コンテンツにスキップ

「毛利元春」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
超プロ住民 (会話 | 投稿記録)
明銘 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
13行目: 13行目:

| 主君 = [[足利尊氏]]→[[足利義詮|義詮]]→[[足利義満|義満]]

| 主君 = [[足利尊氏]]→[[足利義詮|義詮]]→[[足利義満|義満]]

| 氏族 = [[毛利氏]]

| 氏族 = [[毛利氏]]

| 父母 = 父:[[毛利親衡]]母:長井三田入道の娘

| 父母 = 父:[[毛利親衡]] 母:[[長井氏|長井三田入道]]の娘

| 兄弟 = '''元春'''、[[坂匡時]]、[[有富直衡]]

| 兄弟 = '''元春'''、[[坂匡時]]、[[有富直衡]]

| 妻 =

| 妻 =


2013年10月12日 (土) 09:23時点における版

 

凡例

毛利元春
時代 南北朝時代 - 室町時代
生誕 元亨3年(1323年
死没 不詳
改名 師親(初名)→元春→元阿(法名)
別名 少輔太郎(通称)、郡山殿
墓所 広島県安芸高田市吉田町吉田の毛利氏歴代墓所
官位 従五位下、右馬頭、備中守、左近将監、権大丞
幕府 室町幕府
主君 足利尊氏義詮義満
氏族 毛利氏
父母 父:毛利親衡 母:長井三田入道の娘
兄弟 元春坂匡時有富直衡
広房厚母元房麻原広内中馬忠広
福原広世小山元淵
テンプレートを表示

  


13

2/41341

19殿

2/21385西