徳島自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高速自動車国道
(有料)
徳島自動車道
E11 / E32 徳島自動車道
地図
地図
路線延長 105.8 km
開通年 1994年平成6年) - 2015年(平成27年)
起点 徳島県鳴門市鳴門JCT
主な
経由都市
徳島市
三好市
終点 愛媛県四国中央市川之江東JCT
接続する
主な道路
記法
E11 高松自動車道
E55 徳島南部自動車道
E32 / E56 高知自動車道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

: TOKUSHIMA EXPWY[1] (JCT) JCT105.8 (km) [2]

JCT - JCTJCT -  (IC) E11JCT - JCTJCT - ICE32[3]

[]


JCT - ICIC - JCT

2000311IC - JCTX

沿沿192IC - PA6

IC270 km/hIC - IC20213314100 km/h

JCT - IC12100 km/hIC - JCT1380 km/h

[]


IC


 (SIC) 



 (BS) /BS
BSBS


ICSICJCTSAPATBBS
IC
番号
施設名 接続路線名 起点
から
km
BS 備考 所在地
7 鳴門JCT E11 高松自動車道 300.0 - 鳴門ICE28 神戸淡路鳴門道と接続 徳島県 鳴門市
1-1 松茂PA/SIC 県道40号徳島空港線 302.5 板野郡
松茂町
8 徳島JCT E55 徳島南部自動車道 308.5 - 徳島市
1 徳島IC 国道11号吉野川バイパス 310.1 キロポストは310.2KPまで、0.1KPから
- 徳島TB - 3.1 - 2013年6月4日廃止[4]
2 藍住IC 県道1号徳島引田線 9.1 板野郡 藍住町
- 上板SA - 15.9
16.7
下り線
上り線
上板町
3 土成IC 国道318号 22.3 阿波市
- 阿波SIC 徳島方面出入口のみ
事業中[5]
- 阿波PA - 37.1
37.4
KPは上段 上り線、下段 下り線
4 脇町IC 国道193号(香南脇道路(候補路線[6] 41.2 美馬市
5 美馬IC 国道438号 52.7
5-1 吉野川SA/SIC
三好BS
県道266号昼間辻線(町道経由) 68.5 吉野川ハイウェイオアシス併設
SICは6 - 22時でIC番号の標識は存在していない
三好郡
東みよし町
6 井川池田IC 国道32号(善通寺池田道路(候補路線)[6]
国道192号
73.8 三好市
- 池田PA - 86.8
7 川之江東JCT E32 高知自動車道 95.3 - キロポストは95.5KPまで
川之江JCTE11 高松道松山道接続
愛媛県
四国中央市

JCT - IC300KPICIC0KP0.1KP310.2KP0.1KP0.2 km

ICICJCTJCT - ICSIC1-1JCTJCT8

[]


19946317 : IC - IC

1995789 : IC - ICSA

19979123 : IC - ICPA

199911330 : IC - IC

200012311 : IC - JCT[7][8]

2004161031 : SAIC

200618101 : IC

20132564 : TBIC

201527314 : JCT - IC[9]

201931/
329 : IC - IC4[10]

942IC - JCT10 - 154[11][12][13]

20202
310 : 420204IC - IC[14][15][16]

331IC - IC4[17]

1219IC - IC7.5 km4[18][19]

20213331 : IC - IC7.5 km4[20]

20224321 : JCT[21]

[]

[]


24
区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度 料金 備考
鳴門JCT - 土成IC 2=1+1
(暫定2車線)
70 km/h 有料
土成IC - 脇町IC
(4車線化先行区間)
4=2+2 100 km/h
脇町IC - 川之江東JCT 2=1+1
(暫定2車線)
70 km/h

4車線化に向けた動き[編集]


2020241114.7 km15 %沿4西[22]

西IC - ICIC - SAIC[22]4[ 1]11174

2016825西 IC - ICPA7.5 kmIC - IC10.2 km45[23]PA7.5 km20201219[18][19]20213314[20]

2019IC - JCT4[11][12][13]

サービスエリア・パーキングエリア[編集]

主なトンネルと橋[編集]

区間 構造物名 長さ
上り線 下り線
松茂PA - 徳島IC 今切川橋 1,181.6 m
徳島IC - 藍住IC 徳島高架橋 [24]1,272 m
徳命高架橋 [24]1,693 m
藍住IC - 上板SA 東中富高架橋 564 m
土成IC - 阿波PA 浦ノ池トンネル 172 m
水田第一トンネル 544 m
水田第二トンネル 226 m
秋月トンネル 207 m
切幡トンネル 695 m
金清トンネル 506 m
上喜来高架橋 [24]696 m
脇町IC - 美馬IC 野村谷川橋 [25]528.5 m
美馬IC - 吉野川SA 河内谷川橋 [24]525 m
太刀野トンネル [注釈 2]2,400 m
宮の岡橋 [24]548 m
吉野川SA - 井川池田IC 吉野川橋 [24][注釈 3]853 m
井川池田IC - 池田PA 池田トンネル 1,280 m
新山トンネル 890 m
池田へそっ湖大橋 [24]705 m
白地トンネル 2,892 m
池田PA - 川之江東JCT 新境目トンネル 2,794 m
下川トンネル 875 m
下川川橋 780 m 763 m

トンネルの数[編集]

区間 上り線 下り線
鳴門JCT - 土成IC 0
土成IC - 阿波PA [注釈 4]6
阿波PA - 美馬IC 0
美馬IC - 吉野川SA 1
吉野川SA - 井川池田IC 0
井川池田IC - 池田PA 3
池田PA - 川之江東JCT 2
合計 12
  • 全線で暫定2車線の対面通行であるため、上下線で1本のトンネルとなっている。

道路管理者[編集]

ハイウェイラジオ[編集]

  • 太刀野(美馬IC - 吉野川SA)

交通量[編集]

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度 令和3(2021)年度
鳴門JCT - 松茂PASIC 調査当時未開通 5,707 6,010
松茂PASIC - 徳島IC 5,259 5,301
徳島IC - 藍住IC 5,502 5,710 7,057 5,059
藍住IC - 土成IC 7,901 8,382 9,207 6,653
土成IC - 脇町IC 7,863 8,475 9,119 6,651
脇町IC - 美馬IC 6,731 7,413 8,178 5,830
美馬IC - 吉野川SASIC 5,696 6,368 7,118 4,912
吉野川SASIC - 井川池田IC 5,617 6,183 6,905 4,728
井川池田IC - 川之江東JCT 4,905 5,518 6,283 4,154

2227調3調

2調[26]

2010調6,864IC - IC8,0002005調1.0270 km/h1270 km/h81 km/h

地理[編集]

通過する自治体[編集]

接続する高速道路[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 高松道については2009年に国幹会議において一旦は拡幅を決定したものの、直後に政権を取った民主党の“コンクリートから人へ”という方針のもと事業を凍結していた。但し、2012年4月に同じ民主党政権下で国土交通省は事業再開を発表している。
  2. ^ ジャスト2,400
  3. ^ 標識には850 mと記されている。
  4. ^ 切幡トンネルは2本のトンネルがつながっている。

出典[編集]



(一)^ Japan's Expressway Numbering System (PDF).  Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 202244

(二)^ 西 2017, p. 4-12.

(三)^ .  . 2017226

(四)^    2564 600  .  西 (2013523). 2018313

(五)^ 調 (PDF).   (2019927). 2019927

(六)^ ab.   . 2018314

(七)^ 356615km. .   (19991217). 2018315

(八)^   (PDF).  西. p. 1. 2018315

(九)^ JCTIC27314.  西 (2015127). 2018315

(十)^  (PDF).    (2019329). 2019329

(11)^ abc2 (PDF).   (201994). 20201215

(12)^ abcIC (PDF).  . 20201215

(13)^ abc24880km.   Watch (201996). 2021318

(14)^ 24 (PDF).    (2020310). 20201215

(15)^ 2020415110km.   Watch (2020310). 2021318

(16)^ 24 15 2020.   (2020310). 2021318

(17)^  (PDF).    (2020331). 20201227

(18)^ ab3E32 ICIC - 2202012186 -.  西 (20201125). 20201125

(19)^ abE32  ICIC.  西 (20201218). 20201218

(20)^ ab ICICPA7.5km433116.  watch. (2021310). https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1311104.html 2021331 

(21)^ E55JCTIC4321 - E11E32E55 -.  西 (2022210). 2022225

(22)^ ab10 4.    (2009513). 2018315

(23)^ 西 PA4.   (201692). 2018316

(24)^ abcdefg (PDF).    . pp. 4-5 (2017331). 2018316

(25)^ .   . 2018316

(26)^ 2調 (PDF).    (20201014). 2021427

参考文献[編集]

  • 東日本高速道路株式会社・中日本高速道路株式会社・西日本高速道路株式会社『設計要領 第五集 交通管理施設』株式会社高速道路総合技術研究所、2017年7月。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]