ○ 王将戦第3局(南)
2月12日 ● A級順位戦(南)
2月17日-18日 ○ 王将戦第4局(南)
2月27日-28日 ○ 王将戦第5局(南) = 王将奪取四冠達成
(3月2日 ● A級順位戦(大山))

※タイトル戦の各局の前日には、対局場検分と前夜祭のスケジュールもある。
※テレビ棋戦(NHK杯戦早指し選手権)の対局日は不明。

羽生世代との激突[編集]


199263

603-1613-(1)-02332-4退

53-4退424-0182-3

1993

1993621-33退[13]411-3

6319932-319931224[ 8]2199413149

434-2

[]


1994641-3420-3退4451

444-311995112-132123-24117120A1913[17]233

71995323-2427640[18]4111143[13]

19952

450-43

41996213-142NHK912:00 - 13:30[19]372157779827176[19]

再起[編集]

第9期竜王戦七番勝負第2局
第79手 ▲6九飛まで
(この次の一手が△7七桂)
△谷川浩司 持駒:桂歩
987654321 
       
     
     
     
    
   
       
       
    

199692094-12807NHK77[20]

460-442退55A18

1997554-25NHK

19974 - 51996153-262211

104-02519971 - 12111762[ 9]19932018120132017[ 10]

[]


1998

1998563-4637

110-441234姿

[ 11]

1998A978AA71

1999573-42353162[ 12]28

703-01

20002712-3413-4501-433退59A962

2001593-436[ 13]28351[ 14]24[ 15]
第62期(2003年度)A級順位戦
第53手▲8八銀まで
(この次の一手が△7七銀成)
△谷川浩司王位 持駒:歩
987654321 
   
      
    
       
       
       
   
      
   

2002434-1265[ 16]110007NHK1000

2003444-122[ 17]293-1819986

22004451-4300-3

20031219A5378754387874844547

119881820051811

200564A8120063161273156[ 18]

116420062-417822退9

A[]


672008A200933A

200720082009JT613500使[21]9300020001000[22]

692010A70A303[ 19]

2011310242141200190169830.6324811342338[23][ 20]

201271A264893201331A

B[]


201372AA22014171610B132(27)B1592000[24][25]

201810168NHK251300213583230.610[26]201912232441309[27]91278B131325[28]

2020123B2[29]3912B23B2

[]


202281523[1]69[30]

2023618154040使

[]


[31]

2009[32]2

[33]





20008

551726使4

436

[]


197255NHK24[34]

371982A206

姿[35]

252000199011720077442013358201510 - 201631201641

19842310使[36]

[]


[37]

[]


寿1997

200740

2008

2011225201224

[]


15[38][39][40]

[41]





20081[42]2004[43]NHK-BS220001 姿[44][45]

1997617[46]

1997623[47]200010001

2005618使[48]

200711719[49]

[]


20115[50]

20121215[51][52]20135[53]20156[54]

Web[55]2016711調西[56]

1011使121231[57]使

1226調使[58]7西[59]27[60]

2017118使[61][62]

[]


O

19713



1998西

[63][64]

2006NHK姿1

7

201411[65]

2022202333122941376915[66][66]

[]

[]

名前 四段昇段日 段位、主な活躍
都成竜馬 2016年4月1日 七段、一般棋戦優勝1回

(2021年3月25日現在)

昇段履歴[編集]

  • 1973年00月00日 : 5級 = 奨励会入会(関西)/小学4-5年
  • 1973年12月00日 : 4級( 9勝2敗 )/小学5年
  • 1974年04月00日 : 3級( 6連勝 )0/小学6年
  • 1975年03月00日 : 2級( 9勝3敗 )
  • 1975年07月00日 : 1級( 11勝4敗 )/中学1年
  • 1975年09月00日 : 初段( 9勝3敗 )
  • 1976年02月00日 : 二段( 12勝4敗 )
  • 1976年07月00日 : 三段( 12勝4敗 )/中学2年
  • 1976年12月20日 : 四段( 8連勝 ) = プロ入り。史上初の中学2年棋士、史上2人目の中学生棋士
  • 1979年04月01日 : 五段(順位戦C級1組昇級)
  • 1980年04月01日 : 六段(順位戦B級2組昇級)
  • 1981年04月01日 : 七段(順位戦B級1組昇級)
  • 1982年04月01日 : 八段(順位戦A級昇級)
  • 1984年04月01日 : 九段(前年度名人位獲得) - 当時の九段昇段最年少記録[注釈 4]
  • 2022年05月23日 : 十七世名人襲位(名人5期獲得による連盟推挙)

主な成績[編集]

タイトル・永世称号[編集]

詳細は末尾の年表 を参照。他の棋士との比較は、タイトル獲得記録将棋のタイトル在位者一覧を参照

タイトル 獲得年度 登場 獲得期数 連覇 永世称号(備考)
竜王 1990-1991, 1996-1997 06回 4期 2連覇
名人 1983-1984, 1988-1989, 1997 11回 5期 2連覇 十七世名人
2022年5月23日襲位
王位 1987, 1989-1991, 2002-2003 11回 6期 3連覇
王座 1990 06回 1期 1
棋王 1985, 1987, 2003 07回 3期 1
叡王 0
王将 1991-1994 07回 4期 4連覇
棋聖 1991後-1992後, 1999 09回 4期 3連覇
旧タイトル 獲得年度 登場 獲得期数 連覇 永世称号(備考)
十段 0
登場回数合計57、獲得合計27期歴代5位
7タイトル「生涯グランドスラム達成」(叡王戦創設まで)

(上表は2022年5月26日現在。最新は2006年度名人挑戦。)

将棋タイトル獲得記録
01位

羽生善治*

099期 (138回)
2位

大山康晴

80期 (112回)
3位

中原誠

64期 (091回)
4位

渡辺明*

31期 (044回)
5位

谷川浩司*

27期 (057回)
6位

藤井聡太*

22期 (022回)
7位

米長邦雄

019期 (048回)
8位

佐藤康光*

13期 (037回)
9位

森内俊之*

12期 (025回)
10位

加藤一二三

08期 (024回)

木村義雄


(番勝負実施分のみ)
08期
(05期)
(011回)
(008回)
太字*は現役棋士、(括弧の数字)はタイトル戦登場回数
(記録は第82期名人戦終了まで、番勝負終了前を除く)

一般棋戦優勝[編集]

末尾の年表 の「一般棋戦優勝」の欄も参照。

※印の決勝五番勝負の決着は、翌年度までずれこんでいる(1994年度と1996年度は5月まで、1999年度は4月まで)。
合計 22回
非公式戦での優勝
優勝経験のない棋戦

谷川のプロデビュー(1976年12月20日)以降に存在した棋戦のうち、新進棋士の棋戦を除けば、谷川に優勝経験がない棋戦(タイトル戦を含む)は、下記の5つだけである(ただし、前身の棋戦は同一の棋戦と見なす[注釈 21])。

在籍クラス[編集]

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦

(出典)

(出典)竜王戦

(出典)

名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1977 36 C232
1978 37 C203
1979 38 C118
1980 39 B216
1981 40 B112
1982 41  A10 
1983 42 名人 --
1984 43 名人 --
1985 44 A 01
1986 45 A 04
1987 46  A02  1 1組 --
1988 47 名人 -- 2 1組 --
1989 48 名人 -- 3  1組  --
1990 49 A 01 4 竜王 -- --
1991 50 A 02 5 竜王 -- --
1992 51 A 02 6 1組 --
1993 52 A 04 7 1組 --
1994 53 A 02 8 1組 --
1995 54 A 04 9  1組  --
1996 55  A04  10 竜王 -- --
1997 56 名人 -- 11 竜王 -- --
1998 57  A01  12 1組 --
1999 58 A 01 13 1組 --
2000 59  A05  14 1組 --
2001 60 A 01 15 1組 --
2002 61 A 03 16 1組 --
2003 62 A 04 17 1組 --
2004 63 A 03 18 1組 --
2005 64  A05  19 2組 --
2006 65 A 01 20 1組 --
2007 66 A 02 21 1組 --
2008 67 A 07 22 2組 --
2009 68 A 07 23 1組 --
2010 69 A 06 24 2組 --
2011 70 A 07 25 2組 --
2012 71 A 04 26 3組 --
2013 72 A 08 27 2組 --
2014 73 B102 28 1組 --
2015 74 B110 29 2組 --
2016 75 B108 30 3組 --
2017 76 B107 31 4組 --
2018 77 B107 32 4組 --
2019 78 B107 33 4組 --
2020 79 B201 34 4組 --
2021 80 B211 35 4組 --
2022 81 B216 36 4組 --
2023 82 B212 37 4組 --
2024 83 B205 38
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

将棋大賞[編集]


 

200362A20031219547

200664A2006316[67]

[]


(24) - 51(2001) 

[]

[]


 5ISBN 4-8197-0323-4 

20034ISBN 4-309-73134-1

 200411PHPISBN 4-569-63937-2



200710 ISBN 978-4-04-710117-3


  • 毎日コミュニケーションズから、「年度別の全棋譜」を集めた「谷川浩司全集」が順次、刊行されていた(引退後ではなく順次刊行というのは、将棋界唯一の企画)が、2005年刊行の「平成15年度版」(「新・谷川浩司全集4」)を最後に、刊行が途絶えている。

ゲーム監修[編集]

年表[編集]

  • タイトル戦の氏名は対戦相手。色付きのマス目は獲得(奪取または防衛)。色付き以外のマス目は敗退。
  • 凡例: o : 勝ち、x : 負け、j : 持将棋、s : 千日手による日程繰り延べ(例外的措置)
年度 名人
4-6月
棋聖
6-7月
12-2月
王位
7-9月
王座
9-10月
十段
10-12月
王将
1-3月
棋王
2-3月
一般棋戦
優勝
将棋大賞 備 考
1976 <第35期>
 
<第28期> <第17期>
 
(第24回)
<第15期>
 
<第26期>
 
<第2期>
 
<第4回>
 
12月20日デビュー
(中学2年)
<第29期>
1977 (中原が五冠王に)
1978 <第36期> 若獅子戦 新人賞 C級1組昇級を決める
1979 名棋戦 技能賞 B級2組昇級を決める
1980 B級1組昇級を決める
1981 技能賞 A級昇級を決める
1982 (第30回)
勝抜(6連勝) 殊勲賞 A級八段1年目で
名人挑戦権を得る
1983 <第41期>
加藤一二三
oooxxo
<第31期>
 
 
全日プロ 特別賞 初タイトル
最年少名人(21歳)
1984 森安秀光
oooxo
米長邦雄
xxx
全日プロ
勝抜(5連勝)
 
1985 中原誠
xxxoox
中原誠
oxxx
桐山清澄
ooo
全日プロ
NHK杯戦
最優秀棋士賞
最多勝利賞
最多対局賞
1986 高橋道雄
xoxx
勝抜(12連勝) 最多勝利賞
最多対局賞
1987 高橋道雄
ooxoo
高橋道雄
oojxxo
全日プロ 最優秀棋士賞
年度 名人
4-6月
棋聖
6-7月
12-2月
王位
7-9月
王座
9-10月
竜王
10-12月
王将
1-3月
棋王
2-3月
一般棋戦
優勝
将棋大賞 備 考
1988 <第46期>
中原誠
xoooxo
<第52期> <第29期>
森雞二
xooxxox
<第36期>
 
 
<第1期>
 
 
<第38期>
 
 
<第14期>
南芳一
ooxxx
<第16回>
 
 
名人復位
<第53期>
1989 米長邦雄
oooo
森雞二
oxooo
天王戦
日本シリーズ
1990 中原誠
xoxoxx
佐藤康光
xooxoxo
中原誠
oxoo
羽生善治
oooxo
日本シリーズ 最優秀棋士賞 二度目の名人失冠
1991   中田宏樹
xxoooo
福崎文吾
xxoox
森下卓
joxxooo
南芳一
xoooo
天王戦 最優秀棋士賞 四冠王(王将戦)
1992.2.28
7タイトル「生涯GS」達成
(全7タイトル獲得経験者)
南芳一
ooo
1992 郷田真隆
xooo
郷田真隆
xxxoox
羽生善治
osoxxxox
村山聖
oooo
羽生善治
oxoxx
日本シリーズ これ以降、タイトル戦
の相手のほとんどが
羽生世代
郷田真隆
ojoo
1993 羽生善治
oxxx
羽生善治
xoxx
中原誠
ooxoxo
羽生善治
xxsoox
1994 羽生善治
xoxx
羽生善治
xxx
羽生善治
ooxxoxo
全日プロ
(95/5月決着)
羽生の七冠独占を
阻止
(王将戦)
阪神・淡路大震災被災
 
年度 名人
4-6月
棋聖
6-7月
王位
7-9月
王座
9-10月
竜王
10-12月
王将
1-3月
棋王
2-3月
一般棋戦
優勝
将棋大賞 備 考
1995 <第53期>
 
 
<第66期>
 
 
<第36期>
 
 
<第43期>
 
 
<第8期>
 
 
<第45期>
羽生善治
xxxx
<第21期>
 
 
<第23回>
 
 
羽生の七冠独占を
許す
(王将戦)
1996 羽生善治
xoooo
羽生善治
xxxx
  日本シリーズ
全日プロ
(97/5月決着)
最多対局賞
1997 羽生善治
oxooxo
真田圭一
oooo
日本シリーズ 最優秀棋士賞 二大タイトル奪取
十七世名人の資格
賞金ランク1位
1998 佐藤康光
oxoxoxx
羽生善治
ooxxx
藤井猛
xxxx
最多対局賞
1999 佐藤康光
xxoooxx
郷田真隆
ooo
羽生善治
xxxx
全日プロ
(00/4月決着)
最多対局賞
2000 羽生善治
oxoxx
羽生善治
xoxoxox
羽生善治
xoxxx
永世棋聖のチャンス
で2連敗
2001 丸山忠久
xoxoxox
2002 羽生善治
oooxo
銀河戦 特別賞 通算1000勝達成
2003 羽生善治
oooxo
丸山忠久
oxoo
升田幸三賞
2004 羽生善治
oxxxx
羽生善治
xxx
2005
2006 森内俊之
xxoxox
名局賞
2007
2008
2009 日本シリーズ
2010 通算1200勝達成
2011
2012
2013 B級1組降級
2014
2015
2016
2017
2018
2019 B級2組降級
2020
2021
2022 永世名人(十七世名人)襲位
2023
年度 名人
4-6月
棋聖
6-7月
王位
7-9月
王座
9-10月
竜王
10-12月
王将
1-3月
棋王
2-3月
一般棋戦
優勝
将棋大賞 備 考


肩書き[編集]

昇段およびタイトルの獲得・失冠による肩書きの遍歴を記す。(色付きは継続中の記録)

日付 肩書き 保持タイトル 日数 備考
1976年12月20日 四段
-
832日 プロ入り
1979年04月01日 五段
-
366日 順位戦C級1組昇級
1980年04月01日 六段
-
365日 順位戦B級2組昇級
1981年04月01日 七段
-
365日 順位戦B級1組昇級
1982年04月01日 八段
-
440日 順位戦A級昇級
1983年06月15日 名人 名人 720日 名人獲得 第41期名人戦
名人防衛 第42期名人戦
1985年06月04日 前名人
-
276日 名人失冠 第43期名人戦
1986年03月07日 棋王 棋王 381日 棋王獲得 第11期棋王戦
1987年03月23日 九段
-
158日 棋王失冠 第12期棋王戦
1987年08月28日 王位 王位 221日 王位獲得 第28期王位戦
1988年04月05日 二冠 王位・棋王 70日 棋王獲得 第13期棋王戦
1988年06月14日 名人 名人・王位・棋王 728日 100日 名人獲得 第46期名人戦
1988年09月22日 名人・棋王 187日 王位失冠 第29期王位戦
1989年03月28日 名人 154日 棋王失冠 第14期棋王戦
名人防衛 第47期名人戦
1989年08月29日 名人・王位 287日 王位獲得 第30期王位戦
1990年06月12日 王位 王位 112日 名人失冠 第48期名人戦
王位防衛 第31期王位戦
1990年10月02日 二冠 王位・王座 56日 王座獲得 第38期王座戦
1990年11月27日 竜王 竜王・王位・王座 771日 321日 竜王獲得 0第3期竜王戦
王位防衛 第32期王位戦
1991年10月14日 竜王・王位 88日 王座失冠 第39期王座戦
竜王防衛 0第4期竜王戦
1992年01月10日 竜王・王位・棋聖 49日 棋聖獲得 第59期棋聖戦
1992年02月28日 竜王・王位・王将・棋聖 194日 王将獲得 第41期王将戦
棋聖防衛 第60期棋聖戦
1992年09月09日 竜王・王将・棋聖 119日 王位失冠 第33期王位戦
1993年01月06日 二冠 王将・棋聖 194日 竜王失冠 0第5期竜王戦
棋聖防衛 第61期棋聖戦
王将防衛 第42期王将戦
1993年07月19日 王将 王将 940日 棋聖失冠 第62期棋聖戦
王将防衛 第43期王将戦
王将防衛 第44期王将戦
1996年02月14日 九段
-
289日 王将失冠 第45期王将戦
1996年11月29日 竜王 竜王 194日 竜王獲得 0第9期竜王戦
1997年06月11日 竜王・名人 竜王・名人 372日 名人獲得 第55期名人戦
竜王防衛 第10期竜王戦
1998年06月18日 竜王 竜王 154日 名人失冠 第56期名人戦
1998年11月19日 九段
-
230日 竜王失冠 第11期竜王戦
1999年07月07日 棋聖 棋聖 390日 棋聖獲得 第70期棋聖戦
2000年07月31日 九段
-
759日 棋聖失冠 第71期棋聖戦
2002年08月29日 王位 王位 569日 王位獲得 第43期王位戦
王位防衛 第44期王位戦
2004年03月20日 二冠 王位・棋王 172日 棋王獲得 第29期棋王戦
2004年09月08日 棋王 棋王 170日 王位失冠 第45期王位戦
2005年02月25日 九段
-
6296日 棋王失冠 第30期棋王戦
2022年05月23日 十七世名人
-

737日

十七世名人襲名

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 20161016243

(二)^ 223

(三)^ 1977 - 1985AB1 - C21 - 4

(四)^ ab4120052172321220211811

(五)^ 20011

(六)^ 23198483713

(七)^ 2020771

(八)^ 18447 92856- 964退

(九)^ 

(十)^ 201320171

(11)^ 2020

(12)^ NHK BS2199968 23:40 - 24:00218920323:54

(13)^ 

(14)^ 11219501952

(15)^ 455

(16)^ 13

(17)^ 25

(18)^ 201952416

(19)^ 12 

(20)^ 201281712004110268

(21)^ 

出典[編集]



(一)^ ab.   (2022526). 2022632022610

(二)^ 

(三)^ 

(四)^     . NHK. (202361). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230601/k10014085681000.html 202361 

(五)^ ab2

(六)^  19971014. 20127102021227

(七)^ 91

(八)^ abcd . goo.  goo. 201510262021227

(九)^  811

(十)^ 23  2 

(11)^ ab - 2016516

(12)^ 19881228

(13)^ abcde380

(14)^ 

(15)^ 

(16)^ 20001

(17)^ 19963

(18)^ vs100-!2000ISBN 978-4819702102

(19)^ ab19964

(20)^ 72100. www.shogi.or.jp. 2019412

(21)^ 20091128

(22)^ JT

(23)^ 1200

(24)^ A32.   (2014111). 20141112014111

(25)^  A .   (2014111). 20141112014111

(26)^ 1300.   (2018101). 201810520181121

(27)^ 13094 .   (201928). 20192152019215

(28)^ 31325.   (2019913). 20226102022610

(29)^ B2.   Sponichi Annex  (2020124). 20226102022610

(30)^  . NHK.  NHK (202269). 20226102022610

(31)^ p.71 

(32)^ 35 

(33)^ NIKKEI NET 

(34)^ 19726

(35)^  10. NIKKEI NET . 20033132022610

(36)^ 

(37)^ 3.  NIKKEI NET . 20038292022610

(38)^ Suma Cafe vol.22

(39)^  7121

(40)^  1472008103

(41)^ 

(42)^ 20086305

(43)^ . 西. 2005252022610

(44)^ . NIKKEI NET  (20041127). 20053272022610

(45)^ PHPPHP 

(46)^ 9.  . 20148122022610

(47)^   (PDF).  . 20226102022610

(48)^ 使  .  . 20226102022610

(49)^ .   (20071031). 2022610

(50)^ 

(51)^   20121225

(52)^ 

(53)^ 

(54)^ 

(55)^ 西

(56)^ 20160719

(57)^ 29.   (20161012). 20161012

(58)^ 使 .   (20161226). 20161226

(59)^ web調20161227 18:55)

(60)^ DIGITAL調 2016122824

(61)^ .   (2017118). 2017118

(62)^   (jp). iRONNA.  . 20197142019712

(63)^  - 2013117

(64)^ 32

(65)^ 

(66)^ ab202341 202341https://web.archive.org/web/20230401022233/https://www.shogi.or.jp/game/record/all.html 

(67)^ 34

参考文献[編集]

  • 原田泰夫 (監修)、荒木一郎 (プロデュース)、森内俊之ら(編)、2004、『日本将棋用語事典』、東京堂出版 ISBN 4-490-10660-2

関連項目[編集]

外部リンク[編集]