小松島市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
こまつしまし ウィキデータを編集
小松島市
小松島港コンテナターミナル
小松島市旗 小松島市章
小松島市旗
1934年5月制定
小松島市章
1934年5月制定
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 徳島県
市町村コード 36203-4
法人番号 6000020362034 ウィキデータを編集
面積 45.37km2
総人口 34,123[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 752人/km2
隣接自治体 徳島市阿南市勝浦郡勝浦町
和歌山県和歌山市(海上で隣接)
市の木 やまもも
市の花 花みずき
小松島市役所
市長 中山俊雄
所在地 773-8501
徳島県小松島市横須町1番1号
北緯34度00分18秒 東経134度35分26秒 / 北緯34.00489度 東経134.59056度 / 34.00489; 134.59056座標: 北緯34度00分18秒 東経134度35分26秒 / 北緯34.00489度 東経134.59056度 / 34.00489; 134.59056
外部リンク 公式ウェブサイト

小松島市位置図

― 市 / ― 町・村

地図
市庁舎位置
ウィキプロジェクト

沿

[]


1980退2000 (YOU) (I)  --[1][2][3][4][5]

西退55沿退2006[6][1][3]


[]


[7]

[]



2009594  

[]


55[8][5][2][3]沿[4]

[]


135135西100:[4][6]





[5] [3]

[5]






日峰山
日峰山
  • 勝浦川
    勝浦川
  • 神田瀬川
    神田瀬川
  • 大手海岸
    大手海岸
  • 生物[編集]


    [3]

    []


    7西3[8][5][2][3]

    []


    51985602012244[8][3]
    小松島市と全国の年齢別人口分布(2005年) 小松島市の年齢・男女別人口分布(2005年)

    紫色 ― 小松島市
    緑色 ― 日本全国

    青色 ― 男性
    赤色 ― 女性


    小松島市(に相当する地域)の人口の推移
    総務省統計局 国勢調査より


    面積[編集]

    45.37 km2で、徳島県内の市で最も狭い[5][3]。市制施行前の面積は21.89 km2である。

    広袤(こうぼう)[編集]

    小松島市[編集]

    節内の全座標を示した地図 - OSM
    節内の全座標を出力 - KML

    国土地理院地理情報によると小松島市の東西南北それぞれの端は以下の位置で、東西の長さは約9.1 km, 南北の長さは約8.5 kmである。

    旧・小松島町[編集]

    • 東西5.45km・南北5.43kmの正方形の形をしていた。(1950年現在)[4]
    位置 場所 北緯 東経
    東側 小松島弁天島八島 33度59分47秒50 134度36分28秒42
    西側 田浦村字井口 33度59分30秒00 134度32分48秒16
    南側 田野村字天王谷 33度57分39秒40 134度34分40秒31
    北側 江田村 33度1分29秒13 134度33分38秒52

    隣接自治体[編集]

    歴史[編集]

    []


    [9]

    [10]

    []


    188922101 - 11[5][7]

    1907401021 - [11]

    193495 - [12]

    194116 - 


    小松島市中心部の東側 1949年撮影
    小松島市中心部の東側
    1949年撮影
  • 二条通の様子 1949年撮影
    二条通の様子
    1949年撮影