コンテンツにスキップ

海陽町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かいようちょう ウィキデータを編集
海陽町
海陽町旗 海陽町章
海陽町旗
2006年3月31日制定
海陽町章
2006年3月31日制定
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 徳島県
海部郡
市町村コード 36388-0
法人番号 8000020363880 ウィキデータを編集
面積 327.67km2
総人口 7,635[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 23.3人/km2
隣接自治体 海部郡牟岐町美波町那賀郡那賀町
高知県安芸郡東洋町北川村馬路村
町の木
町の花 さつき
海陽町役場
町長 三浦茂貴
所在地 775-0203
徳島県海部郡海陽町大里字上中須128
北緯33度36分07秒 東経134度21分07秒 / 北緯33.60203度 東経134.35203度 / 33.60203; 134.35203座標: 北緯33度36分07秒 東経134度21分07秒 / 北緯33.60203度 東経134.35203度 / 33.60203; 134.35203
地図
町庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

海陽町位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
海部川


[]




沿

2021311(DMV)

[]


12m2[1]

[]


1116.3m1046m1147.3m1018.5m1,009.2m西924.2m883.6m800.8m745m680.2m554m545.3m532m395.3m289m213m97.7m




[]



海陽(2009年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 21.1
(70)
24.3
(75.7)
25.7
(78.3)
28.8
(83.8)
30.2
(86.4)
34.5
(94.1)
36.0
(96.8)
36.9
(98.4)
35.8
(96.4)
31.5
(88.7)
27.4
(81.3)
24.3
(75.7)
36.9
(98.4)
平均最高気温 °C°F 12.0
(53.6)
12.7
(54.9)
15.6
(60.1)
19.7
(67.5)
23.9
(75)
26.1
(79)
30.0
(86)
31.8
(89.2)
28.8
(83.8)
24.4
(75.9)
19.4
(66.9)
14.3
(57.7)
21.6
(70.9)
日平均気温 °C°F 5.9
(42.6)
7.2
(45)
10.3
(50.5)
14.6
(58.3)
19.0
(66.2)
22.2
(72)
26.1
(79)
27.4
(81.3)
24.2
(75.6)
19.4
(66.9)
13.8
(56.8)
8.2
(46.8)
16.5
(61.7)
平均最低気温 °C°F 0.2
(32.4)
1.7
(35.1)
4.7
(40.5)
9.2
(48.6)
14.0
(57.2)
18.8
(65.8)
22.9
(73.2)
23.7
(74.7)
20.3
(68.5)
14.8
(58.6)
8.6
(47.5)
2.6
(36.7)
11.8
(53.2)
最低気温記録 °C°F −7.3
(18.9)
−6.7
(19.9)
−2.7
(27.1)
0.0
(32)
5.2
(41.4)
11.8
(53.2)
17.7
(63.9)
17.1
(62.8)
11.5
(52.7)
5.9
(42.6)
−0.4
(31.3)
−4.2
(24.4)
−7.3
(18.9)
降水量 mm (inch) 77.8
(3.063)
133.8
(5.268)
186.7
(7.35)
286.9
(11.295)
250.2
(9.85)
453.0
(17.835)
433.0
(17.047)
311.8
(12.276)
402.8
(15.858)
341.3
(13.437)
152.7
(6.012)
117.3
(4.618)
3,195.9
(125.823)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 4.6 6.9 9.2 9.8 9.2 14.4 14.3 12.0 13.1 10.0 7.3 5.4 116.5
平均月間日照時間 202.7 172.6 199.5 201.4 215.8 137.1 169.2 223.0 154.4 165.8 171.4 195.8 2,209.8
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[2]

隣接している自治体[編集]

人口[編集]

海陽町と全国の年齢別人口分布(2005年) 海陽町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 海陽町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


海陽町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]



[]


3調3西[3]

古墳[編集]


 - Google [4]

[]


935使

[]


1290[ 1]

[]


1300788

[]




13527[6]

13923[7]

142027[8]


[]


   143211  

[]


144510[9]

214451簿1



15[10]

542019

26

473529212019

26

[11]

[]


1445



沿



116409450

24601865

1690430

281445[12]

[]


退191614使[13][ 2][14]

  [15]

[]


1575使[16]



退[17]1[18]

80[]


8050

36

[]


200618331 - [19]

20071941 - 

200820630 - 

20112341 - 

2015279 - 

[]

[]


[20]


代位 町長氏名 任期
就任年月日 退任年月日
初代 五軒家憲次 2006年平成18年)5月 2014年(平成26年)5月13日
第2代 前田恵 2014年(平成26年)5月14日 2018年(平成30年)5月13日
第3代 三浦茂貴 2018年(平成30年)5月14日


衆議院[編集]

選挙区名 議員名 政党名 当選回数 備考
徳島県第1区徳島市小松島市阿南市勝浦郡佐那河内村名西郡那賀町、海部郡) 仁木博文 無所属 2 選挙区
後藤田正純 自由民主党 8 比例復活
吉田知代 日本維新の会 1 比例復活

[]

[]



[]





[]







[]



[]


-1979

-1979

 - 1923
1923

[]


[21]


775-0202 73

[22]


95430

[]

[]




JR
 -  -  - 


[23] -  -  -

[]


 
 -  - JR

[]






300


[]




DMV

[1]

[]

[]








 - 西IC

[]


55

193

[]




37



101

148

196

197

298

299

300

301

309

[]



[]



観光[編集]

社寺・史跡[編集]

名所[編集]

大里松原海岸
轟九十九滝の丸渕滝
竹ヶ島にある海洋自然博物館マリンジャム

公園[編集]

竹ヶ島海中公園

その他[編集]

著名な出身者[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 曹洞宗には、道元が開いた「永平寺」と、瑩山紹瑾が開いた「總持寺」の、二つの大本山がある。[5]
  2. ^ 万治3年(1660年)、3代藩主・蜂須賀光隆の時代。

出典[編集]



(一)^ 1-3 <>.   (2012829). 2024216

(二)^  .  . 2024322

(三)^ 17725

(四)^  - 

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 7

(九)^ 56

(十)^ NO.16

(11)^ 

(12)^ 20II61

(13)^  1687

(14)^    2009121

(15)^ 

(16)^ 46

(17)^ 277p

(18)^ 277p 

(19)^   p190

(20)^   78.988 / . . (2018423). https://mainichi.jp/articles/20180423/ddl/k36/010/272000c 2018423 

(21)^ 

(22)^ 

(23)^ 使

[]


  12007110ISBN 4095263113 

1960https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2491926 

[]




便 ()

[]