コンテンツにスキップ

FMしまばら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社FMしまばら
本社・スタジオ(2010年5月)
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
855-0807
長崎県島原市白土町1111番地
NTT島原ビル
北緯32度46分47.1秒 東経130度22分9.1秒 / 北緯32.779750度 東経130.369194度 / 32.779750; 130.369194座標: 北緯32度46分47.1秒 東経130度22分9.1秒 / 北緯32.779750度 東経130.369194度 / 32.779750; 130.369194
設立 2007年10月16日
業種 情報・通信業
法人番号 5310001010004 ウィキデータを編集
事業内容 放送法に基づく特定地上基幹放送事業
代表者 代表取締役 清水多聞
主要株主 ケーブルテレビジョン島原 50%[1]
外部リンク www.shimabara.fm ウィキデータを編集
テンプレートを表示
株式会社FMしまばら
愛称 FMしまばら
コールサイン JOZZ0BF-FM
周波数/送信出力 88.4 MHz/20 W
本社・所在地

〒855-0807

長崎県島原市白土町1111番地 NTT島原ビル

設立日 2007年平成19年)10月16日
開局日 2007年(平成19年)11月1日
演奏所 所在地と同じ
送信所 所在地と同じ
中継局 有明(島原市)、布津、上原、加津佐(南島原市)
放送区域 島原市、南島原市の各一部
公式サイト www.shimabara.fm ウィキデータを編集

FMFM

[]


200719 [2] NTT

FM[3]

50LAN

FMSimulRadioFM++FM++251389

2016FM2FM
送信所
送信所 空中線電力 所在地
親局 20W 島原市
有明中継局 10W 島原市
布津中継局 20W 南島原市
上原中継局 20W 南島原市
加津佐中継局 10W 南島原市
親局のコールサインは、JOZZ0BF-FM
周波数は、すべて88.4MHz

[4]

沿[]


200719
1016 - FM

1029 - [5]

118 - [6]

1111 - 10

200820
117 - [7]

101 - [8]

20102241 - 1W

201123720 - SimulRadio[9]

20122481 - FM++[10]

201325
2 - 10W

919 - FM++[11]

201628
4 - JOYZ0R-FM[12]

621 - [13]

121 - [14]

201729
46 - [14]

524 - [14]

[]


20146722CM

2014777/89/J-WAVE241:00 - 5:00

 - 

My7:30 - 9:30

11:00 - 12:00

!12:00 - 14:00

Box!16:00 - 18:00

NOW 20:00-22:00

18:00 - 19:00

20:00-22:00

 20:00-22:00



J-WAVE

[]


Radio9:00 - 12:00

15:00 - 17:00

Today's18:00 - 19:00

19:00 - 20:00

21:00 - 22:00

7:00 - 9:00

11:00 - 13:00

Walk IN 13:30 - 16:00

17:00 - 18:00

MUSIC

12:00 - 14:00

Weekend16:00 - 18:00

de11:00 - 12:00

7:00 - 10:00

10:00 - 12:00

SHOWA RETURNS 15:00 - 17:00

18:00 - 20:00

JAZZ21:00 - 22:00

便10:00 - 11:00

WIND17:00 - 19:00

19:00 - 21:00

Chic IN SHIMABARA21:00 - 22:00

12:00 - 15:00

15:00 - 16:00

18:00 - 19:00

20:00 - 21:00

20:00 - 21:00

7:00 - 10:00

JUKE BOX 88410:00 - 16:00

[]


200711

 200711

  200711

20157


[]


20071120084

BOBBY2008520087

20071120089

200711200812

200711200812

20071120096

2008520099

20089

20071120102

2009720104

 2009420108

20091220116

20091

20111011

2011720123

201112

20133

20101020143

201311

20098

2014720155

2013120157

201511

201511

20111220199

20102

[]


2015419913使FM[15]

20174[16]

脚注[編集]

  1. ^ マスメディア集中排除原則 基幹放送事業者の議決権保有状況等 令和5年12月1日現在”. 総務省電波利用ホームページ. 2024年1月23日閲覧。
  2. ^ コミュニティ放送事業者 マスメディア集中排除原則について(総務省電波利用ホームページ)
  3. ^ 島原市の情報をライブ配信中(FMしまばら) 島原市 最終更新日:2008年10月9日(国立国会図書館のアーカイブ:2016年3月4日収集)
  4. ^ 会社概要 FMしまばら(Internet Archiveのアーカイブ:2017年7月9日収集)
  5. ^ コミュニティ放送局に予備免許〜島原市において長崎県内5局目が開局予定〜 九州総合通信局 報道資料 平成19年10月29日(国立国会図書館のアーカイブ:2009年1月13日収集)
  6. ^ コミュニティ放送局に免許状交付〜島原市において長崎県内5局目が開局予定〜 同上 平成19年11月8日(同上)
  7. ^ 新会員社のお知らせ 日本コミュニティ放送協会 新着情報(2008年1月)(Internet Archiveのアーカイブ:2008年5月21日収集)
  8. ^ トピック FMしまばら(同上:2008年12月12日収集)
  9. ^ SimulRadio「お知らせ」を参照
  10. ^ FM++「 FM++ご利用のFMコミュニティ一覧」を参照
  11. ^ 島原振興局道路都市計画課 長崎県
  12. ^ 普賢岳27年「防災は島原から」FM局社長、2月急逝 毎日新聞 2018年6月3日
  13. ^ コミュニティ放送局に予備免許 −南島原市へのエリア拡大− 九州総合通信局 報道資料 平成28年6月21日(国立国会図書館のアーカイブ:2016年7月2日収集)
  14. ^ a b c 取得日は、無線局等情報検索結果 平成30年1月6日現在(総務省電波利用ホームページ(同上:2018年2月1日収集))による。
  15. ^ 『島原市防災行政無線』が整備されました! 島原市防災WEB(同上:2015年6月4日収集)
  16. ^ 個別受信機(防災ラジオ)を整備しています 広報南島原 2017年4月号 p.12 (同上:2017年6月9日収集)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]